TAKE51

還暦記念同窓会を終えて・・・

汽車を待つ君の横で・・・

2006年02月28日 | Weblog
・・・君が去ったホームに残り
    落ちてはとける 雪を見ていた
      今 春が来て君はきれいになった
        去年よりずっときれいになった・・・

*****************************

野球部には似合わないけど(笑)、
この季節になると口ずさんでしまいます。

アルバムから「野球部」紹介です。

野球部員、コメント入れてや!

飛騨高山、koichiさんからのメール

2006年02月26日 | Weblog
2月14日にいただいていたのですが、アップが遅れてしまいました。
申し訳ありません。高山に転勤のkoichiさんからです。

*******************************


いつもブログを楽しみに見ております。併せて,お世話頂いている管理人さんに深く感謝しております。また,実行委員会のみなさん,いよいよ大変だと思いますが,宜しくお願い致します。
 さて,高山市に異動してきて早いもので2週間が過ぎ,部屋の中はまだまだ片付いていませんが,取りあえず寒さに対してはファンヒータ,コタツで乗り切れるようなのですが,洗濯物が乾かない,結露した窓が凍って開かない,といった初めて経験することがあり,結構楽しんでいます。軒下のツララが日々成長を続け,地面に届くかも,と期待していたのですが,今日は暖かくなり残念ながらそれは難しそうです。
 写真は職場から遠く乗鞍岳を望むもので,空は快晴の時は紺色に近い深い青です。夏は降るように満天の星になるそうで,これまた楽しみです。




さながらミニ同窓会・・・・・第2回実行委員会開催!

2006年02月16日 | Weblog

2月15日午後7時を少しまわった頃、次々と集まってくる。
「懐かしいな~」・・・今回、初参加の顔も多い。
まずは住所不明者45名の捜索を割り振る。
集まれば文殊の知恵、すべての担当が決まってしまった。
その他、
・恩師の招待のこと  ・学校見学をすること  ・当時を振り返られるイベントをすること
・開会時刻は≪8月13日(日)≫12:30~とする。
・寄付のお願いは4月上旬発送。  ・出欠確認は6月上旬発送 ・・・・等が決まった。

全てが終わって「カンパ~イ!」
その頃には参加者は20名になり、さながらミニ同窓会・・・・・
「フルショー!!」、「ワーコッ!」、「てーツ!」、あちこちでお互いが呼び捨てられる。
すぐに30年前の少年・少女に戻った。

本番まで数々の作業をこなさなければならない。
地元を中心とした役員皆で、「いい同窓会にしよう」と確認しあった。
次回は5月上旬開催予定です。

(参加者の皆さん、コメントお待ちしています。
     もちろん、その他の方の応援エールも。・・・管理者)





着々と進む・・・

2006年02月13日 | Weblog
少しずつ春めいた陽気が多くなりました。春が待ち遠しいこの頃です。
さて、2月15日、地域に住む者を中心に「第2回実行委員会」を開催します。
今回は、連絡先不明者の最終捜索割り振り、同総会当日までのスケジュール確認などが中心となります。
決定事項は後日、ここに公開いたします。

また、本日までの連絡先不明者を掲載いたしますので、手掛かりを見つけていただければ有り難いです。
メール、電話にてお知らせください。 
                                                         管理者

**************************************

1組 19溝部 和吉 20渡部 克美
31芦刈 徳子(吉良) 37小出 裕子 39廣津 敦子(佐藤) 44宮本 睦美(馬杉)
2組 48池田 一幸 51小代 浩二 53菊池 一郎   67山本 信也 90吉田 恭子(羽田野)
3組 101橋本 雅治 105原田 憲正 110山地 昌次朗  124大滝 ひとみ(高橋) 129阿部 久美子(広末)
4組 132安部 幹雄 134岩屋  卓 137後藤 勝治 141徳丸 孝二 
150宮田 えつ子(楳木) 155 原  珠美(菊池)
5組 180大塚  明 190廣瀬 文則 194矢野 忠良 
205大塚 直子(児玉) 207工藤 徳子(後藤) 208依田 真由美(佐藤)
6組 226大淵 亮典 232倉原 敬三 237長吉 浩二 239野仲 公高
 247河野 邦子 248河辺 みどり 250後藤 厚子(工藤) 264八幡 成美
7組 266板井  健 267井筒 庸雄 280熊谷 智徳 281後藤 公崇 283首藤 和彦 285十時 浩司  
   297三村 美奈子(加藤) 298 長浜 和子(釘宮) 302 阿南 真弓