川崎 人材派遣 田辺烈 経営ブログ

派遣業界17年、人材サービス会社で地元川崎一番を目指す経営者ブログです。

最近の求人動向を推察してた事を書いてみる。

2014年04月25日 | 気持ち
いよいよGWに突入ですねー!

営業に伺う際に良くする話を書きたいと思います。

最近、攻めの転職を考える人、より良い条件を求めてリスクを取り、積極的に転職を考える方が増えてきた気がします。

求人が増えてきている事が定着しつつあり、契約更新が最も多い年度末(3月末)で実際に転職に動いた方も多かったんではないでしょうか??

【去年までのイメージ】
リーマンショック⇒雇用が不安定⇒派遣切り⇒派遣がリスクが高い⇒たとえ契約社員やアルバイトだとしても直接雇用がいい。。。

【最近のイメージ】
契約社員とかは確かに派遣より安定してるけどまだまだ不安定だ、しかも年功序列で待遇も上がらなそうだ⇒大手の一部の企業や派遣の求人で良さそうな内容が増えてきた気がする⇒直接雇用だと自分の待遇は自分で勝ち取らないといけないけど、派遣は派遣会社が代わりに交渉してくれるし派遣会社同士も競い合っているから希望に近い環境を手に入れ易い⇒直接雇用って言っても契約社員だから更新の時に転職しよう!!!


って感じですねヽ(^o^)丿これは、求人企業にとって良い面と悪い面があります。

【良い面】
会社が求める人材が転職市場に目を向け始めている。(今迄は欲しい人材はすでに就業していて、外部要因が無い限り転職市場に出てこなかった。)

【悪い面】
環境の悪い職場は欠員の補充が出来なくなる。(環境の良さ・・・待遇、将来性、やりがい、ライフワークバランス、スタータスがあります(^_^)/)

悪い方のカテゴリーに入ってしまうと大変です。欠員補充に同条件の人材を求めるとか以前の問題で、現状の人材の流出に歯止めをかける為に環境を良くしていく事から始めないといけなくなってしまいます。

スマホが普及して求職側の検索能力が飛躍的に向上し検索対象外の求人は見向きもされていないというのが現状です。
今こそ企業側は自社で働く人材が働きやすい環境をつくる努力をするべきです!!(成果が出るのに決断と時間がかかりますからねー『企業は人なり』体力・気力の無い企業が淘汰されてしまう生き残りをかけた戦いが始まってるのではないでしょうか?)


しかし、、、派遣労働者の待遇改善とか偉い人がみんなで話し合って法律にしようなんて言っている間に派遣労働者の方が良い待遇になってしまったんじゃないですかー?
これ、法律で縛って派遣労働者の待遇がこれ以上良くならない様に縛るっておつもりですかね、、、なんて軽く落ちっぽい毒吐くのが好きです。

ま、4月で流れがどうなるか読めませんけど、このままいくと良いですね!

アベノミクス頑張れ!!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿