TAKEPAPAの花図鑑

地元の咲くやこの花館と、植物園の花を撮影しています。
趣味の飛行機写真もぼちぼち投稿しょうと思います。

モミジアオイ  - 咲くやこの花館

2017年09月05日 | みんなの花図鑑
 モミジアオイ
 モミジアオイ:学名:Hibiscus coccineus アオイ科の宿根草。別名は、紅蜀葵(こうしょっき)
 北米原産。背丈は1.5~2mくらいで、ハイビスカスのような花を夏に咲かせる
 茎は、ほぼ直立する。触ると白い粉が付き、木の様に硬い。同じ科のフヨウに似るが、花弁が離れているところがフヨウと違うところ。
 和名のモミジアオイは、葉がモミジのような形であることから。
 主な開花期は夏、5枚の花びらを持ち大きさは径15cm~20cmで色は鮮やかな緋色、表面に光沢があります。
 花びらの幅はやや細くて重なりません。
 朝咲いてその日の夕方にはしぼんでしまう短命な花です。
 
 
 
 
 
 
 
 

 花の名前:モミジアオイ
 撮影日 :2017/09/02
 撮影場所:咲くやこの花館
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿