

JOYの会では6月11日に横浜散策を行いました。 10時に京急仲木戸駅に集合、東海道五十三次、日本橋を出て三番目の宿場町、神奈川宿の歴史の道に沿って金蔵院、熊野神社、復元された高札場、本陣跡等宿場に関わる場所を見学した。一方、神奈川が一躍有名になったのは日米修好通商条約(1858年)で神奈川が開港場に決めら、フランス、イギリス、アメリカ等諸外国の領事館が近隣のお寺におかれ、ヘボン博士や宣教師等多くの外国人が住んでいたからです。お寺は部屋も広く、天井も高いので外国人には住みやすかったと思うが、パンやお肉は食べていたのかしら、どんな生活だったのだろうと話しながらお寺を巡り歩いているうちに横浜駅に着いた。 みなとみらい線で中華街の名店、萬珍楼點心舗へ行き、美味しい飲茶・点心を楽しみながら和やかに懇談、参加者16名で記念写真を撮った後、関帝廟、媽祖廟を見学して解散した。
お寺は関東大震災や横浜空襲で焼かれてしまい、古いお堂や美しい庭のお寺の多い京都で過ごした人には物足りなかったと思いますが歴史を感じる散策でした。
中村
昨日は大変お世話になり有り難うございました。
横浜には通算14年勤務しましたが神奈川宿を歩くのは初めてのことです。
夜の街をウロウロばかりで新しい発見でした。
萬珍楼の食事も概ね好評のようで美味しくいただけました。
本当に有り難うございました。お疲れ様でした。
奥田 利秋拝
雨の中の散策も情緒があって、それにランチでの語らい本当に楽しく過ごすことができました。
早速写真を送って頂きありがとうございました。
また、機会がございましたら参加したく思っています。
柿原 優
先日はいろいろお世話様でした。
あいにく散策の方は参加出来ませんでしたけど、中華街の満珍楼での食事もおいしく、楽しいひと時を過ごさせていただき、ありがとうございました。
また機会がありましたら参加させていただきたいと思います。
芦刈様よりの写真もありがとうございました。
どうぞよろしくお伝えください。
田中(41年卒)
横浜散策の幹事役ご苦労様でした。
あのような機会がないと見ることがなかったので、大変に良かったです。
幕末のころあの寺に外人が泊まっていたのかと思うと歴史を感じました。
吉田
昨日は部外者の飛び入りを温かく受け入れていただき、ありがとうございました。ゴルフ以外ほとんど歩くことのない無精者にとって、JOYの会の皆さんは尊敬に値する存在です。萬珍楼の飲茶は最高でした。
村上
昨日の41会歩こう会ではお世話になりありがとうございました。
また、写真を早々にお送り頂きありがとうございました。生憎の雨となり、道中ゆっくり見学出来ませんでしたが、
かえって暑く無くて良かったのでしょう、その後の満珍楼の飲茶も丁度良い位の昼食会でしたね、又の機会を楽しみにしております。
北濃 登美男
おはようございます。写真ありがとうございました。
昨日はお世話になりました。有意義で楽しい一日でした。有難うございました。
早田
お早うございます。ようやく梅雨らしくなってきましたね。昨日の横浜散策は歴史探訪といっても良い、珍しい、貴重な史跡を尋ねることができました。毎度のことながら幹事の皆様の企画力に感謝しています。満珍楼での飲茶もとても美味しく横浜中華街ならではの味でした。
満珍楼での集合写真をお送りします。では再会を楽しみにしています。
芦苅 浩
(以上、中村さんの感想文と幹事や写真を撮ってくれた芦苅さん宛のお礼文等をまとめました。 「吉田」)