武田知弘ブログ

フリーライターの武田知弘のブログです。

信長の税制改革

2011-08-08 09:36:57 | Weblog
戦国時代の税金(年貢など)というのは、各大名や、地方の豪族、代官、寺社
などが自分勝手に取れるだけ取っていました。それは、農民にとって非常に大
きな負担になっていました。

年貢の納め方も、貫高制といって、米で納めるのではなく貨幣で納める方法が
主流でした。農民は、一旦、米を売り現金化して納付するという手続きを取ら
ねばならず、米の価格が暴落したときなどは、窮地に立たされました。

信長は、それらの複雑で面倒な税金の制度を簡素化し、代官などにも決められ
ただけの年貢しか取ってはならないということを徹底しました。

また領地の一部には「石高制」を取り入れ、農民は換金せずに米をそのまま
納めればいいという仕組みを作りました。
信長の税制改革は、そのまま秀吉や家康に引き継がれました。

こういうことを「信長のマネー革命」に書いています。
またまた宣伝でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする