「拝啓、グリーンキーパー様 !」

㈱サバンナブランからは芝草向けに。
㈱ブランからは農業、園芸向けに。
オススメ資材とニュースをお届けします!

こんにちは! サバンナブラン営業部です!

「カテゴリー」から 季節別の「オススメ資材」をご覧下さい!

クマゼミと細菌病の北上?!秋の新根成長のために。

2017-08-27 13:01:17 | 芝草「秋」にオススメの資材

西日本中心に多く見られた

南方系のセミであるクマゼミ

最近は 東日本でも

多く見られるようになったと聞きます。

同じ様に

以前は

近畿・中国地域において 発生していた

グリーン面における細菌病

Acidovorax avenae(褐条病)
Burkholderia plantarii(株枯細菌病)
Pseudomonas fuscovaginae(葉鞘腐敗病)
Pseudomonas syringae(かさ枯病)
Xanthomonas sp.(葉枯細菌病)

ここ5年くらい前から 

東海・関東地方でも

よく耳にするようになりました。

地球温暖化の影響でもあると思いますが、

気象傾向(温度・湿度)も 夏期高温病害傾向も

年々北上していると思われます。

本年は

7月の降雨の少なさによる 乾燥・撥水・三相バランスの崩れ と

8月の高温・多湿による 菌態活性バランスの崩れ

 さらに 東日本では

8月前半の約3週間にわたる日照不足による 

ターフの光合成不足、活性低下もあり、

現在、各地のグリーン面に夏越しのダメージが見られます。

72候で

8月28日「天地始粛(てんちはじめてしゅくす)」

<ようやく暑さが鎮まる頃>

以降は

夕方以降の夜間温度も徐々に下がり、

秋の新根も動き出す頃

なのですが、

9月23日「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」

<雷が鳴り響かなくなる頃>

つまり大気の状態が安定し、気温・湿度共に

ベントの生育上、適正となる頃までは

油断できないと思われます。

これからの秋の新根発根、芽数回復に向けてのプロセスとしては

まず、病害関係。

ピシウム、炭疽(サイズは小さい)は

確実に殺菌剤で止め

細菌病(サイズが広範囲であれば細菌病を疑う)に対しては

アグリマイシンを気温と水量に注意しながら施用し、

菌態活性バランスを整える資材を施肥し、

病害が止まり

菌態バランスが整って

はじめて根は吸肥を始めるので、

気温を見計らい、ムクなどで三相バランスを整え

さらに

液体肥料で食いつきを観察しながら

根数を回復させ

食いつきだしてからの粒(固形)肥料

芽数の回復を図っていただければと思っています。

これから秋へと向かう

それぞれのステージでオススメの資材です!

1)ターフの活性

8月前半の光合成不足、活性鈍化を取り戻すのは

「ターフバイタル・プロ」

グルタミン酸が光合成に代替えし、タンパク質合成します。

2ー1)病害

菌態活性バランスを整え、病害の侵入・拡大を抑制するには

「コンパニオン」

*殺菌剤との相乗効果が好評価な資材です!

←バチルスGB03が病害を疎外します。

←バチルスコロニーが根茎周囲を病害から守ります。

2-2)菌態活性

消耗した貯蔵糖分を補い、良性菌の餌となり、

菌態活性を向上させるのは

「エッセンシャル・プラス」

3)食いつき

土壌をスッキリさせ、

液体肥料の食いつきを向上させるのは

「フルボ酸9%」

←高品質!北米のレオナルダイト層から採取

*鉄やカルシウムと吸着しているリン酸を開放する性能が抜群です。

4)根

根の回復・新根成長を促進するのは

「ミスト12号(3-18-18)」

*亜リン酸+緩効性リン酸で気候不順でもリン酸を無駄なく吸収します。

5)三相バランス

三相バランスを整え新根成長の環境を整えるのは

「デ・サッチャー」

*ムク等のエアレーションとの相乗効果抜群の資材です。

です。

よろしくお願いします!

( ´▽`)

 

 

 

 

 

 

 

 


長雨の後の8月後半の残暑に備える!

2017-08-16 08:17:16 | 芝草「夏」にオススメの資材

8月に入ってからの気象推移を

東日本中心に振り返ると、

上旬の戻り梅雨のような雨

台風5号で大荒れ

台風一過の高温(1日)

気温が涼しくなり

 

東京では15日連続の降雨(48年ぶり)

日照不足(例年の関東では35%の日照)

です。

オホーツク高気圧の影響による

冷たく湿った空気が流れ込んでいるのが

主な理由ですが、

現在、日本列島に滞在する前線

秋雨前線ではなく、梅雨前線的なもの だそうで、

(気象予報士曰く、秋雨前線であれば、

東日本が雨でも、西日本は涼しく、晴れるらしい)

8月下旬~9月上旬は

台風の影響がなければ、再び残暑が戻るそうです。

この長雨・日照不足で

貯蔵糖分を消耗し、

活性も鈍ったターフにとって

残暑はきつい!

今しばらく続く、涼しい気温を利用して

少しでも秋の新根を発根させ、根量を確保し、

また、消耗する貯蔵糖分を補い、

8月下旬の高温と落ち込みに備えたいところです。

オススメの資材の組み合わせがあります!

まず、この気候不順と日照不足でも、

秋の新根を成長させ、

8月下旬~9月上旬の残暑に負けない地下部をつくる

タンクミックスです。

1)主成分の”グルタミン酸”が光合成になりかわり

日照不足でもタンパク質合成し、活性を回復・持続する

「ターフバイタル・プロ」

2)土壌内に鉄やカルシウムと吸着残留したリン酸を開放し、

ターフの施肥への食いつきを向上させる

フミン酸よりも精度の高い 

土壌をスッキリさせる分解系資材の決定版

「フルボ酸9%」

 主成分は

 フルボ酸(天然レオナルダイト由来)9.0%

 ユッカシジゲラ抽出物(浸透資材)5.0%

←高品質!北米のレオナルダイト層から採取

←「フミン酸」をもう1段階精製した「フルボ酸」

3)分子構造の鎖が長く表層土壌に留まり、

雨や曇でもリン酸を無駄なく吸収し

秋の新根成長を促進する

「ミスト12号(3-18-18)」

です。

さらに、ターフの状況に応じてですが、

4)ターフが黄化しはじめているようであれば

黄化を抑制し、活性向上させる微量要素8種を含む鉄系資材の

「スーパー・コンバット(5-0-0)」

や「エクストラ・アイアン(6-0-0)」

で下葉を代謝させ、活性を向上させる事も有効です。

また

5)ターフが軟化し始めてたり、徒長気味であれば、

マグネシウムの働きで無駄なくカルシウムをターフに送り込む

「カル・マグ・マックス(7-0-3)」

も効果的な資材と思われます。

よろしくお願いします!

(^。^)

 


48年ぶり!?8月の長雨と日照不安定に。

2017-08-15 10:59:05 | 芝草「夏」にオススメの資材

8月に入って太平洋側は 曇や雨がちで

ターフにとって日照がやや不足していると思われます!

関東地方の8月に入ってからの日照量は

例年の35~45%前後だそうです。

8月8日に上陸した台風5号の上陸による悪天候の後は、

オホーツク海高気圧の影響で、

北東から冷たい空気が流れ込み、

南からの暖かい空気に含まれる水蒸気が冷やされて、雲が発生しやすくなって、

東日本の太平洋側中心に、雨や曇が続いています。

東京では8月に入って以降、

14日まで、ずっと雨を観測しています。

8月の14日間連続の降雨は1968年以来、48年ぶりだそうです。

このすっきりしない天気は今後もしばらく続くと気象庁は予想しています。

東京都の週間天気予報では、

15日が曇、16日から20日までは曇ときどき雨または曇一時雨で、

21日にようやく曇ときどき晴れとなっています。

20日まで降雨が続いたとすれば、降雨継続日数は20日間に達します。

←雨が続きすぎるとブドウは割れてしまうそうです。

関東地方では

夏野菜の生育にも影響を与え、

ブドウやさくらんぼ農家も困っているそうです。

スポーツターフにとっても例外ではありませんね。

昨年は9月の秋の長雨による日照不足が

ターフの生育に悪影響を与えましたが、

8月後半の雨・曇による日照不足は、

残暑高温によるダメージが少ないというプラス面があるものの、

光合成不足により炭酸同化作用を鈍らせ、ターフの活性を低下させ、

夏のダメージ部分の回復や

秋の新根発根、

9月に予定しているエアレーション等

へマイナスな影響を

与えかねません。。。

施肥や活性資材によりフォローしていきたいところです。

 日照の安定しない時にオススメの資材があります!

「ターフバイタル・プロ」です。

日照不足でも

タンパク質合成を代行する「グルタミン酸」

 が活性を向上し、持続します!

 「核酸」が 新根の成長を促進します。

 アミノ酸のトップメーカー味の素(株)の製品です。

 ←光合成不足による炭酸同化作用の低下、低温や高温による窒素同化の低下を

 「グルタミン酸」のタンパク質合成が代行します。

 

 ←アスリートのための「アミノバイタル」と同様なメカニズムを採用しました。

←「核酸」が新根の成長を促進します。

よろしくお願いします!

(^。^)

 

 

 

 


夏期高温期の「薄目砂」には。

2017-08-06 10:40:53 | 芝草「夏」にオススメの資材

このところの「戻り梅雨」のような曇天

大気中の高い湿度で

表層の「ムレ」が気になる時期です。

72候8月3日「大雨時行(たいうときどきおこなう)」

大気の状態も不安定で、にわか雨や夕立も多い時期です。

大気中の湿度の高いこの時期。「できすぎ」傾向のターフは気になります。

芝密度の高い面であればあるほど、葉の重なりによる「ムレ」

と病害の侵入に注意したいところです。

「転がり」もなんとなく物足りず、

ターフの葉の重なりを避ける意味でも

たしかに、薄目砂する事はメリットがあると思います。

72候8月28日「天地始粛(てんちはじめてしゅくす)」

この頃までは

やっぱり夏には変わりなく、

日中温度はいつ何時上昇してもおかしくありません。

葉の上に残っている砂は 

太陽熱を吸収し、地温を上昇させる危険があります。

ましてや、

目砂後のスリ込みは

表層にストレスをかけてしまうので、避けたい時期です。

目砂は ほんの”うす~い”量にして、

散水で(あるいは雨で)茎下に落ちる量を

気候の推移をみながら

こまめに行い

葉の重なりによる加湿を回避し、

少しでもボールの転がりを良くして、

この夏場のクオリテイを持続したいところです。

この高温時期の薄目砂にオススメの資材があります!

1)薄目砂後のヤケ防止には

100%天然由来の浸透資材

 「ハイドロ・マックス」です。

 主な成分は

 ユッカシジゲラ抽出物90%→サポニンによる浸透剤効果

 フミン酸(天然レオナルダイト由来2%→気相と最低限度の水分の持続効果

 です。

 北米大陸に自生する「ユッカシジゲラ」は

 ステロイド・サポニン と ポリフェノール を豊富に含みます。

 それゆえ、北米大陸の原住民インデイアンが 

 シャンプー(かゆみ止め→雑菌の繁殖を抑える(ポリフェノール効果)

 すり傷治療→傷んだ細胞を回復させる(ステロイド効果)

などの薬用として活用していたといわれます。

 2)薄目砂後のヤケの回復には

ブランZ(10-6-5)(エッセンシャル20%配合)です!

主な成分とその効能です。

・完全微生物分解の超緩効性メチレン尿素を70%

→「ヤケ」「徒長」などのリスクが少ないN(窒素源)で

ダメージを回復

 ・リン酸6.8%のうち、亜リン酸が4.5%

→根の回復を促進

 ・カリウムを5%

→ターフのこしをしっかりさせます。

 ・芽数を回復させるエッセンシャルプラスを20%

→暑さに強いアミノ酸+ビタミン、

夏越しで消耗した貯蔵糖分を補給する糖類、

根あがりに強いケルプ(オーキシン様物質)、

などをバランス良く配合

 ・鉄、銅、亜鉛、マンガンなどの微量要素

→藻苔や雑菌の繁殖を抑制できる微量要素です。

 

 是非お試し下さい!

よろしくお願いします!

 (^。^)

 

 

 

 

 


「盆明けの落ち込み」までにZ(ゼット)の力!

2017-08-04 08:05:10 | 芝草「夏」にオススメの資材

このところ 

「戻り梅雨」のような雨の日や曇天の日が続いています。

平野部でも

日中温度が35℃近い猛暑日も少なく、

標高の高いコースでは

秋の始まりを象徴するトンボも飛び始めました。

7月の乾燥や 

その後の猛暑による「芽数の減退」、

乾燥した部分が撥水相に発展して侵入した

「リング」、「ピシウム」、「炭疽」等の病害による

ダメージなどを回復させるには

”追い風”とも言える気候ですね!

 ◆

この先の気象展開を

旧暦72候に沿って考えてみたいと思います。

このところ続いている「戻り梅雨」的な雨や曇

72候8月3日「大雨時行(たいうときどきおこなう)」

大気の状態が安定せず、夕立やにわか雨の降る時期

72候8月7日「涼風至(りょうふういたる)」

夕方、涼しい風が立ち始める頃。

午後3~4時以降の夜温も下がりやすい。

72候8月13日「寒蝉鳴く(ひぐらしなく)」

寒い蝉と書いてヒグラシ。熱帯夜的な夜も少なくなる頃。

ターフ的には夏越しで「貯蔵糖分」を消耗し、

同時に

秋の新根(白根→よこ根)の発根も始まるので、耐力の弱る頃。

なので、

ここから8月の終わりまでは

「炭疽」などの高温系病害も侵入しやすい頃とも言えます。

72候8月28日「天地始粛(てんちはじめてしゅくす)」

ようやく暑さの鎮まる頃

「盆明け」前後の 気象展開に沿って、

7月の乾燥や病害でダメージを受けたターフを回復させ、

”盆明けの落ち込み”を抑制し、

秋の新根発根へと継げてゆく、

オススメのNPKが

 「ブランZ(10-6-5)」です。

主な成分とその効能です。

・完全微生物分解の超緩効性メチレン尿素を70%

→「ヤケ」「徒長」などのリスクが少ないN(窒素源)で

ダメージを回復

 ・リン酸6.8%のうち、よこ根のコンパクションをつくる亜リン酸を4.5%

→「盆明け」の根あがりを抑制し、秋の新根発根を促進

 ・カリウムを5%

→残暑も湿度も厳しい中、ターフのこしをしっかりさせます。

 ・芽数を回復させるエッセンシャルプラスを20%

→暑さに強いアミノ酸+ビタミン。

夏越しで消耗した貯蔵糖分を補給する糖類。根あがりに強いケルプ(オーキシン様物質)。

などをバランス良く配合

 ・鉄、銅、亜鉛、マンガンなどの微量要素

→藻苔や雑菌の繁殖を抑制できる微量要素です。

 

 是非お試し下さい!

よろしくお願いします!

 (^。^)