4日から仕事なので、実家へ行くのは2日がいいなあ、と話していた夫。
元旦に予定を確認すると――「3日になった。言わなかったっけ?」
自信を持って言えるが、私は絶対に聞いた覚えがなく、
夫の"言ったつもり"は相変わらず健在である。
かくして3日、義母のおせち料理をご馳走になった。
参考までに、覚えている限りメモしておこう。
・お刺身
・紅白蒲鉾
・伊達巻
・錦玉子
・桜海老の佃煮
・酢蓮
・酢大根
・豆きんとん
・黒豆煮
・筍煮
・コンニャク煮
・里芋と八つ頭の煮物煮
・昆布巻き(ニンジン、ゴボウ、ニシン)とシイタケの煮物
・金平ゴボウ
・数の子の醤油漬
・レタスとハムのサラダ、いちご
・みかん
これに義兄の持ち寄ったお寿司が加わる。
義母の料理はなんでもおいしいのだけど、
なかでも白花豆のきんとんと丹波の黒豆煮は、
素材の味を生かした控えめな甘さで特においしかった。
義父がもっぱらお刺身しか食べないのは実にもったいない感じ。
例によって、もうこれ以上は入らないというほど食べた。
お正月の大食は大罪にはあたらないと信じている。
ただ、義姉は食が細いので(クリスチャンだからというわけではない)、
私がばくばく食べてもいいものかどうか、いつも悩む。
そうかといって今更小食には戻れないので、
せめてぱくぱく食べるようにしている(つもり)。
おせちの一部はおみやにも頂き、「今年こそはダイエット!」と思っても、
二度おいしいという口福を辞退できるほど私の意志は堅くないのであった。
(次を読む)
元旦に予定を確認すると――「3日になった。言わなかったっけ?」
自信を持って言えるが、私は絶対に聞いた覚えがなく、
夫の"言ったつもり"は相変わらず健在である。
かくして3日、義母のおせち料理をご馳走になった。
参考までに、覚えている限りメモしておこう。
・お刺身
・紅白蒲鉾
・伊達巻
・錦玉子
・桜海老の佃煮
・酢蓮
・酢大根
・豆きんとん
・黒豆煮
・筍煮
・コンニャク煮
・里芋と八つ頭の煮物煮
・昆布巻き(ニンジン、ゴボウ、ニシン)とシイタケの煮物
・金平ゴボウ
・数の子の醤油漬
・レタスとハムのサラダ、いちご
・みかん
これに義兄の持ち寄ったお寿司が加わる。
義母の料理はなんでもおいしいのだけど、
なかでも白花豆のきんとんと丹波の黒豆煮は、
素材の味を生かした控えめな甘さで特においしかった。
義父がもっぱらお刺身しか食べないのは実にもったいない感じ。
例によって、もうこれ以上は入らないというほど食べた。
お正月の大食は大罪にはあたらないと信じている。
ただ、義姉は食が細いので(クリスチャンだからというわけではない)、
私がばくばく食べてもいいものかどうか、いつも悩む。
そうかといって今更小食には戻れないので、
せめてぱくぱく食べるようにしている(つもり)。
おせちの一部はおみやにも頂き、「今年こそはダイエット!」と思っても、
二度おいしいという口福を辞退できるほど私の意志は堅くないのであった。
(次を読む)
そして、ダイエットに関しては、「一年の計は元旦にない」
ことをお祈りいたします。
でも、おとといの晩ご飯は覚えていないという……(笑)
>ダイエットに関しては、「一年の計は元旦にない」
まさしく仰る通り(笑)
松の内まではいいや、と勝手に決めています。
あ、それももう過ぎた……(o__)o