たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎しだれ桜&睡眠時間

2014-03-25 07:34:12 | 報道・ニュース
☆富士山ライブカメラ(山中湖平野カメラ) 今朝7:34

☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝7:31

★今朝は曇り空で陽射しは無く、時々小雨が降っています。早朝の気温は13℃で、温い朝となっています。
夕方から雨かと思っていたが、既に雨になってきました。
昨夜島根県のニュースで「益田 医光寺のしだれ桜が見頃」だと言っていました。昨年は花が少なかった様ですが、今年は沢山の花が付いて見事でした。ソメイヨシノのサクラは未だですが、医光寺のしだれ桜の方が早い様です。
・益田市にある寺で、室町時代の水墨画家・雪舟が手がけたと伝えられる庭園に植えられた樹齢およそ450年のしだれ桜が今、見頃を迎えています。(NHK2014年03月24日 18時36分更新)



昨夜のテレビでは興味有る睡眠時間について放送していた。毎晩早く寝て、未明の2時前後に一度目が覚め、又ラジオを聴いていると寝てしまう様な生活。旅行などで外泊した時は、早く目が覚め寝不足の時も有る。経験的には、昼寝せず少々疲れた方が良く眠れる様に思う。我々高齢者は6時間で良いそうだが、6時間では足りない。多分7~8時間は寝ていると思われる。一晩中NHKラジオを点けて寝、目が覚めたら聴く様にしている。ラジオを聴いていると、何時の間にやら寝ている。この時期は、幾らでも寝れるから可笑しい・・・
☆高齢者の睡眠時間6時間程度で(NHK3月24日 18時04分)

・睡眠を健康的に取るための指針について、厚生労働省は、世代ごとの注意点を盛り込んで11年ぶりに見直しました。
この中で65歳以上の高齢者に対しては、長時間眠ろうと寝床で長く過ごしすぎると不眠につながるおそれがあるため年齢にあった6時間程度の睡眠時間を心がけるよう呼びかけています。
厚生労働省は、11年前に睡眠の指針をまとめていますが、不眠に悩む人が多いことなどから、24日、開かれた専門家による検討会で世代ごとの注意点を盛り込んだ新たな指針をまとめした。
この中では、まず適切な睡眠時間について、▽10代前半までは8時間以上、▽25歳は、およそ7時間、▽45歳は、およそ6時間半、▽65歳は、およそ6時間と、個人差はあるものの年齢とともに短くなっていくとしています。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【夢を実現する今日の一言】

・今あるものに感謝できれば

 今、幸せになれる

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・電気記念日(日本電気協会1955)

▲シーボルト、将軍家斉に謁見(1826)
▲東京に公園設置(1873)
▲日本で初めて電灯、アーク燈50個ともる。場所は工部大学校(現在の
 東大工学部)。中央電信局の開局を祝い、伊藤博文工部卿が依頼(1878)
▲第1回近代オリンピック開催(1896)
▲島崎藤村の「破戒」が自費出版される(1906)
▲初の女性博士、誕生。東京女子高等師範学校の教授。学位は理学博士(1927)
▲文学座、第1回公演(1938)
▲黒澤明監督第1回作品「姿三四郎」封切(1943)
▲日本最初の長編漫画映画「桃太郎の海鷲」封切(1943)
▲欧州経済共同市場(EEC)条約調印(1957)
▲江戸川競艇閉幕、都営ギャンブル完全廃止(1973)
▲オレンジカード発売開始(1985)
きょうの「誕生日の花と花ことば」(NHKのラジオ深夜便4時台放送分)
・レンギョウ(モクセイ科)
・達せられた希望、情け深い

[きょうの短歌」
レンギョウの鮮やかに咲きいたる庭
今日旅立ちの子らを見送る

☆~心に響く366の寸言~
【【人生の夢魔を払う】】

 死の覚悟は人生の夢魔を振るい落とすことである。
 生活からふざけた心を
 一掃(いっそう)し去ることである。
 そこにはじめて道心の芽が地上に成長する。
 理想が白熱の光を以て現実を照らす。
 かくて人は物欲の桎梏(しっこく)(束縛)を脱して、
 大いなる感激に活きることを得るのである。
☆2014年 3月 25日(火):松下幸之助[一日一話]
【権限の委譲】
 一人の人間の力というものはどうしても限りがある。その限りある力以上のことをしたり、させたりすれば往々にして失敗する。力にあった適正な範囲で事を行なうのが一番よいのであって、その事が力に余るようであれば、それを分割して何人かの力によって行なわせることが望ましい。

 指導者としては、仕事を適切な大きさに分け、その分野については責任と権限を委譲して、各人の力に応じた仕事を徹底してしてもらうことを考えなくてはならないと思う。それぞれの責任範囲をはっきりさせることによって、仕事にムダがなくなり、能率もあがるようになるのである。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 17045日
http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・3月24日のアクセス数:閲覧数339.訪問者数206. 順位:9,496位 / 2,001,744ブログ中(前日比)
・先週( 3月16~03月22日)のアクセス数:閲覧数2206.(先週比78.3%) 訪問者数1232人(先週比90.1%) . ランキング:9954 位 / 2001009ブログ 中(先週9631 位 / 1998375ブログ 中)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿