たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎春一番が吹く

2015-02-23 08:10:00 | 報道・ニュース
☆富士山ライブカメラ(三ッ峠山頂カメラ) 今朝8時

☆今朝は曇り空で、遠くは霞んでいます。気温は8℃で、寒くは感じません。昨日は朝が14℃もあり、日中は18℃位まで上がった。普段の服装だと、少し厚く感じる位だった。
夕方のニュースでは、中国地方で(その他北陸や四国・九州北部も)「春一番」が吹いたと報じていました。是は平年より22日も早いそうだ。
今年は春の訪れが早いのだろうか?これからの季節。花粉や黄砂も心配になってくる。
今朝のニュースで、島根出身力士の隠岐の海が新関脇への昇進が決まった事を知りました。
島根県出身として、1894年(明27)5月場所の谷ノ音以来、121年ぶりの新関脇誕生らしい。今度は再度、上位陣との取組が予想されるが是非とも勝ち越して欲しいものである。
春場所は、しっかりと応援します。
昨日の午前中は義母宅へ行き、タマネギに最後の追肥をやった。午後は自宅前の山茶花(樹齢40年前後)が高くなり過ぎたので、3/1位切り採りました。高さは1階の屋根部分より伸びて、手入れが難しくなっていた。そんな山茶花には、毎日メジロ達が花のミツを求めて飛んで来ています。今朝も2羽の姿を見ました。山茶花の様子が変わっていたので、きっと不思議に思ったのでは?メジロの鳴き声も良いが、姿が素敵と思う。
今日は近所の空き家の草刈りを予定しています。

・照ノ富士、隠岐の海が新関脇昇進 新番付
 日本相撲協会は23日、春場所(3月8日初日、大阪・ボディメーカーコロシアム)の新番付を発表し、照ノ富士(23=伊勢ケ浜)と隠岐の海10+ 件(29=八角)が東西の新関脇に昇進した。

 照ノ富士は初土俵から所要23場所での昇進で、年6場所制となった58年以降の初土俵(幕下付け出しを除く)としては白鵬の24場所を上回り、9位のスピード記録。隠岐の海10+ 件は島根県出身として、1894年(明27)5月場所の谷ノ音以来、121年ぶりの新関脇となった。(http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/1437893.html)


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】

・今日という日はいつも

 新しい人生のスタートの日


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
・税理士記念日(日本税理士会連合会)、ふみの日(郵政省、毎月)、
府民の日(京都府、毎月)、皇太子誕生日

▲畠の中で「漢委奴国王印」の金印発見(1784)
▲ペリー一行、蒸気機関車の模型を贈呈(1854)
▲近藤勇が、土方歳三ら壬生組結成(1863)
▲函館の娼妓坂井フクの廃業訴訟、大審院で勝訴。廃娼運動のはずみに(1900)
▲日韓議定書調印(1904)
▲民家に侵入しては2時間ほど戸締まりなどについて説教をしていく「説教強盗」
 逮捕(1929)
▲現在の税理士法の前身である「税務代理士法」制定(1942)
▲毎日新聞の「竹槍では間に合わぬ、飛行機だ」の記事に東条首相が激怒し、
 新聞を差し押さえる(1944)
▲プロ野球、コミッショナー制導入(1949)
▲ローマ法王ヨハネ・パウロ2世初来日(1981)
▲川崎市が全国ではじめて指紋押捺を拒否した外国人を起訴しない方針を
 固める(1985)

誕生:ヘンデル(作曲家1685) ヤスパース(哲学者1883) 野間宏(作家1915)
   池田満寿夫(版画家・作家1934) 内海好江(1936) 
   ピーター・フォンダ(俳優1939) 大宅映子(ジャーナリスト1941) 
   北大路欣也(俳優1943) 宇崎竜童(音楽家1946) 月亭八方(1948)
   中島みゆき(歌手1952) 中嶋悟(レーサー1953) 野口五郎(歌手1956)
   浩宮徳仁(皇太子1960) 飯星景子(1963) 相田翔子(歌手1970)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿