楽しい毎日でありますように・・・

もっかのところ野菜、花作りに夢中。
犬や猫、家族に囲まれて園芸生活を楽しんでいます。

咲きだした・・・

2021-02-26 08:55:49 | 日記
ちごゆり嘉子さんにミモザの開花を教えていただいて、うちの山でも咲いているのかといってみた。


<大きな木の方は、こんなに咲き始めていた。
先のミモザの木は大木になっていたのに、台風で倒されて枯死。
この木はその大木から種が落ちて育った二代目です。
種から7年以上になるでしょうね。
こんなに大きくなり咲き始めて・・・


この木も2m以上に育っていますが花はポツポツ。
まだまだ子供です。
というのも、大きな木の種が落ちて育っている三代目。
それでも4~5年になるでしょうか。
植物ってこうしてみると凄いです。
無くなりそうになると種から増えて絶えずに育つ。
有難いしやはりすごいなあと思ってしまいます。

柿の木の下では・・・

フキノトウの可愛い姿。
誰にも喜ばれないので採らずにこのままにしてあります。


ボケの花も咲きそう。


水仙のいい香り

さて畑では・・・

ノラボウナがそろそろ収穫できそう。


ブロッコリーは少々小さ目ですが収穫しています。
美味しい~!


山と畑をめぐって愛車の中は収穫物でいっぱい。
きょうも幸せをありがとう!!






コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ステキで楽しみなお花たち | トップ | きのうはとっても寒かった~! »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お尋ね。 (ちごゆり嘉子)
2021-02-26 16:20:40
taekoさん お宅にも、咲いていてよかったですね。
植物の生命力に感謝ですね。
ノラボウナは、名前初めて聞きましたが
土手とかに生えていて、漬物にとかしている、カラシ菜?とは、また違うのでしょうか?
Unknown (nanami777)
2021-02-26 18:58:47
こんばんは
ミモザの木、種からでも立派に大きくなり凄いです👍
ミモザのお花は、長く楽しめますね♪

ブロコリー小さくても粒が詰まっていますから
美味しいでしょうね。
収穫したばかりは、新鮮差がピカ一ですね。
Unknown (花てぼ)
2021-02-26 22:31:51
ふきのとう、ああふきのとう ふきのとう。
ちごゆり嘉子さん (taeko123)
2021-02-27 10:33:34
先日はありがとう!
山ではミモザの花が見られました。
我が家の花は球が小さい種類です。
でも可愛いです。
 ノラボウナはからし菜とは違います。
癖のないとても食べやすい菜っ葉です。
また時期が来たらお届けしましょうか?
nanami777さま (taeko123)
2021-02-27 10:39:31
家庭菜園は新鮮さが何よりうれしいです。
なかなか農家さんのように上手にはできませんが、 楽しんでやってます。
こぼれ種から思いがけなく育ってくれるのも嬉しいものです。
案外一緒に住んでいる愛猫や愛犬と通じるところが多いかも・・・
花てぼ様 (taeko123)
2021-02-27 10:43:43
コロナとのお付き合いも長くなりましたね。
そのお陰で風邪やインフルエンザが少なくなったって・・・。
悪いことばかりではないようですが、早く終息してもらいたいものです。
 フキノトウなどの春を告げる植物が見かけられるようになりました。
春ですね。
Unknown (さらら)
2021-02-28 16:31:03
ミモザ助かりました。
娘が「おばちゃん霊感があるような?!」とびっくりしてます。

いつもこれがあったら通っていると届きます!

ただただ感謝です。ありがとう。
Unknown (さらら)
2021-02-28 16:31:14
ミモザ助かりました。
娘が「おばちゃん霊感があるような?!」とびっくりしてます。

いつもこれがあったら通っていると届きます!

ただただ感謝です。ありがとう。
さららさん、おはようございます。 (taeko123)
2021-03-01 10:13:12
霊感なんてとてもとても・・・。
そんなのがあったら便利でしょうねえ。
よそのお家のミモザに比べて花が小さくて寂しいですよね。
実生はそうなるんでしょうか?
母木はもっと大きな花だったと思いませんか?
さんかんの先生が毎年喜んでくださっていたのも今では懐かしいです。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事