旅がらすのアルバム1

花の名所、地元のイベントなどなど、田舎暮らしと旅の楽しみ。写真ばかりだけどね。

3月30日 牛伏山の桜みち

2020-03-31 00:57:32 | 花の名所

牛伏山に登る車道ぞいの桜が咲くと

遠目にもジグザグのピンクの帯が見えるので

開花情報がわかり、もれなく見に行ける

だけど昨日は雪で今日は曇

寒いからあと数日持ちそうだけど

ほかにもいろいろ行きたいしね~とりあえず行ってきた

寒くて冷えて、途中でトイレのため牛伏窯に寄り道

さくら道の始まり

青空じゃなくて残念

倒れても生き続ける桜

お城へ向かう階段、花に囲まれるのはもう少しあと

眼下に桜と展望が広がる

このご時世でもいちおう桜祭り、夜は提灯でライトアップ

といってもこの提灯では真っ暗、無観客祭り

たまに来ても車で登ってきて折り返してすぐ降りていくから

夜桜宴会のような感染の危険はない

車道沿いの桜を下りでも堪能


3月28日 天久沢公園の桜

2020-03-31 00:49:59 | 花の名所

曇のち雨でどんより、関東は全部そんな天気

だからわざわざ遠方へお出かけする気に慣れず

それに、お花見は自粛なんだ

ここらは誰もいないから

出かけてもバレない、見つからないからじゃなく

誰もいなければ移しも移されもしないからね


3月23日 児玉直正寺と寄居鉢形城跡のエドヒガン

2020-03-31 00:39:41 | 花の名所

この時期このエリアへは、どちらかというとカタクリがメイン

ついでにエドヒガンも、と思いながらいつも直正寺は間に合わなかった

今年はぜひと、間に合いそうな日程とコース取りで

小さな寺だけど、桜に囲まれた本堂

左上から、エドヒガンがかぶさる

逆光と、位置取りでエドヒガンの全貌は撮れない

鐘撞堂山を越えて寄居の街を抜け、鉢形城跡に

ここは毎年、見ごろの時に来れている

今年も間に合った

 


3月20日 菜の花とのコラボ、咲き始めの権現堂堤

2020-03-31 00:30:58 | 花の名所

権現堂堤は桜と菜の花のコラボが美しく

行ってみたいものだと思ってた

東京へ車で向かうとき、グーグル先生の言うこと聞いたら

なんと、ドンピシャ権現堂堤が通り道

まだ咲き始めだけど菜の花は真っ盛り

快晴だったので青空に映えて、けっこう咲いてるみたいに写ってる

タカトオヒガンザクラはもう見ごろで、見物人が集まっていた


2020年2月24日 四季の森星野

2020-02-26 12:57:56 | 花の名所

去年もこの看板アップしたな~これから毎年来ちゃうかも

見上げると和蝋梅、まだ元気

足元にはセツブンソウ

福寿草も鮮やかに

散策路の上下両側にセツブンソウがたくさん

もう少し前の季節なら蝋梅のトンネル

マンサク、ちょっと離れていて花をアップで撮れなかった

紅梅

隣のエリアまで進んで、民家の入り口のセツブンソウ

こちらにも、福寿草

八重咲のセツブンソウ

一番下段の小路を戻る

山茱萸も咲き始めてる

散策自由、入園料無料

癒される場所だ