日蓮への路

日本を愛していた日蓮を偲んでのブロクです。

日蓮聖人のご生涯

2005-06-26 23:05:12 | 日蓮について
日蓮聖人のご生涯に関連するサイトがありました。

1222年、千葉県安房郡小湊に漁師の家に生まれる。幼名・善日麿。
1253年、清澄寺に帰り、持仏堂の南面で「南無妙法蓮華経」と唱えて開宗し、「法華経」を釈尊が説いた経典のうちで、最高の経と認めて、その教えを実践することが真実に生きる道であるとしている。
1260年、「立正安国論」を北条時頼に献じる。四大法難が始まる。
1271年、龍口法難・佐渡流罪。
1274年、身延へ入山。
1282年、東京池上で入滅。

5月5日に日蓮の生涯について見て、後に、いろいろと調べてゆくうちに、日蓮に対する捉え方が変わってきたように思います。

鎌倉時代という背景にあって、愛国心の人であった日蓮です。

時代は徳川時代に移ると、外国からの侵略もなく、平和な時代が過ぎます。思えば、日蓮が果すことの出来なかったことを、徳川家康という人は、実行することが出来たようです。

時代が移って、幕末になると黒船がやってきて、開国を迫ります。これは、ひとつの危機的な状況でしたが、若者たちの活躍で、乗り越えることが出来たのかなと思われます。

日蓮の後に出てきた人々が、いかに優れていたのかということでしょうか。それとも、宗教と政治には、その役割に隔たりがあるということでしょうか。

もちろん日蓮以前にも、優れた人々が存在していたことでしょう。例えば、卑弥呼・・・とか。

では、日蓮が、いかに素晴らしい人であるのか考えてみると、やはり、愛国心の人だったということになるのでしょうか。しかし、政治家ではなかったと思われます。

日蓮の生涯を見て、学べきことがあるのではないでしょうか?

21歳の頃から、およそ10年にわたる修行により、法華経を信仰することを決意されます。鎌倉で説教を行われてから、22年の月日を費やされます。その後、身延山に住まわれて7年を費やされて、後に、故郷を目指して、東京の池上にてご入滅されたとのことです。

時の執権、北条時宗の選択が(信仰よりも習慣化・伝統化している宗派との繋がりの方が大切だと思っていた幕府が)、必ずしも、間違っていたものとも確信できません。

また、そんな幕府を見限り、日本中を歩いて法華経を広めようと考えられ、ついに身延山へ向かって旅立たれた日蓮の選択が、必ずしも、間違っていたとも確信できません。

北条時宗には、政治的な判断があったように、日蓮には、宗教的な判断があったと思われるからです。

この解釈は、いろいろあると思われます。しかし、正しいとか間違っているという判断は、誰にもできないのではないかと思われます。

日蓮という人を知るためにも、そういう冷静な気持ちを失わないようにしたいものです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。