日蓮への路

日本を愛していた日蓮を偲んでのブロクです。

宗教と哲学について

2005-05-08 23:55:30 | 日蓮について
宗教に目的という言葉は、似合いませんね・・・。なぜでしょうか?


目的の言葉の意味を調べてみましょう。三省堂提供「大辞林 第二版」より


目的
(1)実現しよう、到達しようとして目指す事柄。めあて。
「―を達成する」「―をとげる」「本来の―にかなっていない」
(2)〔哲〕 行為において目指すもの。それのために、またそれに向けて行為が行われ、実現が求められるもの。
⇔手段



目的に関連のある言葉をしらべてみましょう。



手段
目的をとげるのに必要な方法。
「目的のためには―を選ばない」「最後の―」「生産―」



目的意識
自己の行為の目的についての明確な自覚。
「―的」


目的的
(形動)
〔哲〕 自然の因果法則にではなく、道徳的な目的にしたがっているさま。
⇔機械的
「合―」


目的因
〔哲〕 アリストテレスの説く、事物が生成するための四原因の一。例えば、家に対しては、家としての役割・働きがこれにあたる。


目的という言葉は通常の時以外は、哲学を語る時に用いられるようです。

では、哲学の意味を調べてみましょう。


哲学
〔(ギリシヤ) philosophia は知恵への愛・希求の意。西周(にしあまね)の訳語。賢哲の希求を表すために「希哲学」と訳したが、後「哲学」とした〕
(1)世界や人間についての知恵・原理を探究する学問。もと臆見や迷妄を超えた真理認識の学問一般をさしたが、次第に個別諸科学が独立し、通常これらと区別される。存在論(形而上学)、認識論(論理学)、実践論(倫理学)、感性論(美学)などの部門をもつ。
(2)自分自身の経験などから得られた基本的な考え。人生観。
「社長の経営術には一つの―がある」



宗教は哲学として分析することは出来ても、個人の体験する宗教的な経験は、哲学では表現できないでしょう。なぜなら、そこには考えがないからです。

たとえば、愛することに、目的はあるでしょうか?

人が生まれてくることに目的はあるでしょうか?

人の生きると書く、人生に目的があるでしょうか?

敢えて言うのならば、生きることではないでしょうか。

そして、そこに生じる苦しみを救い、健やかに生きてゆけるように願ったものが宗教でしょう。


哲学は、学門です。考えなんですね。


宗教を説明する時に、学門という言葉、考えという言葉は、見当たりませんでしたね。



宗教
(1)神仏などを信じて安らぎを得ようとする心のはたらき。また、神仏の教え。
(2)〔religion〕経験的・合理的に理解し制御することのできないような現象や存在に対し、積極的な意味と価値を与えようとする信念・行動・制度の体系。アニミズム・トーテミズム・シャーマニズムから、ユダヤ教・バラモン教・神道などの民族宗教、さらにキリスト教・仏教・イスラム教などの世界宗教にいたる種々の形態がある。



宗教と哲学は、違うようですね。



日蓮が開宗された宗教と自分の哲学をひとつしてしまった人が、いるようです。

あまりにも、恐れ多くて、ここで語ることも憚られます。巻き込まれて、混乱されている方も、いらっしゃるのではないでしょうか。


純粋に宗教について知ってゆく時に、その混乱は解けて、日蓮の愛国心も、日蓮の教えも、おのずと、見えてくるでしょう。



参照   哲学-ウィキペディア(Wikipedia)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。