道の駅なるさわ@山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢【2024卯月富士の旅#03】

前日夜に「富士山を見に行こう」と思い立ち、朝9時過ぎに出発し、約380km程走って、この日18時30分に「道の駅 なるさわ」着。なんでも富士山の眺めが素晴らしい場所だそうで、今回はここにお世話になることにした。しかし、山頂部は雲に覆われていて姿が見えなかったw

「道の駅」って、エーゴにしたら”Roadside Station”なのか。そうか。ちなみに第3駐車場まである道の駅だが、私たちは第1駐車場の、24時間トイレに比較的場所にクルマを駐めることにした。またこの道の駅、シーズンと日によっては車中泊のクルマで満車になったりするという情報もあったが、ワタシらが着いたときはまだまだ駐車場には余裕があった。

24時間トイレの前に「駐車場利用のご案内」がある。

「なお、ご宿泊は下記宿泊施設をご利用下さい。」という表現で締めくくっているが、ここに「車中泊禁止」という文言はない。「長期停泊長期駐車はご遠慮ください」という文言はある。これはまぁ、当然のことだわな。

18時47分。第1駐車場にはまだまだ余裕があるとはいえ、自分らの車も含め、24時間トイレに近い一角にはキャンピングカーが集まる一角が形成されつつあった。

19時、車中メシ。静岡県富士宮市のスーパーで調達してきたものをいただく。この、地元のスーパーで売ってる食材って、毎回結構面白いのよねぇ。

翌朝4時37分、バンクベッドの車窓から。手前の樹木が邪魔とはいえ、見事な富士山がっ!!!コレは感動だった!!

5時30分。クルマの外から富士山の姿を撮る。昨日の夕刻は雲をかぶっていたが、この日は早朝からあっさりとその姿を見せてくれた。

そして、昨晩はまだまだ余裕があった第一駐車場、わおっ!ほぼ満車じゃないかっ!!

第二駐車場から富士山を撮ってみる。サッカーコートのネットがちょっと邪魔だが、こういう姿の富士山を拝みたかったのだ。実は昔、富士山の姿を見に行こうとキャンプ旅行に来たことがあった。2012年8月のことだったので、もう12年も前のことになる。あの時は、天候が悪かったために二泊三日の旅行の間、一度も富士山の姿を見ることがなかったのだ。だから今回、富士山を見に行こうと思いたって出かけたのは、12年前のあの時のリベンジなのだ。

少し視点を変えると、世界遺産の解説とともに富士山の姿を見ることが出来る。

もちろん、自分のクルマと重ねて撮ることだって出来る。そう。コレ、やってみたかったのよねw


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【山梨 お土産】鳴沢菜のっけ飯 190g×3個 鳴沢菜
価格:1,995円(税込、送料別) (2024/5/14時点)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 佐野川温泉@... いなや。@〒... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。