湖麺屋ReelCafe@山中湖レストセンター

かなり久しぶりにキャンプ旅行に来ている。今回は西湖湖畔の某キャンプ場に連泊。早朝、立ち漕ぎで湖面に出て行く人を見た。

で、午前中は山中湖方面を観光し、


昼食には、あらかじめリサーチしていたコチラのお店へ。
山中湖畔の、ラーメン店としてはかなりお洒落な感じのお店。


食券制で、一番上の4つのボタンが主力メニューとなるようだ。右のジュークボックスが見やすいメニューをなっているそうなので...


そのジュークボックスを見てみると、こんなだった。(しかし最近の若い人にとっては「ジュークボックスって何?」なのではないだろうか。イヤそんなことも無いのだろうか?でも確かに「レコードを聴く」ということが日常生活から消え去って久しい)

ジュークボックスのメニューは各テーブルにも置いてあって、手に取ってじっくりと見ることもできる。なかなか文字情報の多いメニューだ。

サイドメニュー一覧。レアチャーシュー自慢なお店でもある様子。


また「カフェ」ということで、スイーツも充実している。

表紙付き冊子になっているメニューの1ページ目にはお店のコンセプト等についての解説が。ポイントは湘南にある「麺や Bar 渦」のプロデュースだろいうことか。麺や Bar 渦...どんなお店か知らないけど、あとで食べログでも見てみようか。

限定メニューもある。コレに依ればこのお店、今のかたちになる前は「山中湖レストセンター食堂」だったらしい。
同行者が注文した正油ラーメン。口径が小さく、背の高い器。詳しいスペックについてはメニューに書いてあるとおりだろうが、少し味見させてもらうと「しょうゆ」とサラッと言ってしまうにはあまりに奥の深い手の込んだ味わいで、やわらかくまぁーるくダシがきいていてしみじみと美味い。また、独特の細麺もシコシコ感が豊かでなかなかによろしい。
続いて、私が注文した「大山鶏と魚介のつけ麺」。コチラもやはり口径小さめの背の高い器で。「柚子胡椒はお好みで麺につけながらお召し上がりください」だって。

麺の器には麺の上に具材一式を盛りつけて提供される。(月旧一さん!さあ、出番ですよ!
富士山の麓で、なぜ大山鶏なのかと深く考えてはいけない。要するに美味ければソレでいいのだ。つけ汁の方は表面にアブラの層があり見た目に随分オイリーな印象だが、味わってみると正油ラーメンに比べ幾分醤油ダレがキリッとした中に鶏の海系乾物の味わいがじわわわっと来る。ソコに焦がしネギの香りを湛えた香味油が香り立つ。このつけ汁に、おそらく正油ラーメンと同じストレートの細麺を合わせて啜る。冷水でシメてある分、正油ラーメンよりもパツンとした麺の食感は際立ち、なかなか面白い。そんなふうに、麺の上に置かれた刻み海苔の是非については月旧一氏にお任せすることとして、なかなか独創性に満ちたつけ麺に、非常に満足であった。
で、麺をいただいた後にスープ割りが出来るのかどうかをお店スタッフにたずねてみると、「麺の器に残っている出し汁で割ってください」とのこと。麺の器?...味わってみると確かに仄かな昆布ダシの味。このように、実は麺の器の方にも味わいを引き立たせる為の細やかなひと手間があるのだ。でもそのわりに、スープ割りについては温度感のことも含めてちょっとどうかな?とは率直な感想。

また、今回はグループで来ているのでレアチャーシューライスも注文し、みんなでシェアしてみた。サイコロサイズとスライスのレアチャーシューの食感の違い、レアならではのしっとり感に加えてオニオンバターソースがレアチャーシューとゴハンのはざまでハバを利かせていて、コレがまた独特感があって非常に美味い。
というわけで、ひとつひとつのメニューがそれぞれに良く、それでいてマニアックなラヲタが目を三角にしてポールを取りに行くようなお店とはむしろ逆ベクトルで、分かりやすいところにあって、お洒落で、はたまた眺めが良くって(天候さえよければ窓際に富士山が見えるらしい)...と、一般人(?)の方に広くオススメしたくなる佳店でした。
そして、夜はキャンプ場でニジマスのホイル焼きとふじやまビール。涼しいサイトで戸外メシの贅沢、プライスレス。


人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 ← ランキング参加実験中。ワンクリックのご協力をゼヒ!

【湖麺屋ReelCafe】
 11:30~16:00(L.O.)
 木曜日定休
 0555-62-1166
 山梨県南都留郡山中湖村平野506
 P:あり

湖麺屋 リールカフェラーメン / 山中湖村その他)

昼総合点★★★★ 4.5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ピーターパン@... しんたく@下吉田 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。