動画で 山歩き & 街歩き

動画を交えて、初心者山歩きと東京街歩きの様子、その他を記録

トリックアート美術館

2011-01-15 | 東京街歩き

トリックアート美術館」(1階がガソリンスタンドで、2階3階が美術館になっている)

前回、高尾山に登ったついでに、高尾山口駅前にあるにトリックアート美術館に立ち寄って、
見学してきました。その内容の一部を紹介します。

入口を入ったら、床にこんなのが・・・

二つ折の千円札が落ちていると思いきや、床に描いてある絵の千円札でした。
このように、床や壁に描いた絵を立体的に見せるトリック画が多くありました。

突き出した棒の上に人が立っているように見えますか?
また水面からワニが顔を出しているように見えますか?

他の例
  

額から飛び出しているように見える鯨


同上、鯉


錯覚を利用したトリック画
3人のおじさんの大きさはどう見えますか?
先頭のおじさんが圧倒的に大きく見えますよね?

でも、実際は3人とも同じ大きさで描かれているのです。
(鉛筆などを当ててみるとよく分かります。)

Aの部分とBの部分の地の色は随分違って見えますよね?
Aの部分の方が随分濃い灰色に見えますが・・

こうやって、隣り合わせてみると同じ色なのが分かります。


これらの他に、
・超重力の部屋(低い方から高い方にボールが転がる)
・エイムズの部屋(大人と子供の背丈が逆転して見える)
など、面白いものが沢山ありましたが、うまく写真が撮れたものを紹介しました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
だまし絵 (yuki)
2011-01-16 09:57:31
楽しくて、面白いトリックアートですね~^^
ろくさんは登山の後だったけど、楽しかったでしょうね。
私も、郷の方で一度だけトリックアート美術館を体験しました。
でも、こんなに大規模ではなかったです。
昨年は、我が県美でもトリックアート展が開催され大好評でしたけど、、、いかず仕舞いでした。
凄い人出の情報を聞いて二の足を踏んでしまいました。

日本の美術館は、ほとんどが撮影禁止ですが、こんな風に撮影も出来ると楽しく遊べますよね。
あ!例外が、四国の大塚美術館は作品に人物をを入れれば撮影OKでしたよ。
好きな絵の前で記念撮影したり、叫びの前で顔真似したり・・遊んじゃいました。
うむぅ。。。 顰蹙かっちゃうかも。。 
でも、気難しい友達が「こそっ」と、笑っていましたが。。
あ~ 話しが違う方向へ~~~ 凹○ コテッ
高尾山のは撮影OK (t66)
2011-01-16 21:20:14
yukiさんは、絵を手がけているだけあって、トリックアート美術館にも
いろいろ行ってるんですね。

高尾山のトリックアート美術館は、撮影OKだし、触ってもいいんですよ。
もっとも、床にも描いてあるので、踏まざるを得ませんし・・
そのため、絵の痛みが早く、しょっちゅう描きなおしているらしいです。

コメントを投稿