高月小学校 School Diary

元気な月っ子の『今』をお届けするSchool Diaryです。

高月小 ファエスタ

2013年11月02日 | Weblog
 今年も高月小フェスタ。
 まずは歌声広場で「世界が一つになるために」を全校合唱。学校長の指揮で、子どもたちはいつも以上の声で2部合唱を披露しました。

 

 参観の保護者のみなさんから、大きな拍手をいただきました。

 さあ、いよいよ3・4校時は、お楽しみのフェスタ。子どもたちは、各コーナーに分かれおうちの方とエンジョイ。

 お茶コーナーでは、作法と心得を教えていただいて、まずは一服。お味は、いかが?

 

 カロムコーナーでは、歓声が。パックが思い通りにパックに入ると「やったー」

 

 手品コーナー・折り紙コーナーでは、上手に作ろう、成功させようと真剣そのもの。

 

 墨絵コーナーは、さすが落ち着いた雰囲気で作品を仕上げていました。たった2時間で、なかなかのできばえです。
 墨の濃淡でうまく表現しています。

 

 バルーンアートコーナーでは、ときどき パンと割れていましたが、剣や犬・・・・をたくさん作りました。
 お琴コーナーは、みんな飲み込みが早かったようです。曲を演奏していました。

 

 昔の遊びコーナーでは、ゴム鉄砲・竹馬・缶ぽっくり・皿回しなどに挑戦していました。
 軽スポーツコーナーは、体を動かして新しいスポーツを教えてもらいました。

 

 ちぎり絵・手芸コーナーは、どちらかというと女子に大人気。細かい作業でかわいい作品が仕上がりました。

 

 さて、子どもたちが楽しんでいる間に、おやじの会有志が、ポン菓子を準備。昨年に続いての2回目なのでプロ並?。児童分300袋を朝から準備してくださいました。お昼のお弁当のあと、子ども達は、うれしそうにほおばっていました。

  

 

 今年も笑顔いっぱい、にこにこのフェスタでした。ご協力いただいたボランティアのみなさんありがとうございました。










最新の画像もっと見る