ばんえい競馬も存続できないようだ…
あるブログに、「最後の藁」という言葉があった。
今の段階で対症療法的な議論、過去の失敗・無策を論じても
仕方のないことなんだろう。
でも、人として尻に火がついたからこそ考え、起こす行動もある。
このへんは、どこの会社、どこの組織、どこの集団でもあること。
やっぱり、大問題になる前に本気で先に起こりそうな問題を予測し、
解決策を講じていくことが大切なんでしょうね。
残りの地方競馬のみなさんだけでなく、中央だっていつまでも
安泰であるはずもないんだから、今考えるべきことってたくさん
ありますよね。
しばらく離れてますけど、こんなこと思ったりして。
PS.
ディープのJCを見ていて、まったく燃えなかった人は
多いんでないかい?
あのペースで瞬発力勝負になって突き抜けたからって最強馬って…
ちょっと褒め称えすぎのような気がしてなりません。
あるブログに、「最後の藁」という言葉があった。
今の段階で対症療法的な議論、過去の失敗・無策を論じても
仕方のないことなんだろう。
でも、人として尻に火がついたからこそ考え、起こす行動もある。
このへんは、どこの会社、どこの組織、どこの集団でもあること。
やっぱり、大問題になる前に本気で先に起こりそうな問題を予測し、
解決策を講じていくことが大切なんでしょうね。
残りの地方競馬のみなさんだけでなく、中央だっていつまでも
安泰であるはずもないんだから、今考えるべきことってたくさん
ありますよね。
しばらく離れてますけど、こんなこと思ったりして。
PS.
ディープのJCを見ていて、まったく燃えなかった人は
多いんでないかい?
あのペースで瞬発力勝負になって突き抜けたからって最強馬って…
ちょっと褒め称えすぎのような気がしてなりません。
>でも、人として尻に火がついたからこそ考え、起こす行動もある。
そうなんです。だからこそ考えるのと行動を起こすのも大事。
ただ、何度も見たのはそれがかえって廃止の引き金をさらに引いていること。
署名を始めた→数が少なくて「賛同者が少ない」地元の人の署名が少なくて「地元が応援してない証拠」
結果、やった人がHPで悔しいがダメでした、とさも活動を自画自賛と、提出した人の自己満足しか残らない。
現実味の無い案ばかりをたくさん提示→より一層救いがたいことを強調していることに。
時間が無いのはわかってるけど、やった効果を考えて活動して欲しいのは、仕事と同じですよね。世の中善意の人ばかりではないので、そこを考えて行動して欲しいです。
ではでは。