漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

<30-1向け 漢検1級 模擬試験問題 その14>

2018年05月20日 | 模擬試験問題
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               <漢字の学習の大禁忌は作輟なり>     <一跌を経れば一知を長ず>     
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・偶然は準備のできていない人を助けない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●<30-1向け模試>(その14)を配信します・・・(その1)~(その10)までで十分な力を養えた方が対象です。(その10)までの10模試に比し、若干難度高めに設定してありますので、お含み置きください・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*文章題は、原文を尊重して旧かな使いを使用しているものがあります。ご了承ください。(漢字は新字に直しています)
*本番並みに、時間は60分厳守でトライしてみてください。
*それでは・・・(高得点リピーターの方には幾分“物足りない”かも知れませんが、それでも何問(=難問)かはお役にたてるかも(笑)・・・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<30-1向け 漢検1級 模擬試験問題 その14> *次回(その15)は、5/26(土)配信*

(一)次の傍線部分の読みをひらがなで記せ。1~20は音読み、21~30は訓読みである。(30)1×30
1.鋒鋩のような楞角あり 
2.小瓶の底に淤滓が溜まる 
3.甎窖に蔬菜を貯蔵す  
4.天子が輅馬で出御す  
5.戟鐓を嵌めて戦闘態勢を整える  
6.鐃歌の中、旌旗堂堂と進軍する
7.干天のうえ、阜螽の襲来を受けた  
8.熱帯林に蟠蟒が巣くう 
9.褂子を纏い従軍す 
10.春の袷衣を誂える 
11.遽亟の事変に震動す 
12.筱驂に乗って遊びたわむれる 
13.簀牀に坐し、詩吟を嗜む 
14.篳竇に暮し、鴎盟を楽しむ 
15.穹岫に騒々たる寒風吹く  
16.貴人、儂家へ賁臨す 
17.甌卜で選ばれた宰相である 
18.鈿瓔を垂らした皇后に見える 
19.鬩牆の争いに家宰長吁す  
20.宰相溘焉として逝き闔国喑噫
21.の群れが涼し気に泳いでいる  
22.境界にを引き巡らす  
23.一里四方に亘って柞原が広がる 
24.山のを喘ぎながら歩く 
25.が光の尾を引いて流れていく 
26.沼の周囲にはが散在する 
27.御前にを披露する  
28.たおやかなでなよなよとした女性をという 
29.屋根をで葺く  
30.とてもい子供だ 

(二)次の傍線部分のカタカナを漢字で記せ。19、20は国字で答えること。(40)2×20
1.返事がないので欠席とミナす  
2.大勢の召し使いにカシズかれていた 
3.大根にが入っていた 
4.股の肉が堅くなってヒチができた 
5.籠もっていた臭気が屋上からビサンした 
6.カンに障る事ばかり言う 
7.数本あったウシをすべて処置した 
8.三国が河の合流点でテイジした  
9.顔にニキビができた 
10.モチザオで鳥を捕らえる   
11.窶れてガンカが落ちくぼんでいる 
12.珊瑚はコウチョウ動物ともいわれる
13.二児の哭するを聞き、セイソク
14.この地には羚羊がセイソクしている 
15.オウヨウな態度で人と話す 
16.目前にオウヨウとした大河がある   
17.水量豊かでシュウシュウの便がある
18.拾い集めた民話を辞典としてシュウシュウする 
(国字)
19.ハナシ家とは落語など話芸を業とする人のことだ 
20.タスキ掛けで仕事に励む 

(三)次の1~5の意味を的確に表す語を下の語群から選び、漢字で記せ。(10)2×5
1.つぐむ。口をとじる。 
2.がっかりして、ぼんやりするさま。
3.光陰をむさぼること、また、年の暮れ。 
4.心がねじけていて片意地である。
5.あずちに立てた目標、めあて。 

<語群>
( ひょうてき、かいいん、ふくれい、ろうじつ、もうもう、ほうてき、きんぺい、くく )

(四)次の問1と問2の四字熟語について答えよ。 (30)   
問1 次の四字熟語の(1~10)に入る適切な語を下の語群から選び漢字二字で示せ。(20) 2×10
1.(  )三笑 2.(  )祖室 3.(  )覆車 4.(  )馬勃  5.(  )飽満
6.得兎(  ) 7.一箭(  ) 8.川沢(  ) 9.衡陽(  ) 10.冬溫(  )

<語群>
( ぶつり、こけい、かせい、がんだん、のうお、きんこん、そうちょう、ぎゅうそう、ぼうてい、はんぷく )

問2 次の1~5の解説・意味にあてはまる四字熟語を後の四字熟語群から選び、その傍線部分だけの読みをひらがなで記せ。(10)2×5
1.海の波がうねっているさま
2.心が広々として非常に愉快な気分になる
3.どっと笑う
4.人の好みに合わないことをするたとえ
5.名を好んで実を好まないたとえ

<四字熟語群>
( 鬨堂大笑 恍然大悟 好竽鼓瑟 葉公之竜 孤影孑然 大壑拐然 心曠神怡 夏侯拾芥 )

(五)次の熟字訓・当て字の読みを記せ。(10) 1×10
1.拍板 2.老海鼠 3.石伏魚 4.金翅雀 5.天社蛾 6.草烏頭 7.珍珠菜  8.牛尾菜 9.郭公花 10.杜翁

(六)次の熟語の読み(音読み)と、その語義にふさわしい訓読みを(送りがなに注意して)ひらがなで記せ。 (10)1×10
ア.1.吩示 - 2.吩ける 
イ.3.嘲詼 - 4.嘲う 
ウ.5.浚急 - 6.浚い 
エ.7.識閾 - 8.閾る 
オ.9.不逞 ― 10.逞い 

(七)次の1~5の対義語、6~10の類義語を下の語群から選び、漢字で記せ。語群の語は一度だけ使うこと。(20)2×10
1.殷富 2.臘尾 3.干戈 4.天神 5.長生 
6.輿地 7.膳部 8.添刪 9.上申 10.昊天

<語群>
( ねんぽ、ひんく、ほうさい、びへい、かんう、ちぎ、ようこん、せいげん、ひんぱく、しおう )

(八)次の故事・成語・諺のカタカナの部分を漢字で記せ。 (20)2×10
1.レイコウを食らう者は大牢の滋味を知らず  
2.ユウジン余地あり 
3.スイキョウして天下治まる 
4.腹中にリンコウ有り 
5.ボウを止むるは自修に若くはなし 
6.一髪センキンを引く  
7.夫れ、カヘイは不詳の器なり 
8.牛溲馬勃ハイコの皮  
9.リリョウ頷下の珠 
10.鋒を銷し、スイに灌ぐ 

(九)文章中の傍線(1~10)のカタカナを漢字に直し、傍線(ア~コ)の漢字の読みをひらがなで記せ。 (30)書き2×10 読み1×10
「五月仲五、吉田矩方再拝して白す。僕1.キキュウの業を継ぎ、幼にして兵法を学ぶ、亦、唯、材識暗劣にして2.ショウセキに区々たり。見聞に3.コウコウたり、一蹴して古人の域にア.造ること能わず。而して犬馬のイ.歯已に弱冠なり。進んでは善算を陳じ、奇策を画し、4.ビョウボの万一を裨補するに足らず、ウ.退いては5.シドウを講明し、家学を修治し、己に得て以て人に伝ふる能わず。而して其の日に講究する所は古人の6.チンセキのみ、其の与(とも)に交游する所は郷党の庸材のみ。歳月荏苒、7.ネンシ エ.荐りに加はり、唯、碌々たる瓦石、遂に自らオ.汨没せんことを恐る。僕久しく之を憂へ、居常書を読み道を学ぶ、毎に良師友を得て之と問難論議し、而して後、志気を激発し以て学識を長進すべきを思ひ、而も未だ其の人を得ず。聞く、先生経術文章ありて思を兵法に精しうせらると。矩方未だ其の詳悉を知るに及ばずと雖も、而も欽慕懐いに切なり。謂(おも)へらく、一たび相見ゆるを得て精論高諭を奉ずるあらば少しくカ.庸陋の習いを洗濯するに庶幾(ちか)からんかと。・・・
近世キ.黠虜覬覦し、奸情測り難し、廟堂深慮し、辺備数々戒いましむ。是に於いて天下の策士論者、時事を目撃し、暁々として各々見る所を言ふ。今先生有為の才を抱かれ、而も貴藩は正に賊衝に当る、即ち、虜の情状に於いて固より已に詳にして之を審にせらるること、鑑照してク.筴計するが如くならん。折衝8.ギョブの大計に於いて固より已に講じて之を究め、中(うち)にケ.蘊みて胸に慨せらるること久しからん。
天下の論、将に先生に折衷するところあらんとす。積年の疑、蒙を先生に啓かれんことを欲す。是、僕、欽慕の切なる所以なり。僕、素、四方を游歴するの志あり、先生の学を聞き、欽慕自ら止む能わず。唯、藩臬(注)厳重なるにコ.羈絏せらる。他時、弊有司の9.キョインを得ば、将に先づ拝趨して業を門下に受けんとす。茲に書を奉りて之が10.センヨウと為す。・・・」(「未忍焚稿」 葉山鎧軒に与ふる書 吉田松陰)
(注)藩臬(はんげつ):藩のおきて。
👍👍👍 🐕 👍👍👍

<30-1向け 漢検1級 模擬試験問題 その14 標準解答>
(一)
1.りょうかく *端が角ばっている。尖角。 2.おし *淤滓(オシ):おり、かす 3.せんこう *煉瓦づくりの穴倉 4.ろば *輅馬(ロバ)=大きな馬・天子の乗馬・路馬。輅車の馬(大字源)。 5.げきたい *戟鐓(ゲキタイ)=ほこの柄の末端の金具(=いしづき) 鐓:タイ、つち、いしづき 6.どうか *どら:鐃歌(ドウカ)=どらを用いる軍楽。 7.ふしゅう *阜螽(フシュウ)=虫の名、いなごの類(大字源) 8.はんもう*とぐろを巻いているうわばみ・大蛇(大字源) 9.かいし *褂子(カイシ)=戎衣。 10.こうい *褶衣(シュウイ)=①あわせ=袷衣(コウイ) 11.きょきょく *遽亟(キョキョク)=すみやか、にわかではやい(大漢和)、急遽、遽疾=すみやか 12.しょうさん *竹馬 13.さくしょう *簀牀・簀床(サクショウ)=すのこだけ(のみ)の床 簀竹(サクチク)=すのこの竹 14.ひつとう *草廬(貧者の家) 15.きゅうしゅう *「あな:穹岫(キュウシュウ)=山の岩穴」 16.どうか*我が家(大漢和)  17.おうぼく*宰相をえらぶこと(唐の玄宗が崔琳を宰相にせんとして、その名を書して金甌で之を覆い、太子に当てさせた故事から) 18.でんえい*黄金をはめ込んで飾った首飾り 19.ちょうく*長いため息。長嘆息 20.いんい *喑噫:むせびなく
21.はや・はえ 22.しめ 23.ははそはら 24.さか・さかみち 25.ほうきぼし 26.いけ *土地のくぼみに水のたまった所(広辞苑「池」の説明の一部) *「塘(つつみ)」も同じような意味あるも訓としては“つつみ”のみ。 27.うでまえ 28.たおやめ ✕よめ(読みとしてはあるが・・・) 29.そぎ *枌(そぎ) 枌板(そぎいた)*「にれ」読みもあるが不適。 30.かしこ(い)
(二)
1.看做(す)・見做(す) 2.傅(かれて) 3.鬆 4.髀胝 5.瀰散 6.癇 7.齲歯 8.鼎峙 9.皰・靤・面皰 10.黐竿 11.眼窩 12.腔腸  13.悽惻 *悽惻(セイソク):心がひどくいたみ、悲しむこと。「悽」も「惻」もいたむ意。*棲息・栖息・(生息) *悽惻(せいそく):(漢検2)心がひどくいたみ、悲しむこと。「悽」も「惻」もいたむ意。(広辞苑)かなしみいたむこと。 *「“凄”惻」も〇かもしれないが、漢検2・広辞苑には本熟語はナシ。(悽惻):痛ましさで心をかきむしられること。広辞苑では「かなしみいたむこと」。 14.棲息・栖息・(生息) 15.鷹揚 16.汪洋  *汪洋(オウヨウ):海や川などの水が深く広々と限りのないさま。ゆったりとしたさま。「―と広がる海」(漢検2) 17.舟楫 18.集輯・緝輯 (漢検2)集輯(シュウシュウ):取り集めて編集すること。「各地の民話を―する」
CF:収輯(しゅうしゅう)趣味・研究などのために物を集めること。 *漢検2にも熟語はアリ。「蒐集・収集」・「拾集」とも書く。*当初設問文例「民話をシュウシュウする」では区別つかないのでは???➪「拾い集めた民話を辞典としてシュウシュウする」とでもすると少しは違うかも・・・。
19.噺 20.襷
(三)
1.噤閉 *と(じる):噤閉(キンペイ)=口をとじる、つぐむ (漢検2)意味:つぐむ。口をとじる。「噤閉」
2.惘惘(モウモウ):がっかりして、ぼんやりするさま。惘惘(漢検2):意味:①あきれる。 ②ぼんやりするさま。「惘然(ボウゼン)」「惘惘(モウモウ)」
惘然(ボウゼン):①驚いてあっけにとられるさま。 ②気が抜けてぼんやりするさま。
「呆然」、 ②「茫然」とも書く。 *「モウゼン」とも読む。
惘惘(モウモウ):がっかりして、ぼんやりするさま。「ボウボウ」とも読む。
(広辞苑)モウモウ:失望して気が抜けるさま。ぼんやりしているさま。ぼうぼう。 
3.愒陰(かいいん) 
(過去問・音訓「愒陰(カイイン)―愒(むさぼ)る」 愒陰=光陰をむさぼる、また、年の暮れ(大字源)) 
4.愎戻(ふくれい)
(漢検2)意味:もとる。そむく。片意地をはる。「愎戻」「剛愎」
剛愎:(広辞苑)ゴウフク:強情で人に従わないこと。かたいじ。
愎戻:(大字源)フクレイ:心がねじけていて片意地である。
5.堋的(ホウテキ):あずちに立った的
(四)
問1
1.虎渓 2.仏籬 3.禽困 4.牛溲 5.帆腹 6.忘蹄 7.双雕 8.納汚 9.雁断 10.夏凊
問2
1.かいぜん 2.しんい 3.こうどう 4.こうう 5.しょうこう
(参考)
1.大壑(拐然)(たいがくかいぜん):海の波がうねっているさま。また、大きな谷が曲がりくねっているさま。「大壑」は大きな谷の意。また、海のこと。「拐然」は曲がりくねっているさま。
2.心曠(神怡)(しんこうしんい):心が広々として非常に愉快な気分になること。「心曠」は心がひろく寛容なこと。「神怡」は心喜ぶこと。 類)神怡心静(しんいしんせい)
3.(鬨堂)大笑(コウドウタイショウ):どっと笑う
4.(好竽)鼓瑟(コウウコシツ):人の好みに合わないことをするたとえ。竽:大型の笙
5.(葉公)之竜(ショウコウノリュウ):名を好んで実を好まないたとえ。見せかけだけで人の歓心を買おうとする輩を揶揄する話。
淪肌(浹髄)(リンキショウズイ):肌にうるおい、髄にいたる=感銘の深いこと
(恍然)大悟 孤影(孑然) 夏侯(拾芥)
(五)
1.びんざさら 2.ほや 3.ごり 4.ひわ 5.しゃちほこが 6.とりかぶと 7.おかとらのお 8.しおで 9.ほととぎす 10.トルストイ
(六)
1.ふんじ 2.いいつ(ける) 3.ちょうかい 4.からか(う) *からかう。あざけりたわむれる。 5.しゅんきゅう 6.ふか(い) (漢検2掲載熟語) *深い急流 7.しきいき 8.くぎ(る) 9.ふてい 10.こころよ(い)
(七)
1.貧窶 2.年甫 3.弭兵 4.地祇 5.夭昏
6.寰宇 7.庖宰 8.雌黄 9.稟白 10.青玄
(参考)
膳部 庖宰 (=庖人、庖丁・包丁ほうちょう)
 *漢検2大見出し「膳部」:①膳にのせるごちそう。料理。 類)膳羞(ゼンシュウ) ②料理をつかさどる人。料理人。調理人。
稟白ひんぱく:大字源)申し上げる。陳述する。 漢検2ナシ  =上申 稟申ひんしん・りんしん 
雌黄しおう 添削 改竄 添刪 ・・・
 *漢検2「雌黄」①石黄の古名。砒素(ヒソ)の硫化鉱物。黄色で樹脂光沢がある。有毒。 ②詩文を添削したり改竄(カイザン)したりすること。 ②昔、中国で文章に①を塗ったことから
(八)
1.藜羹 2.遊刃:事を処するに当たって余裕をもって行えばその宜しきを得るものであるの意。 3.垂拱 4.鱗甲 5.謗 6.千鈞 7.佳兵 8.敗鼓:少しも役に立たないもののたとえ。 9.驪竜 10.燧 *銷鋒灌燧(ショウホウカンスイ):武器を溶かし、烽火に水をかける。兵乱が鎮まること。
(九)
1.箕裘 2.蹤跡 3.拘拘 4.廟謨 5.斯道 6.陳跡(「陳迹」でも可だろう)7.年歯 8.禦侮 9.許允 10.先容
ア.いた(る) イ.よわい ウ.ひ(いては)(「“の(く)”」とも読めるので「の(いては)」でも〇かも) エ.しき(りに) オ.こつぼつ カ.ようろう キ.かつりょ ク.さくけい ケ.つ(みて) コ.きせつ
(参考)
*拘拘:(大辞林)物事にこだわるさま。拘泥するさま。
*陳跡:古い足跡
*先容:歴史民俗用語。 読み方:センヨウ:案内。先導。紹介。取なし。口添え。取持ち。
(全集の頭注では“人を推薦する言葉であるが、ここは自薦のことば”とある)
👍👍👍 🐕 👍👍👍
(想定減点予想)
読み7 書き8 語選択4~6 四字2~4 当て字1~2 音訓3 対類8 故事4 文章7 
計44~49 151~156
👍👍👍 🐕 👍👍👍

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 漢検DS“読み問題”で気づい... | トップ | 手賀沼 セッカ(雪下・雪加) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秀逸? (rikuroku)
2018-05-21 16:45:04
こんにちは~

その14チャレンジさせていただきました。
ボク的には今回はかなり難問がありましたね~

(一)
8.ばんもう
18.でんよう 瓔珞以外は「エイ」読みでいいのかな~
20.いんあい ああ/イ おくび/アイですかね
24.かいだん
26.つつみ
27.わざ

(三)
2.吁吁 

(四)
8.之魚

どうどう?秀逸でしょ?(笑)
流石に「のうお」でこの出題は無いと思ったけど、syuuちゃんならギャグでやるかな~と思って(汗)


(六)これは勉強になりました~
4.あざわら
10.つよ  

(七)
7.庖? 「宰」か~
10.??? これは無理

(八)
7.寡兵 

(九)
3.遑遑
10.???
ケ.つつ 

180点きってしまった~

次がんばるね

RE:秀逸? (syuusyuu)
2018-05-21 18:49:04
秀逸すぎて笑ってしまった(大笑)失礼・・・。
・18.でんよう 瓔珞以外は「エイ」読みでいいのかな~・・・そだね~(笑)
・20.いんあい ああ/イ おくび/アイですかね・・・そだね~五噫(ゴイ)の歌の噫(イ)だね~・・・
・8.之魚・・・発想が凄すぎる!!(笑)
だいたい、みーも間違えそうなところを間違えてくれてありがとう(笑)さらに復習になりました(笑)
またね~(笑)

コメントを投稿

模擬試験問題」カテゴリの最新記事