日々の情報(日々のつぶやき)

1、今日にニュース・資料
2、日々の情報(日々のつぶやき)
3、癒しの森の短歌
の3題をアップです。

発信情報月間のまとめ

2019-11-30 11:15:03 | 日々の記録

2019年11月30日 発信情報のまとめ

1、心と身体の健康

・日野原先生のメッセージに基づく石田道子の短歌

 勇気出し 悪しき習慣 改めて 日々健やかな 人生送らん

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2595280433897886&set=a.333257616766857&type=3&theater

・2019年11月 日野原重明先生のメッセージに基づく石田道子の短歌

https://www.facebook.com/groups/372026602960116/permalink/1475270075969091/

・2019年11月 健康情報のまとめ

https://www.facebook.com/groups/372026602960116/permalink/1474634952699270/

 

2、社会の情報

・2019年11月 日々の映像のまとめ

https://www.facebook.com/groups/876735785677621/permalink/3495990403752133/

・2019年11月 介護情報のまとめ

https://www.facebook.com/groups/876735785677621/permalink/3496054340412406/

・2019年11月 高齢者情報のまとめ

https://www.facebook.com/groups/876735785677621/permalink/3496084880409352/

・2019年11月 生活・健康情報

https://www.facebook.com/groups/876735785677621/permalink/3498001570217683/

・2019年11月 その他の情報

https://www.facebook.com/groups/876735785677621/permalink/3498023026882204/

・2018年11月 比嘉 道直さんからの投稿ニュース

https://www.facebook.com/groups/876735785677621/permalink/3498048716879635/

 

3、健康懇談会

第11回健康懇談会  主なテーマ  ごぼう茶の成分と効用

https://www.facebook.com/groups/372026602960116/permalink/1436828196479946/

第12回健康懇談会  主なテーマ  生姜の薬効・・体温を上げる

https://www.facebook.com/groups/372026602960116/permalink/1461969900632442/

第13回健康懇談会  主なテーマ  がんは自分で治すという多くの情報

https://www.facebook.com/groups/372026602960116/permalink/1475247912637974/


発信情報のまとめ

2019-11-29 21:20:36 | 日々の記録

 

2019年11月29日 発信情報のまとめ

1、心と身体の健康

・日野原先生のメッセージに基づく石田道子の短歌

死の意味を 子等に伝える その役目 齢を重ねた 我等の役目と

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2592676207491642&set=a.333257616766857&type=3&theater

 

・健康情報112 高血圧・糖尿病が「認知症」を加速させる

https://ameblo.jp/syogai1/entry-12550334851.html

 

 

2、社会の情報

・今日の主なニュース

https://www.facebook.com/groups/876735785677621/permalink/3495859567098550/

 

・日々の映像 「旅立ちの学習会懇談資料」を記述します。

https://blog.goo.ne.jp/syougai0014/e/a77ebdb2efe389ffd7d0d9ba20887c92

 

 


旅立ちの学習会懇談資料」を記述します。

2019-11-29 21:00:25 | 日々の記録

 

2019年11月29日 日々の映像

2019年12月1日 から「旅立ちの学習会懇談資料」を記述します。

 

 その1は「総ての人は平等に死を迎えます。」です。

少しここで引用します。

「太陽も死もじっと見つめることは出来ない」(ロシュフコー)という言葉があるように、死について語り合うことが少ないのが現実です。しかし、「ときには、死について考えてみないわけにいかない」(ゲーテ)という言葉があるように、必ず訪れる旅立ちの学習をする意味があると思います。

「このところずっと、私は生き方を学んでいるつもりだったが、最初からずっと、死に方を学んでいたのだ」(レオナルド・ダ・ビンチ)との語録がある通り、
死を学ぶことは、今日を生きる生き方を学ぶことに通じています。

 有名な名言があります
「充実した一日が心地よい眠りをもたらすように、充実した一生は心地よい死をもたらすものだ」(レオナルド・ダ・ビンチ)「心地よい死」を迎えるのは、充実した今日・充実した一生を送らなければならないのである。


安倍、佐藤、吉田、小泉各内閣に次ぐ戦後第5位の長期政権を担い「戦後政治の総決算」を掲げて国鉄(現JR各社)の分割・民営化を実現した元首相の中曽根康弘(なかそね・やすひろ)氏が死去した。

 

まさに「「総ての人は平等に死を迎えます」です。この旅立ちのテーマの懇談が、後期高齢者にとっては、重要なテーマであると思います。

 

中曽根元首相が死去 在任戦後5位、改憲持論

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191129-00000085-kyodonews-pol

中曽根元首相が死去 「戦後政治の総決算」

https://www.youtube.com/watch?v=NtBsOUwUn4k


発信情報のまとめ

2019-11-28 21:17:59 | 日々の記録

2019年11月28日 発信情報のまとめ

1、心と身体の健康

・日野原先生のメッセージに基づく石田道子の短歌

勇気出し 良いと思える 方向に 一歩踏み出し 勝利を掴まん

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2590202231072373&set=a.333257616766857&type=3&theater

 

・健康情報 111 鎌田式「スクワット」「かかと落とし」

https://ameblo.jp/syogai1/entry-12549827061.html

 

2、社会の情報

・ 今日の主なニュース

https://www.facebook.com/groups/876735785677621/permalink/3492647970753043/

 

・日々の映像  若者を蝕むゲーム

https://blog.goo.ne.jp/syougai0014/e/ee7b82e355ccc09b77359b0adfeafc56

 

 

 

 


若者を蝕むゲーム

2019-11-28 21:14:08 | 日々の記録

2019年11月28日 日々の映像

若者を蝕むゲーム

 

もう10年前から「ゲーム脳」なる言葉があって、若者を蝕むゲームのことが、問題になっていた。

 

厚生労働省は27日、生活に支障が出るほどオンラインゲームなどに没頭する「ゲーム障害」に関する初の実態調査の結果を発表した。

・10~20代のゲーム利用者のうち、7%が授業中や仕事中にもゲームを続けている。

・休日には12%がゲームを6時間以上していた。

厚労省は全世代対象の調査などをさらに進めていくという。

 

ゲーム障害などの専門外来を国内でいち早く立ち上げた国立病院機構久里浜医療センター(神奈川県横須賀市)が調査を担当。今年1~3月、全国約2300万人の10~20代から無作為に9千人を選び、うち約5千人が回答した。

その結果は

・全体の85%に当たる4438人が過去12カ月間にスマートフォンなどでゲームを利用。

・このうち2.8%が平日で6時間以上ゲームをしていた。

・4時間以上6時間未満は6.5%、

・3時間以上4時間未満は9%だった。

休日ではさらに長時間ゲームをしており、

・6時間以上は12.0%と1割を超えた。

 

ゲーム利用者を対象に、依存症状の有無について聞いたところ、

・「本来してはいけない状況(授業中や仕事中など)でよくゲームをする」人は7%、

・「学業に悪影響が出たり、仕事を危うくしたり失ったりしてもゲームを続けた」も5.7%

 

身体や家計への影響も大きい。

・「腰痛、目の痛み、頭痛、関節や筋肉痛など体の問題を引き起こしても続けた」は10.9%、

・「ゲーム機・ソフト購入や課金などでお金を使いすぎ、重大な問題になっても続けた」も3.1%いた。

 

世界保健機関(WHO)は5月の総会で、ゲーム障害をギャンブル依存症などと同じ精神疾患として位置づけた。

(1)ゲームの時間や頻度を自ら制御できない

(2)ゲームを最優先する

(3)問題が起きているのに続ける

などの状態が12カ月以上続き、社会生活に重大な支障が出る場合に診断される可能性がある。

 

この分析は更に続くが、ご関心のある方は、お開きください。

兎も角、若者を蝕むゲームに何らかの対策が必要だと思う、

 

 

「授業・仕事中もゲーム」7% 10~20代、初の調査

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52662670X21C19A1CC1000/