
今シーズンの休日たざわは天候が悪いことが多かったのですが
今日は最高でした!
試乗会にも参加しました。
以下レポート
前提として私はフィッシャーとフォルクルとアトミックを所有しており
滑りがそれらに慣れている
アトミックは昨年購入したため今回は乗らなかった
乗ったのは中~大径のみ
対象は上級者
バーンは綺麗なアイスバーンでスキー板の性能がはっきりとわかる条件の良い環境だった


フォルクル GD SPEEWALL 175CM デモ 大回り 115-68-97
サイドウォールに滑走面と同じ素材を使用
今回乗った中では最もよかった
逆にこういうがっつりカービングの板に合うよう
自分の滑りを矯正してしまっていることがよくわかった
フォルクルは重くて剛性があるイメージがあるが
昨年から軽いのが出てきた
この板は軽くて操作性がよいのにがっつりと滑れる
昨年はフォルクルでありながら軽くて驚きはしたが
中速度でも前が若干ばたついたのが気になった
でも今年のはまったくまたつかず
私との相性はかなり完璧に近かった
自分の板よりも合う試乗板は初めてだったが
タイガーシャークを持っているのでそのせいだと思う
筋肉をきっちり整えられる上級者にはおすすめ


フィッシャー RC4 W C RC PRO RACETRACK 175CM 116-72-100
今風に滑りを矯正する前までは
こういう板が私の滑りの癖(踏みかえで外足中心の自力きっかけ作り滑り)に
マッチしていたという感じでとっても好印象
ターンの連続だけでなくちょっとまっすぐに行きたい時の感覚が
とても心地よく行ってくれる これは大事
スキーの特性に強制されるのでなく
自分でターンを作っていける板
こちらの意識が実現しやすい板、というかフィッシャーはそういうイメージがある
きっかけを作ればターンは勝手に板が始まってくれるというのが
今の流行だけれど自分から動かしてもいけるから
昔の滑りの癖がある人はフィッシャーがよいのではないかと個人的には思う
ターンだけで遊ぶわけではないので
購入するとすればこっちになるかもしれないと迷うくらい
*ちなみに私はこの板の柔らかめにできているRF(レース初心者用)を5年ほど前に購入して
開眼のきっかけになった
記念すべきRC4ということになる*
上2つは突出して私にはよかったが
あと3点を挙げておく

ロシニョールのガンマ
DEMO GAMMA 15 CASCADE TPX 168CM
これはカービング中級者にピッタリで
バネでも入っているような楽な操作性
上級者でも丁寧に乗れば綺麗に答えてくれるし
筋肉をあまり必要としない
50、60歳でもある程度本格的にカービングしたいという人は
これは大変よい逸品だと言える
ただし急斜面や高速に耐える剛性はない
自分は上級者だとプライドは高いけど
筋肉がすっかり低下している場合にもピッタリサポートしてくれると思うので
購入して隠しておきたい感じ
*アルファとベータは径が小さいのしかなかったので乗らなかった*
こういう弾力の効いた板は年に五十日も乗るとすれば耐久性が気になる


ストックリ LESER GS 170CM
これはおととしも乗って印象がよかったもの
中華包丁のようにさくっと刃が雪面に入るので
さくさくと歯切れよくターンできる逸品
重みもよい意味で感じることができて安定につながる
ヨーロッパの車 って乗ったことはないがいい意味でこんな感じなんじゃないか
外足加重操作がしやすいので古いすべりの私にはなつかしい


フォルクル CD SPEED WALL 178CM
前部ロッカーとのことで評判が高いらしい
フルカービングで洗脳されている私はターン前半部分が当然空回りする
これは言ってみればスキーの原点っぽい板で
ターン前半というのは軽々とずらして簡単に処理して
板が下を向いてから雪面抵抗を感じながら制御に入るという
昔の滑りに近いことがやりやすかった
ターンのはじめから終わりまできっちりカービングということには向かないが
178CMなのに一本でいろんなことができた
360度回るのも当然やりやすく
緊張感を持たずにちゃらりと滑れる
アイスバーンだったから確認できなかったけれど
不整地では特性を発揮すること間違いない
人気がでそうな板だけど
今の私には緊張感バリバリの GD SPEEWALL がいい
で買うのかというと未定
***********
乗っていない板がたくさんある
FREEDOMでは試乗板は売れない限りレンタルできるから
都合がつけば行ったときに他のメーカーも試乗したい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます