goo blog サービス終了のお知らせ 

メディア

2005-10-29 20:02:15 | 退屈録~標準的な退屈録
近年、携帯電話やパソコンの高機能化により様々なメディアを解した通信が行われるようになってきました。

自分の研究の「背景」がこんな書き出しなのですが、
たしかに、私が物心ついたときとのコミュニケーションとはだいぶ変わった気がします。
インターネットと携帯電話がそのキーになったのはいうまでもない話。
しかしながら、それは問題視されることも多々あり、、
そのなかで取りざたされている「人間らしい交流」とはなんなんだろうか、ということ。

最近ではネットを解して人と交流する手段が増えています。
オンラインゲーム、掲示板、チャット、メール、メッセンジャー、出会い系サイト、ソーシャルネットワーキングサイト、そしてこのブログ。個人の携帯電話なんかも含んでいいのかもしれない。

これらの何がそんなに問題なのかと考えてみる。

以前、私もケータイで少々出会い系サイト、というものをやっていた時があるが、
親にはまったくいい顔はされなかった。料金的な問題もあるのだろうが、いい顔をされない理由はそれだけではなかったように思う。

ネットでは、匿名性を生かした犯罪はよくおこる。
出会い系などの出会いは、自分と相手のOKがなければ成り立たないと思う。
要は自分はGOサインを出さなければ、危険は未然に防げる。
自分自身にセキュリティがかかっていればOKを出すことはない。
しかし、危険かもしれないのになぜOKをだしてしまうのか。
それは単に騙されるからだろう。
じゃ、なんで騙されるのかというと、その方向に流れたいと思ってるからであって、
そうおもう人が増えてるからに他ならないと思う。

さびしい人が増えた。
弱い人が増えた。

様々な技術が生まれ、世の中がどんどん豊かになり、不便はどんどんなくなっていって、昔の人が超えていた障壁を、超えずに先に進めるようになった。

以前から望んでいたのに口に出してはいえなかったことができるようになり、
遊ぶことがネットでは際限なくできる。暗くなってもおうちに帰らなくていい感覚。


ネットを介す付き合い。
しかし、人が人と付き合う、という事実自体はなにも変わらないこと。
なのに、不安を感じてしまうのはなぜなのか。

最近よく耳にする「自己発信」

要は自己顕示欲だと思う。
「欲」とは恐ろしいもので、多くのものが社会的に規制され、物理的に規制されざるを得ないものもあった。
それが解き放たれてしまったらどうなるのか。私には予想はつかない。
だから不安を感じるのかもしれない。

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yuuan)
2005-10-31 00:41:15
僕がブログとかSNSを見ておもしろいと思うのは、もの凄く人間くさいからなんだ。

弱くて、寂しがりで、自己嫌悪する割りに自己顕示欲は強くて。



それらを満たす技術が出来たら、人々は間違いなく飛びつくだろうけど、その後依存性について問題視されるんだろうね。

人間は何かに頼らなきゃ生きれない生き物だけど、依存しすぎるのはダメみたい。

ホント、難しいね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。