Do! 議会 で Go!

北海道議会議員・藤沢すみお日記

ベテラン議員・・

2009年08月31日 | Weblog
 自民党の大物議員を破ったひとりのタレント?議員に対して「タレント議員は負けるとすぐに辞めてしまうからだめ!一生の仕事にしてください」とテレビのゲストが言っていました。でも、そうでしょうか?議員が専業になるから、一生の仕事と思うこと自体、世襲を招いたり有権者の気持ちと離れることになったのではないでしょうか?議員でなくても政治参加はできる。議員という立場に固執してはだめだと私は思っています。

 選挙は民意の表れですが、刑事事件で有罪判決を受け上告中の議員が当選し、一方では酔って恥ずかしいことをしてしまった議員が落選です。有権者の判断基準は?私も酔って間違い侵しそうです・・・

 テレビで選挙戦を振り返っていますが、ベテラン議員の握手のしかたは、選挙に望む新人候補の見本にはまったくならない態度です。そんな偉そうな態度でいいの?と思います。

自民党下野・・・

2009年08月31日 | Weblog
 選挙の態勢がほぼ決しました。自民党結党以来の危機的状況です。今後その存在自体が危ぶまれることになりました。この現実をしっかりと受け止め、我が自民党は自らの改革が求められることでしょう。前職はその責任を感じなければならないし、私も党の議員として、自民党を支持くださったみなさまに心からお詫びを申し上げます。
 この結果を受けて、自民党は今一度、有権者目線での政治に取り組まなければなりません。私は党員をより大切にする党運営を提案したいと思います。それには総裁選において、現在は北海道全体でわずか3票に対し国会議員はひとり1票であることを是正し、党員票にウェートを増やす。また、選挙区の候補者を党員自ら選ぶ為のルール、例えば予備選挙なども含めて検討するべきだと考えます。そのことが、党勢の拡大につながり、本格的な党営選挙を行う為の第一歩だと思います。

 それにしても、今回の選挙では小泉改革が格差を生んだと批判されました。一部当たっているとも思います。小泉元首相は当時「自民党をぶっ壊す」と言っていましたが、正しくその通りになってしまいました。今さら言い訳になりますが、私も郵政民営化には素直になれなかったものとして、小泉氏には恨みつらみを言いたい気持ちです。さらに自民党をぶっ壊しておきながら、自分の息子だけはちゃっかり当選させているところがさらに気にくいません。(愚痴ですね・・・)
 以前、小泉候補の話題になったYouTubeの動画を観ましたが、20代の若者とは思えない生意気な態度にとても嫌な気分になりました。社会経験も少な中で総理大臣の父親の秘書をやっていて、本当の庶民感覚を持っているのか?と思いました。これを見ると世襲制はだめ!と言いたくなりますね。ただし、私は一方的な世襲制度禁止は反対しています。理由は別の機会に述べます。

 どんなに大物議員でも、選挙区の有権者にそっぽを向かれれば落選してしまうということが現実になりました。有権者が我田引水を求めるという意味ではなく、議員が選挙区有権者の代弁者であることを忘れてはだめだということではないでしょうか。
 

どこがマニフェスト選挙だ!

2009年08月30日 | Weblog
今回の総選挙序盤はマニフェストを争う選挙だと言われていたが、中盤、後半はもっぱら「政権選択選挙」と言われるようになった。自民党がどんなに民主党のマニフェストの欠点や矛盾点を指摘しても、民主党に吹く風はやみそうにない。いつの間にか「政権交代」が目的になってしまったようだ。
 自民党の「まずは景気だ」とのスローガンと、民主党の「まずは政権交代」にその目的の違いが表れている。有権者は冷静にその違いを判断してほしい。
(写真は選挙運動に当たらないよう、一部修正しています。)

天皇陛下御即位二十年奉祝道民の集い

2009年08月29日 | Weblog
選挙を明日にひかえた29日、札幌では天皇陛下の御即位20年を祝う集まりが開かれ、日本の伝統と日本人としての誇りを大切に思う多くの人々が集まりました。政権交代が仮に起こったら、日の丸、君が代は・・・

勝ち馬に・・・

2009年08月28日 | Weblog
 競馬の話ではなく、選挙のことです。投票日を直前に控え、報道各社による「民主党圧勝」との調査結果を受けて、更に新与党に寄り添おうとする流れが見られるようです。いわゆる「雪崩現象」が起きているのです。これが「勝ち馬に乗る」と言うことなのでしょうか。選挙の恐ろしさです。
 選挙の結果こそが有権者の総意とされるのでしょうが、その有権者の心理にメディアの中でも特にテレビが圧倒的な影響力を与えていると私は考えます。そのテレビの中には報道なのかバラエティーなのか分からない番組や、偏向的・無責任なコメントが多く見受けられます。このような形で世論が形成されて良いのでしょうか・・・

 報道ステーションを観ていたら、解説者が「今回の総選挙は初めて政権政党を選べる選挙、また間接的だが総理大臣を選べる選挙になる。さらに初めて政策を選択できる選挙だ」と言っていましたが、そのコメントは明らかに政権交代が起こることを前提にしているのではないかと思いました。それならこれまでの選挙は政権政党を国民が選んでこなかったと言うことなのでしょうか。これまでの選挙は立派に国民の総意でなされた結果であるはずですし、政権交代は毎回の総選挙でその機会は確保されていたはずです。テレビ朝日の人気番組ですらこのようなおかしな解説を述べているのが現状です。
 

せり市

2009年08月28日 | Weblog
雨の中、5日間のサラブレッドサマーセールの最終日を迎えています。売却律、平均価格共々昨年を上回っていますが、そんな実感はまったくなく、厳しい現実に変わりありません。

24時間チャリティーソフトボール大会

2009年08月22日 | Weblog
 三石鳧舞の有志が中心となって毎年開催している「24時間チャリティーソフトボール大会」が今年も開かれました。三石地区の5校の小学校からの参加チームがあり、小規模校らしく、男女各学年の混成チームです。中にはルールもよく分かっていない1年生の参加もあり、チームメートが皆をかばうところが教育としてたいへんすばらしいと感じました。多くの家族の応援もあり、会場には200人近くの人が集まっていて、さながら運動会のようなにぎわいでした。

静内農高インターハイ馬術競技全国制覇

2009年08月22日 | Weblog
 先きごろ、インターハイ馬術競技団体戦において、静内農高馬術部がみごと、初優勝全国制覇を成し遂げました。この日はその祝賀会が開かれ、生徒はもちろん、保護者、OB、地域および業界関係者が集まりその快挙を祝いました。わずか2間口、全校生徒300人弱の学校が、野球で例えるなら甲子園で優勝したことですから、これはたいへんなことです。もっともっと地域をあげてお祝いするべきです。今後の活躍に心より期待と応援をします。

遊説

2009年08月22日 | Weblog
 遊説隊の管内入りに同行し、日高町ー平取町ー日高町ー(浦河泊まり)ーえりも町ー様似町ー浦河町ー三石ー静内ー新冠町と2日間遊説の手伝いをしました。そこそこの反応です。

Aiba登別室蘭

2009年08月19日 | Weblog
 18日、登別市内で新しいホッカイドウ競馬場外発売所が開所しました。「Aiba登別室蘭」は以前のJRA室蘭から自前の施設へと移動したもので、民間による設置そして運営を行います。この施設は700人の収容人数があり、Aiba=ミニ場外ではなく立派な場外発売所といえそうです。施設には地域交流室も備わっていて、地域の人たちに理解される施設になってもらおうとの意気込みが感じられます。開設にあたって医療機関が核となった反対運動や意地悪な(?)ネガティヴ報道もあり、住民理解を得るのに大変な苦労をしたと聞いています。未だに競馬に対する偏見が大きいことに憤りを感じますが、地道に地域のみなさまの理解を得る努力を続けるしかないのでしょうね。
 ホッカイドウ競馬の売上増進に大きな期待をしています。

総選挙始まる

2009年08月18日 | Weblog
 いよいよ総選挙が始まりました。現在の公職選挙法ではブログでの選挙活動はもちろん、特定政党の支持と批判もいけないので、事実上何も書き込めないことになります。
 私は、出陣式に合わせて、室蘭の選対本部に出かけました。2名の議員インターン生も同行しましたが、彼らは選挙の裏側を初めて垣間みて、それまではただただうるさい遊説だと思っていたことも、例えば多くの人が一人の候補者、一つの目標の為に動いていることや遊説にかかわる人々の動きや緻密な段取りなど、その奥深さにたいへん興味をもったようです。
 12日間の熱い戦いが始まります。
 

盛夏の頃

2009年08月15日 | Weblog
 北海道にもようやく暑い夏がやってきました。実家では私のリクエストに応えて扇風機を出してくれましたが、それを見てびっくり。私が子どもの頃に使っていた扇風機がまだ現役で活躍しているとは・・・その作りはいたってシンプルで、それだからこそ長持ちするのでしょうか。
 8月15日は終戦の日。全国各地で戦没者を追悼するイベントが行われていました。今年も総理大臣を始め政治家の靖国神社参拝が話題となっています。神道での追悼のしかた、A級戦犯の合祀、近隣諸国の非難などが議論の対象となっています。民主党は宗教色を排除した国立追悼施設を主張していますが、私は追悼施設に宗教性を否定する必要などないと考えます。歴史の流れの中で当時は靖国神社での祀りが常識でした。それを無理やり宗教を排除しようとすること自体が、とても不自然なことだと私は感じます。現代の常識に当てはめて正しいか誤りかではなく、当時の常識をそのまま受け入れて、そのスタイルを踏襲し追悼することのほうが自然ではないでしょうか。A級戦犯に関しては、まずA級戦犯認定の真偽を今一度検証する必要性がありますが、例えそれを是としたとしても、命を絶つことで罪を償ったとする心を私たち日本人は持ち合わせていたはずではないでしょうか。ただし、近隣諸国の価値観は違うようで、墓を掘り起こしてまでも恨みを晴らす風習があると聞いたことがあります。そんな国からの非難にびくびくすることはないはずです。総理大臣には毅然とした態度で「不戦の誓い」と尊い命を日本の為に捧げられた戦没者に「心よりの追悼の意」を示すことが大切なのではないかと思います。

家畜共進会

2009年08月13日 | Weblog
 初めて牛の共進会に行ってきました。ひとことで言って品評会です。そういえばサラブレッドの品評会も以前は行われていました。売れる馬と見栄えのよい馬は違うだろうとの意見が態勢を占めるようになり、今ではごく一部の振興会を除いてほとんど行われていません。品評会では他人の牛づくりを見て刺激し合ったり、技術の交流が行われているようです。馬でもそのようなことはありましたが、市場においての各生産者やコンサイナーのパフォーマンスがその代わりとなっているようです。私は、若い頃は馬を見る目を養う為に、市場上場馬をたくさん見るようにしていましたが、同じように勉強している若い世代は未だにほんの一握りです。人付き合い主体の営業も大切でしょうが、生産者は馬づくりや馴致が基本中の基本であるはずです。こんなところにたくさんの教材があることを分かってほしいと思います。
 牛の分野でもサラブレッドに負けないくらい、トリミングやブラッシングに手間ひまをかけていてびっくりしました。