Do! 議会 で Go!

北海道議会議員・藤沢すみお日記

選挙総括・その2

2007年07月31日 | Weblog
できれば「その1」からお読みください。これはそのつづきです。

 選挙戦では、改革の成果が地方経済にも波及しだしている今こそ安定した政治が必要だと訴えてきたのですが、充分にそのことを理解して頂けなかったようです。最近は格差、格差と誰もが言い、その現象すべてが安倍政権の責任のようなイメージとなっています。しかし、バブル経済のころは今以上に格差があったにもかかわらず、誰もそのことを言わなかったのです。それは、今が苦しくてもいずれは豊な暮らしが手にはいると誰もが感じられた時代だったのではないでしょうか。今後はどの政党が政権を取ろうとも、そんな時代は来ないだろうと経済の専門家たち(この人たちの予想はよく外れるのですが・・)は言います。野党はそんなことを棚に上げて、与党攻撃の材料として格差問題や税負担増を取り上げています。現実問題として考えるならば、頑張った人もさぼっている人も同じ待遇で良いはずがありません。つまりすべての人に結果の平等が与えられるのではなく、機会の平等を保障するべきだ(もちろんセイフティーネットも含め)というのが安倍政権の考えです。それが「再チャレンジ政策」なのです。安倍政権発足以来60万人も雇用が増加し、35万人のフリーターが安定雇用に変わりました。その結果、失業率は9年ぶりに3%台にすることができたのです。これで充分とはいえないまでも、確実に景気上昇を実感できるための施策が打ち出されおり、現在はその途中であるにもかかわらず、誰もがその実績を評価しません。しかし、与党とはそう言うもので、その批判にも明確な言い訳ができなければならないのかもしれませんね。
つづく・・・

選挙総括・その1

2007年07月31日 | Weblog
 参議院選挙が終了。歴史的な自民党の大敗となり、今後の政局に不安が募ります。しかし、これもすべて有権者の判断。自民党はこの結果をしっかりと検証し、再出発しなければなりません。前回の郵政解散の時には全国的な自民党圧勝の中、北海道だけは負け越しとさんざんな結果となりましたが、今回は全国的な自民党惨敗にもかかわらず、比例で北海道重点の橋本聖子候補を含めて、現有勢力を維持することができました。
 北海道選挙区では、伊達候補は家族の不祥事も重なり、逆風が吹き荒れる中での辛勝となりました。私は、遊説副本部長として遊説に帯同しましたが、全道規模の遊説は初めてで、広い北海道の有権者隅々にまで政治現場の実態や候補者の実績を伝えることの難しさを実感しました。
 今回の参議院選挙では、自民党支持者の中にも安倍政権に理解が得られていなかったように思います。「不祥事が続く自民党にお灸を据える」そんな意見も聞かされました。これは有権者の不満を自民党が充分にくみ取っていない証しなのかもしれません。自民党支持者と政治に距離があるから、苦しい時こそ我が党を応援しようとはならないのかもしれません。大変考えさせられます。有権者の政治に対する不満をくみ取る為に、自分としてどのようなことができるのか考えて参りたいと思います。具体的な意見がありましたら、ぜひともご提案ください。

手作り

2007年07月22日 | Weblog
最近では珍しい、地域の若者による手作りの結婚式に出席しました。かつては当たり前のように地域の人や友人が集まって準備をしたもので、それなりに味があったのですが、最近ではホテルでの開催が当たり前になってしまいました。そう言えば、何時の頃からか仲人も建てなくなりました。世の中変わらない様でけっこう変わっているのですね。

参院候補○川氏、投票資格なし!驚きだ!

2007年07月21日 | Weblog
 参議院選挙真っ最中です。私は道内各地への遊説に何度か帯同しました。今週は日曜日より、水曜日まで道南方面に参ります。ところで、先週驚いたことがありました。
 この度の参議院通常選挙において立候補している自民党公認候補が、海外勤務から帰国後3年間も転入届を提出せず、自らの投票資格がないことが判明したのです。そこで分かったことに、過去3年間には一昨年の郵政解散による総選挙、さらにこの春の統一地方選挙が行われたわけですが、この候補はその2回の選挙で投票に行ってなかったということになりますから、驚きです。
 政治参加のもっとも基本である投票を放棄する人に、政治を語る資格があるのでしょうか。政治に対する姿勢の問題です。世の中を良くするためには、政治家でなくてもできることがたくさんあります。世の中にはむしろその様な人のほうが多いはずです。この候補が本当に問題意識を持ち、自ら世の中を変えたいのなら、まず地道な政党活動をしてから、いずれ政治家をめざしたって遅くはないと私は思います。今からでも遅くはありません。立候補を取りやめるべきです。有権者の貴重な一票を無駄にしないためにも・・・
この度の新潟中越沖地震で被災されたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。さっそく自衛隊の救援活動が始まりました。頼もしいですね。こんな時ばかりではなく、もっともっと自衛隊の能力や存在を高く評価するべきだと思っています。

議員辞職

2007年07月11日 | Weblog
 同僚議員、伊達忠應氏の辞職に伴うコメントが寄せられましたので、そのことに関して私の考えを述べたいと思います。
 7日(土)早朝、私は伊達後援会の朝礼時に伊達忠應氏の事件を知りました。新聞の情報だと、酒気帯び運転で検挙されたことは事実らしく、まったく言い訳はできません。同僚として、同じ会派の議員として、有権者のみなさまに心よりお詫び申し上げます。
 伊達元道議にとって二度目の過ちであり、私は大変遺憾にさらに恥ずかしくもあります。しかし、それもこれも厚別区の有権者が彼を選んだのです。私には同じ議員として、有権者のみなさまに政治不信を増長させた責任は感じるものの、何も改善できないのが現実です。議員には党派にかかわらず様々な人がいます。誰が正しいとか間違っているというよりも、すべてが有権者の判断です。その事実は認めなければなりません。もちろん私もそのひとりです。自分では正しいと思っていても支持しない有権者や他の議員からするとふさわしくない言動があるのかもしれません。
 今回の事件で、参議院選挙への影響は大いにあるでしょう。この時期に表に出てきた不思議はあるものの、不祥事の事実には弁解の余地はなく、第2秘書の失態をどのように捉えるのか、さらに責任の取り方なども含めて、それは有権者にご判断頂きたいと思います。
 赤城農水大臣の事務所費に関しても、選挙前ということで野党は執拗な追求を行っていますが、適法に処理しているにもかかわらず不信感を持つのなら、与野党国会議員全員が同時に領収書開示を行うべきだと思いますが、いかがでしょうか。

街頭演説

2007年07月07日 | Weblog
 小樽ー苫小牧ー岩見沢の順で自民党広報車を走らせ、街頭演説を行いました。始めの小樽は本州からの観光客も多く反応は今ひとつですが、それでも札幌の朝の通勤時間帯とは違い、無視する人はそれほど多くはありません。優しいんですね。
 続いて苫小牧。ちょうど橋本参議の苫小牧事務所開き開かれ、橋本参議ほか板谷道議、遠藤道議、堀井道議が途中よ参加いただき、まるで選挙期間中さながらの遊説のような盛り上がりとなりました。さすがに苫小牧は橋本参議の出身地だけあってすばらしい反応です。
 ゲストの多さで街頭演説も予定時間を大幅にオーバーしていまい、次の遊説場所の岩見沢へは30分の遅刻となりました。自民党岩見沢支部では、すでに瀬能元道議のほか4人の市議会議員のみなさまが我々を待っていてくれました。さっそく岩見沢市内4カ所で市議のみなさまによる街頭を行い、無事に全日程を終了しました。
 岩見沢では駅周辺の中心市街地と大型店舗が集積する郊外で街頭を行いましたが、明らかに郊外の大型店舗に人が集中するのが見て取れます。名寄市ではポスフールの進出をめぐって市と企業が対立を続け、道へ理解と支援を求める動きがある中、すでにその進出を済ませた岩見沢を見て、町づくりの難しさを感じました。また、全道・全国どこへ行っても似たような店舗ばかりが建ち並び、その地方都市の個性が感じられないとも思います。しかし流通事情や顧客ニーズの変化により、自由競争の中で現在のような形ができあがってしまったので、これもしようがないことなのかもしれません。

だて忠一総決起大会

2007年07月07日 | Weblog
 この度の参議院議員選挙で改選期を迎える、だて忠一参議の総決起大会が開かれました。私は自民党道連広報委員長の役目として、その司会者を務めさせて頂きました。
 会場は3,000人を超える参加者で立錐の余地がないほど満杯となり、熱気で包まれました。屋内の行事は外に比べて観衆の注目が集まりやすく、その分緊張感も高まります。私もいつも以上に緊張しながら司会を進めていました。来賓挨拶が終わり国会議員の出番、この日は時間の関係で自席で立って一言の挨拶の予定、ところが突然T代議士が「そんなんじゃダメだ。気合いが足りんぞ!」と怒鳴られ、急遽9人全員がステージへ登壇することに。実はこの式次第すべてを前日の代議士会で了承済みだったはずなのに・・です。この程度の変更は別に大きなことではないのですが、T代議士に気合いを入れられたことで、私はすっかり吹っ切れて、その後の司会が全く緊張しなくなりました。その後「元気さなら負けないぞ」との気持ちで気合いの司会を終えましたが、またひとつ勉強させて頂きました。
今日も、小樽ー苫小牧ー岩見沢で街頭演説を行います。

久間防衛大臣発言

2007年07月02日 | Weblog
 久間防衛大臣の「長崎原爆投下」に関する発言が問題となっているが、これは講演の中での質疑に答えたもので、前後の内容を検証するとこれほど大きな問題となるような内容ではないと私は思った。これは選挙前の野党やマスコミの揚げ足取りと思えてしょうがない。テレビ番組ではキャスターが執拗に久間大臣に「原爆投下そのものがしょうがないのですね?」と食い下がる模様が放映され、ひとつの答えを出したいが為の誘導的な質問を観て、これが公の報道番組なのかと眉をひそめたくなった。
 ソ連侵略の可能性と戦争終結のタイミングの話題に及び、「長崎に落とされて悲惨な目にあったが、あれで戦争が終わったんだという頭の整理で、しょうがないと思っている。それに対して米国を恨むつもりはない。」との発言です。今さらアメリカに補償を求めるつもりのないとの意味がこもった「しょうがない」であって、被爆者への軽視ではなく、防衛大臣として大きな見地から歴史観を述べたものだと私は感じた。本人が原爆を容認していない、正当化するつもりはないと言っているのに、座り込みまでする必要がどこにあるのだろうか。野党は鬼の首でも取ったように、罷免だとあおり立てるが、政策論議で堂々と国民に理解を得るべきだと私は思う。
動画は日高西部消防技能訓練大会の模様。