goo blog サービス終了のお知らせ 

介護の道

オヤジヘルパーが行く

障害者自立支援法成立

2005年11月01日 09時44分34秒 | 介護
メディアでの扱いは極めて地味なものでしたね。
小泉改造内閣の陰に隠れてしまっています(隠れ蓑にして成立させた・・・わけでもなく、淡々と機械的に可決処理したということなんでしょう)。
覆るわけでもないでしょうから(そうなるくらいの運動が施行までになされれば別でしょうけど)、現実として利用者の方はどれだけの負担が生じるか頭の痛いことでしょう。
むしろ、自立を支援すると公に表明したわけですから、働く場と相応の報酬を補償することも合わせてこの際明確にするべきです。本法律の付則に、障害者の所得拡充に向けた検討を行うよう規定されているようですが、様々な障害があるにしても、障害者の方々の収入が相対的に増加するような(差別的な賃金格差の解消)制度が確立されなければ意味がないと考えます。小役人と議員どもは、いい加減な利用見通しとそれに基づいた制度設計の不備の責任を棚上げして、その一切を利用者に押し付けたわけですから。
もっとも、その程度の奴等だからこそ「支援」するという法律を作ることで目的達成、支援の実行はまた国民任せなのかもしれません。
この国は国民の生命・財産を守っているのか、本気で守ろうとしているのか。我々は、まだ戦前の帝国日本の臣民でしかないのではないでしょうか。