auひかりTVサービス導入日記

auひかりTVサービスを導入するにあたり、よかったこと、悪かったことをつらつらと記録しています。

auひかりTVサービスは契約する価値あり?

2011-12-01 03:12:48 | 日記
とうとう恐れていた録画漏れが発生しました。
現在キーワード予約・シリーズ予約で8件の登録を行っています。
そんな中CSIシーズン9の初回が録画されておらず、この回はシーズン8の最終回から話がつながっている回が録画出来ていませんでした。時期は11月上旬に放送されたものですが、2回目以降は録画されているようですが、すでに見る気がしません。
キーワード予約、シリーズ予約あわせて最大48件予約出来るんですが、たかが8件でユーザが録画状況の管理出来なくなり、録画漏れが発生しました。たしかに放送時間が不定なドキュメンタリーや、1週間で放送する回数が多いドラマ等を設定してはいますが。
auひかり的には、仕様通り動いているから問題なしとの回答が来ることでしょう。

では
9/17に光回線が開通し、TVサービスが受けられる様になってから、TVサービスに関していろいろと機器を操作し、不明点を問合せし確認してきました。
その上で、本サービスはお金を払って受ける価値があるか、自分の私見をまとめました。

機器について
問合せを行った事象はほぼ仕様との回答でした。自分も技術者の端くれですから、仕様と合致していることが大事なのはわかっているつもりですが、ST110Rは仕様決定する際に既に誤りがあったとしか思えない内容となっています。
機器の動作が遅い、ユーザの使用方法にマッチしていない、この動作ならあっちの動作を何とかして欲しいという部分がたくさんある等々、現在のビデオデッキみたいな至れり尽くせり的な動作は全くなく、2011年6月1日にリリース開始された機械とは思えない動作をします。
過去2機種も噂では酷かった様ですし、そうなればコールセンターにもいろいろな苦情が入っていそうですが、ユーザの苦情を仕様決定の場には持ち込まず、それよりもレンタル代500円/月という少ない原資で出来る物を作ろう的な、商品に仕上がっています。たとえば漢字変換は単漢字変換に簡単な単語変換程度であり、辞書ソフトを外してコスト削減したとしか思えません。

料金について
営業担当者は、光回線こみでNTTのフレッツより安くなると言っていました。確かに安くはなりましたが、TVサービスを重要視している我が家では、営業担当者にそういっていたにも関わらず、提供しているチャンネルが一部異なるしか言ってくれませんでした。
しかしHD放送がほとんどされていないこと、ビデオオンデマンドのコンテンツが果てしなく少ないことから、「安ければ何でも良い!」状態のコンテンツ提供しかしていません。
ひかりTVであれば、米ドラマのCSIのいずれかのシーズンは必ずビデオオンデマンドで提供されるコンテンツにありましたが、auひかりのTVサービスでは、自分的にはわけの分からないドラマのそれも1話目だけが提供されており、2話目以降は有料などコンテンツに関しても不満しかありません。
またお客様相談室いわく、ひかりTVはぷららのメインサービスに対し、auひかりのTVサービスは光回線のオプションなので、それなりとも言っていました。

電話受付、お客様相談室の対応について
リモコンを持って、どのボタンを押してと詳細に説明しても検証を行うチームに引き渡された時には異なる手順が伝わっていたり、それ以前にその担当者に内容の確認を行うと異なることを言ったりで、話したことを聞いていてくれません。また調査には日数が掛かるので後日約束の時間に電話しますとの約束も何度守られなかったか分かりません。
それはお客様相談室について同様で、2名の方と直接会って話をした際も、上司の方が16時を過ぎたころから帰りたいらしく話を終わらそう!終わらそう!という雰囲気を出しまくっていて(あくまでも自分の感覚です。)、反対に笑いをこらえるのが大変な位でした。
人員もこんな感じですので、機器の操作性が少しは考えられていれば、こんな人たちと話をする必要は無いのかもしれませんが、よく分からない動作でイライラして電話し、こんな対応をされたら余計にストレスを抱える結果となりました。
まともな対応をしてくれた担当者はコールセンターにひとり、ふたり程度しかいません。


最後にまとめですが、ちょうどauからiPhoneが販売される時期でもあり携帯電話事業にウェイトを置いている為、人材、原資ともに光回線より携帯電話事業に投資していると初めに言われましたが、そんな手抜き的なサービスを契約してしまったこと、毎月対価を払っていることを物凄く後悔しています。
いろいろな方に対応をして貰いましたが、偉くなればなるほど、本社に近い部署になればなるほど、「ケーブルTVは当然だしフレッツもTV見れるし、auひかりもTVを提供しておいた方か良いかな。」的な印象なので、どこをとっても中途半場なサービスとなっている気がします。

現在は、auひかりの担当者で自宅が自社のサービスエリア内であるにも関わらず利用している見たい番組がそちらにあるらしいスカパーをメインに契約の見直しを検討しています。


(追記)
営業担当者の話からスタートし本日に至るまで、かなり酷い対応を受けたと感じている為、文章が汚くてすみません。それと上記は自分の私見ですので、必要な方は確認して下さい。

事象04(検証中):録画番組の再生中に途切れ(一時停止)が発生する。

2011-11-11 21:27:20 | 日記
録画した番組の視聴を行っている際に、1秒未満(といっても、あれリモコン操作したかな?位は考えられる位の時間)の一時再生停止が発生する。
録画データ破損かと思い、停止部分の再生を再度行っても、その時には直っており、録画データに不備があるとは思えません。

またバックグラウンドで、何かをやらせている状況ではない。
(DLNAでのアクセス、録画予約の開始・終了などの動作についてないことを確認)


10/21 お客様相談室の方に相談を行う。
10/22 検証を実施している部署から自宅にてパケットキャプチャーを実施したいとの連絡あり。
 その必要性を確認したところ、放送中の番組が一時中断するので、その際になんのデータが流れているのかを調べたいとのこと。
 すでに申告内容が変わっている・・・
 申告内容を修正し、パケットキャプチャーの必要性の根拠・検証項目の提出を要求。検討し後日連絡を貰う予定。

11/04時点で連絡がない為、こちらから催促の連絡を行う。
11/07 お客様相談室より連絡あり。
 検証環境において発生しない為、レンタル中のST1100Rを引上げて検証したい見たいですが、その方法について先方で検討中。
 11/11(金)に再度電話するとのこと。
→11/11の21:30ですが、結局電話かかってこない。
  au by KDDIって約束何だと思っているんでしょうかね~。
11/14 お客様相談室より連絡あり。
 ST1100Rを引上げたいが、HDに録画された番組は見ることは、どうやっても見ることが出来ないとのこと。
 メーカ(三菱電機)にて、負荷試験他を実施する様に依頼するとのことでした。

次の進捗の電話は11/16に掛かってくる予定


お願い
本事象について家の2台とも発生していますが、他のユーザからは話を聞いていないそうです。
もし同一の内容が発生していたら 0077-7084 に電話してください。他のユーザや社内の検証では出ていないとauひかりは言っています。で、よければ「電話した!!」「出てます!!」だけでもかまいませんので、コメントに記入して貰えると助かります。


事象03(仕様):文字入力において、スペースが入力出来ない。

2011-11-04 14:54:24 | ST1100R
ST1100Rにて、文字入力を行う機会があります。

番組表から目的番組を探したい場合や、キーワード予約をかける場合です。

特にキーワード予約をかける際には、目的番組のみが取れる様にキーワードを設定したいと考えます。
たとえば有名な米ドラマの「24」ですが、「24」で検索キーワードを入力した場合、100件以上が抽出されます。

たとえば、「全米警察24時・・・」、「U.S.ツアーコレクション #24」などなど、24の文字が入っていれば当然検索されてしまいます。

そこで、ドラマ「24」と他の番組名を確認すると、「24 シーズン8 #18「9:00」」となり、たぶん「24 シーズン」をキーワードにすれば、大部分の他の番組を無駄に録画することはないと想像できます。

しかし、設定を行おうとすると、スペースが入力できませんでした。

海外のドラマでは、この他では、ドラマ「CSI」や、「NCIS」等でも、同様の状態になります。
CSIで言えば、「ラスベガス」、「マイアミ」、「NY」とあり、異なる役者が異なる地で、別のストーリーで話が進む為、うちではラスベガスのみを視聴したいのですが、上記の理由から、全てが録画されるという状態です。


auひかりのカスタマセンターの担当者に確認したところ、
  仕様です。
との回答で、我慢して使ってくださいとのことでした。

24に関しては、キーワードを「24」にすると、該当が100件以上になるが、「シーズン8」を検索キーワードにすれば20件強になるので、その様に設定して下さい。とのことでした。
週1話づつしかやらない番組の為に20件強の不要な番組を録画・削除しなければならず、なおかつ他のキーワード予約と時間が重なった場合、こちら(不要な番組)を優先して録画してしまう可能性がある本機で、この様な案内しか出来ない担当者はいるし、レンタルしているauひかり、製造を請け負っている三菱電機もこの程度の仕様決定しか出来ないなんて、、、

三菱電機の製品は使ったことがないんですが、三菱ブランドのレコーダーもこんな感じなんですかね~

auひかり のTVサービス中断中

2011-10-30 20:15:06 | 日記
中断中のauひかりのインフォメーション


サービス再開後のauひかりのインフォメーション




本日10/30日15時26分からTVサービスが全国的に中断しているようです。

以下追記

20:16現在
 KDDI側で調査中とのことです。
01:00現在
 KDDI側で調査中とのこと。
  パケットをモニターしているらしいので、ハードウェア故障ではないのかな・・・
02:37現在
 KDDI側で調査中とのこと。
 16時に申告があって、日曜日人が居なかったとしても、2時間もあれば出社するのでは、、、そしたら18時から調査を開始してもすでに9時間、技術力がないのか、コンテンツ会社が日曜日なので非協力的なのか?本当に調査をしているなら前者だと思ってしまいます。
 約款も見ましたが、24時間たたないと料金返還(といっても月額の日割りだけですが)する必要がないので、月曜日になって人が召集出来てから何とかしようとしている様にしか思えないのは私だけでしょうか・・・(追記:03時過ぎに再開していました。これは言いすぎでした。すみません。)
 3時から見たい番組があったんですが、諦めて寝ることにします。

 auひかりにしてから、少しでも良かったと思えることが全くないのはなんででしょうか。これで2年以内の解約に違約金が発生するなんて、どれだけ自社商品に自信があるんでしょうか??

回復したら10時過ぎに頼んだ連絡が、10:53にauひかりよりありました。
03:28頃回復でauひかり内のサーバが故障していたとのことでした。
ちょうどその時間に録画予約があったんですが、03:06から録画開始していました。結局半日弱中断していました。

結局見れなかったドラマは、レンタルしてくるしかないのかな~;







ST1100R 初めてのバージョンアップ

2011-10-30 19:00:00 | 日記
電源の入れ直しを行ったところ、ソフトウェア更新が自動で入りました。

auひかりのサポートに電話したところ、1点の改善が入った様です。
内容は放送CHのアイコンが正常に表示されないものを直したそうです。

そんなのどうでも良いから、仕様どおりでも、ユーザが使いにくい部分を直してください。au by KDDIさん!!


追記
本バージョンアップは、10月3日から出来てたみたいです(--;
リリースは、http://www.auhikari.jp/news/110930.htmlを見てください。