ネットワークにつながりすぎ!

普段はだいたい日記ぽいことを。
ときどきニュースに文句言いまくり。

振り逃げスリーラン

2007年07月28日 20時03分51秒 | 野球
高校野球神奈川大会準決勝の東海大相模対横浜で、振り逃げで3点入る
出来事があった。テレビ放送録画

・4回表東海大相模の攻撃、2アウト一、三塁
・バッターカウント2ストライク2ボール
・次の投球はワンバウンドの球だがバッターハーフスイング
・キャッチャーはボールを持って捕球したことをアピール
・球審が一塁塁審にスイングの確認
・一塁塁審はスイングを取る
・球審はバッタースイングだったというポーズを取る(こぶしを上げる)

このときバッターはスリーストライクだがワンバウンドのボールだったため
アウトになっていない。一塁にランナーがいるときは振り逃げできないが、
2アウトのときは例外で振り逃げすることができる。(知らんかった)

・横浜の選手は3アウトチェンジと思ってベンチに引き上げる。
・バッターもアウトと思って引き上げうよとするが味方ベンチの走れコール
・一、三塁のランナーは相次いでホームイン
・バッターランナーもおろおろしながらホームイン

4審判協議の後で両監督に説明。観客にマイクでバッター振り逃げで3点
入ったことを宣言。

これ横浜はやってられないだろうなあ。しかも結局2点差で負けてるし。
キャッチャーがワンバウンドの球を捕球したときバッターにタッチするのが
重要だということがルール上当たり前のことですがよくわかりますな。


最新の画像もっと見る