『斬(ざん)』

移転しました。
移転先:http://souryuusei.blog61.fc2.com/

自分の過去記事をはてブで目立たせる裏技

2005年11月03日 | ブログの話
自分の記事を、ソーシャルブックマーク(特にはてなブックマーク:以下はてブ )で、クリップするのは、ちと気が引けます。しかし、まなめさんの記事『304 Not Modified: 傑作記事を書き上げてしまったブロガーの悩み』の中では
4.自分の記事を自分ではてなブックマークしてみる

YappoLogs: ACCで垣間見た はてなブックマークの効果でも、価値はあるとされています。はてブ常連からしたら自分の記事をはてブで1getする姿はイタイと思われるかもしれませんが、わずかの価値はあると思います。ただし、タイミングが本当に難しいですよ(謎)
と書かれていて、自分が傑作だと思った記事は、思い切って、こういったギャンブルをしてみるのも、いいチャレンジだと思いました。

自分の記事をブックマークすることについては、『[V]: 自己ブックマーク』で既に同じような疑問を書かれていて、その記事への TB に『むだづかいにっき♂:ソーシャルブックマークに自分のエントリを登録する?』があり、その記事の中では
SBMの多くは、ブックマークする対象に、複数のタグ(ブログでいうカテゴリみたいなもの)が付けられます。通常のブログにおいては、カテゴリが一つしかつけられないのですが、後で見返す時に、Aカテゴリ・Bカテゴリ二つにまたがっていた方が便利な話題というのは多々あるものです。このブログで言えば、スタッフブログについての言及は「gooブログ」というカテゴリに入れていますが、スタッフブログに言及、かつトラックバックの話題の場合、「トラックバックの話」にもカテゴライズしたいわけです。今の所、僕自身はそういう使い方をしていないのですが、自分のログの整理に使うのは、案外便利なんじゃないか、と思いました。
     ※現在 はてブ では、タグは3つまで可能になってますね。
ここでも、書かれているように自分の過去記事(エントリー)を管理するのもいいかもしれません。

それとは、別でオレが思いついたのは、ミーハー的な発想なのですが。

特にブログ(サイト)論などを主に扱っている場合や、WEB での話題について記事を書いてるブログの場合は、有効かもしれない手段です。

WEB の話題は、短期で盛り上がり沈静化し、しばらくするとまた同じ話題(著作権とかリンクとか)が、ある事例から再度盛り上がるといったループをする事があります。これをうまく利用して、次に話題が盛り上がったときに、その関連のある自分の過去記事をタイミングよく はてブ にクリップするという方法です。そうすると、自分のブックマークを見てる人が多数いる場合は、過去記事に再度スポットが当たる可能性が出てきます。

少し、ずるい方法かもしれませんが、まだ はてブ が無い時に書いた、自分の傑作お勧めエントリーが埋もれているかもしれません。

オレは、常々記事が取り上げられるには、やはりタイミングも重要だと思ってます。「非モテ」が流行れば、そのネタを、「ホワイトバンド」が流行ればそのネタを取り上げるってのは、決して悪いことばかりでは無いと思います。もちろん、話題の記事を取り上げるには、それなりの質を伴わないと注目されないでしょうけど。

なので、ループの話題で関連する傑作の過去記事があった場合で、もし、その話題が再熱したときは、タイミングを見計らって、自分でクリップしてみる事をお勧めします。


[TB:304 Not Modified: 傑作記事を書き上げてしまったブロガーの悩み]
[TB:[V]: 自己ブックマーク]
[TB:むだづかいにっき♂:ソーシャルブックマークに自分のエントリを登録する?]

最新の画像もっと見る