中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

相撲茶屋寺尾 第8回両国の街を巡り、下町情緒を楽しみましょう カルチャーセンター 「建築散策と東京散策③」  

2021-04-19 06:16:12 | 和食

よみうりカルチャー 自由化丘・北千住・恵比寿 で実施してます。
自由が丘 03-3723-7100 恵比寿 03-3473-5005  北千住 03-3870-2061


読売カルチャーセンター
夕刻の東京散策「食事」 Prat2
東京夕暮れさんぽ・食事コース②
第3回 
両国の街を巡り、
下町情緒を楽しみましょう(3)
平成29年1月10日(火)  
集合:JR両国駅16時
解散:JR両国駅18時30分
 両国駅-足袋博物館-吉良邸跡-相撲写真資料館-相撲部屋巡り(時津風→出羽海→井筒→春日野部屋など)-両国花火資料館-両国国技館-旧安田庭園「夕焼けの下町展望」-「食事」-両国駅(解散)
ちゃんこ霧島 4350円 食事記録


ちゃんこ霧島   4350円(税・サ別) 第3回 両国の街を巡り下町情緒を楽しみましょう_b0142232_04180681.jpg

 

ちゃんこ霧島   4350円(税・サ別) 第3回 両国の街を巡り下町情緒を楽しみましょう_b0142232_04181310.jpg

 

ちゃんこ霧島   4350円(税・サ別) 第3回 両国の街を巡り下町情緒を楽しみましょう_b0142232_04181852.jpg

 

ちゃんこ霧島   4350円(税・サ別) 第3回 両国の街を巡り下町情緒を楽しみましょう_b0142232_04182497.jpg

 

ちゃんこ霧島   4350円(税・サ別) 第3回 両国の街を巡り下町情緒を楽しみましょう_b0142232_04182832.jpg

 

 ランチのちゃんこは時々食べるが、夕食でのちゃんこは初めてかもしれない。夕飯だとヤッパリ4000円は越えてしまう。参加者はなかなかグルメ、おいしい物ではある程度払っても良いということで、それでも最も価格が低い4320円コースにしてみた。

①お通し②刺盛り③揚物④鍋⑤うどん又は雑炊⑥お新香のコース。十分である。部屋は、半個室の上がりがまちが準備されていた。なかなか良い雰囲気の部屋。これにサービス料が加わり、4752円。ほぼ5000円という事なる。そういう了解でスタートしたちゃんこ鍋。

 テーブルには、刺身(5点盛り)が準備されていた。鍋も人数分準備されてきた。なかなかの具材。やはりランチの物とは格段に異なる。大きな椎茸、つみれ3種、海老、ホタテなどの、漁火類がふんだんに入っていた。ちゃんこでは、外せない油揚げも十分入っていた。

 野菜類は、葱、エノキ、白菜、エリンギなどがたくさん入っていた。豆腐も1丁入っていた。おもしろいのは、魚介の粉と言っていたが、振りかけられていた。お新香は何か突き合わせのような物。北海道のいろいろ混ぜた漬け物(名前は忘れた)が置かれていた。

 まずは暖まらないうちに、「刺身」からいただく。刺身は、ちゃんこや、厚く切られていた。急に一人減ったので刺身は一人分減らされていたが、鍋は4人分そのままだった。当然キャンセル料は支払った。刺身もたぶん人数分用意していたのであろう、3人前は大きすぎる皿に盛られていた。

 刺身は、①サーモン②ホタテ③鮪(中トロ)④鰹⑤ハマチの5点盛り。おいしい物だった。やはりこれくらいの価格でお願いすると、料理の質も高くなる。お腹もアルコールも多少入り、のんびり仕始めた。お通しは、子持ち昆布の醤油漬け、こちらがなかなか日本酒には合う。

程なく、豪快な手羽揚げが出された。参加者は私以外、女性。照れくさそうであるが、がつんと手で食べていた。やはり、この手の物は豪快に食べるのがおいしい。鍋もだんだん煮えてきて、おいしそうな雰囲気となってきた。複雑な味が、多くの具材で演出し始めている。

今日は、参加者のお酒も進む。忘年会の意味合いもあったので、個室も確保。のんびりできたのも良かったのかもしれない。鍋も煮え、いよいよ戦闘開始。それぞれ、3+4で7名の宴会。好きなものを選んで食べる事にした。鍋は気楽に食べられるのがありがたい。また、会話も弾んでいた。

〆は、「うどん」「雑炊」で2つの鍋を仕上げてみた。丁度良い人数なので、それぞれの〆を楽しむ事になる。しかし、結構量も多く、お腹も満たされていた。参加者には、言わなかったが、「じゃこ天」のサービス券を出すのをすっかり忘れてしまった。でも丁度良かったのかもしれない。



今日は夕ご飯を案内する企画。寒さもあつたので、両国散策とちゃんこ鍋、ちゃんこ霧島で豪華ちゃんこ鍋。_b0142232_05505823.jpg

 

今日は夕ご飯を案内する企画。寒さもあつたので、両国散策とちゃんこ鍋、ちゃんこ霧島で豪華ちゃんこ鍋。_b0142232_05510527.jpg

 

今日は夕ご飯を案内する企画。寒さもあつたので、両国散策とちゃんこ鍋、ちゃんこ霧島で豪華ちゃんこ鍋。_b0142232_05511009.jpg

 

今日は夕ご飯を案内する企画。寒さもあつたので、両国散策とちゃんこ鍋、ちゃんこ霧島で豪華ちゃんこ鍋。_b0142232_05511668.jpg

 

今日は夕ご飯を案内する企画。寒さもあつたので、両国散策とちゃんこ鍋、ちゃんこ霧島で豪華ちゃんこ鍋。_b0142232_05512210.jpg
カルチャーセンター 「建築散策と東京散策③」
「新旧の江戸を楽しみ移転しむ旅」
第2回両国の街を巡り、
下町情緒を楽しみましょう⑧
平成28年11月24日(木)
  集合:JR両国駅10時30分       解散:JR蔵前駅15時
 両国駅-両国国技館(相撲博物館「見学」)-東京江戸博物館(見学)-「昼食 寺尾ランチ」-隅田川-(隅田川テラス)-旧安田庭園-横綱公園「東京都復興記念館・東京都慰霊堂」-蔵前or両国駅or浅草(解散)
もう一度「本場のちゃんこを試して見ましょう」 相撲茶屋寺尾 
カルチャーセンター 「建築散策と東京散策③」
第2回 両国の街を巡り、下町情緒を楽しみましょう⑧
「新旧の江戸を楽しみ移転しむ旅」
平成28年11月24日(木) 集合:JR両国駅10時30分                     解散:JR蔵前駅15時 「スカイツリー駅15時」
 両国駅-両国国技館(相撲博物館「見学」)-東京江戸博物館(見学)-「昼食 寺尾ランチ」-隅田川-(隅田川テラス)-旧安田庭園-横綱公園「東京都復興記念館・東京都慰霊堂」-蔵前or両国駅or浅草(解散)
もう一度「本場のちゃんこを試して見ましょう」 相撲茶屋寺尾
川崎民家園④-2 第38回令和2年10月16日(金)生田緑地を楽しみ、民家・マンガの世界を楽しむ旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮

川崎民家園④-1 第38回令和2年10月16日(金)生田緑地を楽しみ、民家・マンガの世界を楽しむ旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮

川崎民家園① 第38回令和2年10月16日(金)生田緑地を楽しみ、民家・マンガの世界を楽しむ旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮

藤子・F・不二雄ミュージアム① 第38回令和2年10月16日(金)生田緑地を楽しみ、民家・マンガの世界を楽しむ旅 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑮

 

コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。9月からは再開できそうです。

「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑯」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」 再開予定202009

「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑮」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」 再開予定202009


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 齋藤英彦家 初孫の宮参り お... | トップ | 以前の記録をまとめ直してみ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

和食」カテゴリの最新記事