goo blog サービス終了のお知らせ 

空をみるひと

そらをみながら あるいていこう なんでもない ひとであろう …日々や旅、街や自然、季節や未来をみつめるBLOGです

小寒・師走 2008 ~ 稽古初め・初釜・寒修行の時季に…

2008-01-06 | 日月じつげつ:旧暦・二十四節気を旅する


西暦1月6日。

今年の「寒の入り」。

---

通りのイチョウの葉は、すっかり消え去っている。
椿がキレイに咲いている。
アジサイの葉は黄ばんで、まだ枝についている。

寒風吹いて。

松樹千年翠。

---

早起きして。
風呂場で水をかぶって。

道着を着て。
防具をつけて。
稽古初め。

床が冷たい。
なんだか、嬉しい。

一年の計を胸に。
気合一声。

---

初釜へ。

式正の次第、しつらい、道具組み。

台子の上の平棗の、梅の花の蒔絵がキレイ。

華やいだ雰囲気の中。
静かに。
感謝と報恩の決意とを。

---

さあ。

「寒の入り」。
「小寒」・「大寒」・「立春」と、節気はいよいよ冬をいく。

新暦1月8日は、旧暦の「師走」のついたち。
月は欠け、また満ち始める。

どうしていたってやがて来る「春立つ日」を、新しい年を、胸を張って迎えられるよう。

身口意の業を清めて。

年年、日日、いま・ここ、を。




(画像:wwwより。)





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。