見出し画像

Sliding Cafeマスターのブログ

Nano Liquid

先日紹介したSwing Chipとは別にもうひとつ楽器の音響改善のために施したものですが、それはSwing Chipと同じくBAIRさんが開発されたNano Liquidという管楽器専用音質改善剤です。Nano Liquidについてはこちらに詳しく説明されていますので、ご覧下さい。

Swing Chipは楽器の共鳴振動を制御する力が強いので、楽器全体の鳴り方、響きに大きく影響を与える印象を受けますが、Nano Liquidは共鳴振動を制御するというよりも、吹いている自分自身にフィードバックされる音色に変化が起きるように感じます。つまり金管楽器の場合はマウスピースのリムを通して伝わってくる振動、いわゆる骨伝導で感じる楽器の響きに影響するようです。ほとんどの金管楽器は、その音の発信源の大半を占めるベルが聴衆側に向いている楽器構造のため、演奏者は楽器のベルから発せられている本当の自分の音というのは聴けない(聴いた事がない)わけです。演奏者が演奏しながら聴いている(モニターしている)自分の音というのはベルの後ろ側の音、楽器全体の響き、部屋(ホール)の響き、そして唇から伝わってくる骨伝導の響き(振動)。その中でも、骨伝導で感じる自分の音というのはかなりの割合なのではないかと思うのです。ちょうど自分の声帯から発した声は鼓膜から聞き取る音(気導音)と骨伝導で伝わってくる音(骨導音)が合わさった音を聴いているということと同じですね。なので、金管楽器を演奏する上で骨導音というのは非常に重要なわけで、骨導音が心地よい響きだととても演奏しやすいはずです。楽器やマウスピースを選ぶ時にも自分にフィードバックされる骨導音が心地よいものを選んでいるのではないかと思います。

という訳で僕個人的な感想として、Nano Liquidは自分自身にフィードバックされる骨導音の響きに与える影響が大きいように感じました。トロンボーンでの具体的な使用箇所としては、マウスピースと楽器の接合面、スライドとベルの接合面の2箇所が主のようですが、僕はスライドのストッパーのネジ部分に塗るのが一番効果が大きいように思います。このストッパーを完全に取り外すと吹奏の抵抗感が大幅に低減されるという事からも(実験するとよくわかります)、トロンボーンにとってこのストッパーは単なるスライドの留め金という役割だけでなく、響き、吹奏感に非常に大きな影響を与えるパーツです。

で、実際にストッパー部分にNano Liquidを塗るとどうなるかというと、感覚的なものなので言葉では説明しきれないところですが、音に粘りみたいなものを感じるというか、自分にフィードバックされる音の密度が濃くなった印象を受けます。ただし、調子に乗って沢山塗り過ぎると抵抗感が増してしまうので、ほんのひと塗り程度が良いみたいです。Nano Liquidには3種類ありますが、僕の場合はNano Liquid EXが最も心地よく感じました。

Swing ChipとNano Liquidのダブル効果によって程よい吹奏の抵抗感と心地よいフィードバック音でとても演奏しやすい楽器のコンディションになりました。今だかつてない位、満足度の高い楽器に仕上がりましたよ。

・・・と、なんだかもの凄い楽器オタク系話題になってしまいましたが、もちろん一番大切なのは自分自身であり、自分の音楽性であり、自分自身のコンディションを最高の状態に持っていく努力をする事が最も重要であるのは言うまでもありません。ただ、楽器(道具)で解決できる問題は楽器(道具)で解決してしまおう、という考え方でもあります。自分に合っていない楽器、信頼度の低い楽器を使っているがために、自分自身を楽器に適合させるための努力をしなければならないというのは非常にナンセンスです。自分に適合した道具を選び、更にその道具を自分にしっくりくるように手を入れる(チューンナップする)という事も、とても大切な作業だと思います。

つまり、ちょっとした努力で改善できるものならば、とにかくまずは試してみよう、といったスタンスです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

マスター
ryo3940さん

Swing ChipとNano LiquidEXが効果的だったとのことで、良かったですね。

何ヶ月も使っていると、感覚が慣れてしまってSwing ChipとNano LiquidEXのありがたみを感じなくなってしまうのですが、時々外してみるともう本当に信じられない位吹きにくい楽器になってしまいます。やはりSwing ChipとNano LiquidEXは過去にない画期的な製品ですよねぇ。
ryo3940
Swing ChipとNano LiquidEXが届いたので試してみました。
Nano LiquidEXの方が違いがよく分かりました。
しかし、両方つけたほうがダブル効果で更に良くなると思います。
イメージとして浮かんできたのは「へたった楽器が新品に戻る」という感じでした。しかも新品の堅さはなく、ほど良い吹奏感です。
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
マスター
ryo3940さん

Swing ChipとNano Liquidは自分のその時のコンディションによって効果的であったり、またその反対にキツく感じる場合もありますので、自分の調子をみながら試された方が良いですよ。

その点、Nano Liquidは塗る量によってその効果を微調整できるので便利です。
ryo3940
お返事ありがとうございます。
早速Swing Chipと一緒に注文してみました。
どのくらい効果があるのか楽しみです。
マスター
ryo3940さん

スライドスッパーのネジ部分なら1回Nano Liquidを塗ったら、ネジを外さないかぎり、Nano Liquidが落ちることは無いと思います。ましてや拭き取る必要もありません。

ただ、マウスピースレシーバー部に塗る場合は、毎回塗り直す必要があると思います。ベルとスライドのジョイント部の場合もそうです。
ryo3940
はじめましてNano Liquidの記事を読ませて頂きとても興味を持っております。

使用方法ですが、毎回楽器をケースから出して吹く時にNano Liquidを塗って、楽器をしまう時に拭き取るのでしょうか。

よろしくお願いします。
マスター
サテン697Z
サテンゴールド697Zを手放したことは後悔してないですよ。
やはり楽器全体にサテン加工を施すのは良くないということを学習しました。サテン加工する場合は、ベルの外側だけとかにした方が良いみたいです。楽器全体にサテンがかかっていると、音の艶が消え過ぎてしまうのですねぇ。

だから、音色が明る過ぎる楽器は部分的にサテン加工すると落ち着いた音色になると思います。
acarrranger
サテンゴールド697Z、手放すべきではなかったかも知れませんね
(^ ^;)

次のギャラでNano Liquid3種類まとめ買いして、さらに実験検証してみようと思ってます(^ ^)v
(Swing Chipの全サイズも買えたらいいな☆)
マスター
Nano Liquidの効果のほどをちゃんと理解できる人がいて本当にうれしいですよ。(別にNano Liquidの開発者ではないんですが・・・)

自分の今使っている楽器に何か疑問、物足りなさを感じたら、その楽器を買い替える前にとりあえずSwing Chip、Nano Liquidを試してみる価値はありますね。

ホント、僕も「○リープを入れないコーヒーなんて・・・」じゃないけど、「Nano Liquidを塗らないトロンボーンなんて・・・」って感じです。
acarranger
音の粘り感、音密度の向上、フィードバック音の気持ちよさ・・
図らずも、僕もまったく同じような印象をNano Liquid Exに対して持ちました。

楽器という「道具」を持て余す感覚が失せ、自分と一体になった感覚がものすごいです。
音がベルから「放たれる」のではなく、どんな音を出しても「音がベルに繋がってる」感じがして、コントロール性が飛躍的に高まりますね。

なんですかこれは一体!
もうコレなしではボントロ吹けません(^ ^;)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「楽器・機材関連」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事