goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフ,日々雑感

ゴルフに関する筆者の考え、テクニック、ラウンド経験、スコア等々、思いのすべてを書き込みます。請う、ご期待。

ゴルフ朝練-最終日フリーメニュー

2011-02-26 14:04:38 | Weblog

2011年2月26日 土曜日。昨日25日(金)は朝方から暖かい南風が吹いていて、春一番が吹いたと天気予報で報道していました。その時、明日のドライバーは少しは飛ぶかな?と少しばかりうれしくなってきました。蛇足・・春一番・歌
ところが、Wikiの記載通りで今日はまた冬の寒さが戻ってきました。
午前8時前、晴天、気温3℃。筆者はやはりいつもの冬の服装で出かけました。練習場ではさらに風除けのベストを着用します。腰にはカイロ、靴の中にも足下にカイロ。ま、寒いことを我慢するよりも暖かくしておくにかぎります。身体が熱く感じてくればカイロを取るか、上着を脱げばいいだけです。
   

8時過ぎに打席へ到着。 今日はアゲンストの北風です。昨日の南風を期待していたのですが、朝からピューピューと風が音を立てて吹いている状態でした。打席から見るとピンフラグがすべて手前になびいています。左前方から右後方へのアゲンスト風です。おかげで今日の飛距離は最悪。2クラブまでは行きませんが、1クラブ以上の飛距離ロスがありました。
飛ばない筆者はさらに飛びません。こんなときは飛距離を求めず、狙いどころにキャリーで落とすべく練習するに限ります。
こんな風の強い日は富士山がきれいでした。空気中に昨日の水蒸気が残っているせいか、若干薄曇りの富士山でした。
 

さて今日のプロとの一言。
1.21度程度のクラブがあればいい
プロ:今5番ウッドの練習ですか?何度ですか?
筆者:18度です。
プロ:3番ウッドが15度で5番が18度なので、ウッドの5番とアイアン5番との間のクラブがあればいいですね。21、2度のウッドかユーティリティーを入れておけばいいかと思います。
筆者:確かに、5番で当たりが悪いと飛ばないこともあるので、自分の飛距離で確実に150~160ヤードを稼げるクラブがあればいいと思っています。
・・・・・以前21度のユーティリティーを入れていた時があったのですが、どうもしっくり行かなかったように記憶しています。まあ、筆者の感覚とクラブが合わなかったといってしまえばそれまでですが・・・・
明日にでも最寄のゴルフクラブ小売店へいってみようかと考えました。
2.テイクバックはシャット気味に上げる。・・・・5番ウッドの練習時に
プロ:テイクバックがやはり内側に引きすぎですね。その結果、クラブが外から下りてきて、左方向へボールが飛び出しています。
筆者:確かに。何で左へ行くのかな、と思ったのですが、やはりテイクバックを内側に引きすぎているんですね。
プロ:フェースをシャット気味にしてテイクバックをしてください。今のテイクバックはヘッドが開いています。
筆者:要は、クラブヘッドがずっとボール方向に向いているようなイメージでのテイクバックですね。
ということで、毎回指摘されているテイクバックはいまだに直っていないようです。
・・・・・・・・・・・・・・
10時きっかり。「あと3球で終了です。」というプロの掛け声で、筆者はアプローチ3球を打ち、今日の朝練は終了です。
2カゴと2~30球、正味320~330球のショット練習でした。

さて来週はもう3月。練習開始時刻が8時になります。
実際の体感気温はともかく、3月に入ると身体全体が暖かくなり冬の冬眠季節から蠢き出す動物と同じで、筆者の身体も動きが軽くなってくると思います。
HC15アップを目指して練習とラウンドをこなします。目指せBクラス。



最新の画像もっと見る