見出し画像

徒然 さやか日記

しまなみ海道から伊予の国へ

久しぶりに四国、伊予の国へ。
今回は、しまなみ海道経由で
生口島に寄り道。
山陽道で瀬戸パーキングまで一気に走り
福山西ICからしまなみ海道へ渡り
生口島北で降りた。
天候は青空ではなかったけれど、
涼しくて、天然のエアコンは身体に
心地良かった
尾道大橋、因島大橋を渡っていると
瀬戸の島々の風景に、
心癒される自分がいた。
生口島北で高速を降り、
目指すは、無農薬レモン自然栽培農家さん



例年だと年明け〜3月あたりに、
黄色のレモンを分けて頂く。

今回は、これ!
瀬戸田のグリーンレモン
まだ少し早く、小粒で数が少ない。
10個分けて頂くのが精一杯だった
グリーンレモンは、果肉、果汁ではなく
皮が命と聞く。
きのこのパスタや、白身魚料理など、
さっぱり淡白な味付けお料理に、
削りおろしたグリーンレモンの皮を
ササッとかけて、香りを楽しむ。
または、
レモンスカッシュや、
ウィスキー、焼酎杯の香り付け
お菓子を作る方には皮の摺り下ろしは
もってこいのトッピング!
レモンは皮が命 と、
オーナーさん力説!(笑)

無農薬栽培は勿論だけれど
有機栽培と自然栽培の違い
農作物作りの土壌環境と
人間の心身作りに大切な腸内環境に
共通点がある話で、
海岸沿いレクチャー、コミュニケーションで
大いに盛り上がり、納得。
健康食をとっていたら
思考回路もポジティブになるね!と
オーナーさんの力説。
健康作りの大切さを噛み締めた時間だった

見てくれ悪くていいんだよ
人間だって、傷ついたりゴツゴツしてても
取り繕わず自然体で。
中身が、中味がしっかり。
…それが、ホンモノ。
わかる人に、わかれば、ね!って感じ
オーナーさん力説(笑)

先を急ぐ私の為に
海岸沿いでグリーンレモンを持って
待っていて下さり、本当に感謝です

生口島南から再び高速に乗り
今治ICで降りて下道へ。
R317…鈍川温泉、白鷺湖畔、奥道後を
走り、松山の街へ向かった

心友と心友仲間達の、
まつやまライブ、お寺deライブを目指した。
圓光寺。
松山駅の銀天街近くにある、
民家ふうの小さなお寺。
しかし、大変由緒ある 大切なお寺。
この圓光寺さんが松山市誕生の地
松山市政発祥の地




コロナ禍、色々なことがあり、
歌えなくなってしまっていた心友の復活!

周りへの繊細な気配り、心遣いが出来、
澄んだ心、明るさと、
パワー全開での行動力と、
人を惹きつける力、人に慕われる力、
自然な魅力を持ち合わせている女性。





「もちろん入場無料、参加も無料」
の、キャッチフレーズ
誰でもが気軽にお寺の境内に立ち寄れる。
境内には
ブランコもベンチもあり、砂場もあり、
老若男女皆が憩える空間
こどもたちは音楽を聴きながら砂遊び。
通りすがりや、仕事合間の休憩に
誰もが立ち寄れる、癒やしのコンサート
素晴らしい街中ライブだった

心友や、心友仲間の方々は、自然体で
和やかに、のどかに音楽を楽しみつつも、
お客様には「来て良かった」と
感じて頂ける内容と綿密な練習
だったことが充分伺えた。
自分が、私が、でなく、皆んなで。





圓光寺御住職様も、御住職という位置から
見ておられるだけでなく、
自らスタッフの一員として動かれ、
お客様への心配りもなさり、
動画の録画、飛び入り演奏参加も…

皆さん様々な思いを込めての
素敵な地域、街づくりの取り組み
市からの補助金も、生きた価値ある形に。

今回は、心友の熱き思い、
勇気を持って一歩も二歩も前進された姿を
こっそり拝見拝聴、のつもり、での訪問
…だったけれど、
来るからには参加!との流れになり
それなら熱唱して!との流れになり
互いに勇気と勢いだけの飛び入り、
ぶっつけ本番!のワンシーンも(笑)
熊本 理恵さん、そして、お仲間の皆さん
ありがとうございました
ご盛会、おめでとうございます
そして、良き良き、お疲れさまでした♪

愛媛を出るまで、心配した雨は降らず
徳島に入ってからは土砂降り!
帰途は、美しい明石大橋を見ながら舞子経由
素敵な一日に、感謝、感謝。











  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「音の世界」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事