あるひ あるひ

 おいしいこと チマチマしたこと あれやこれや

博多に行ってきたばい。~1日目:太宰府など~

2013-02-04 | たび

先週末、食いしん坊な仲間と『博多』へ行ってまいりました。


“食いしん坊”なだけに「旅の間に何食食べられるか」が最大のポイント

間髪入れずに(?)、中洲の『吉塚うなぎ屋』さんへ直行。
川沿いに佇むとても素敵な老舗のお店です。


第1食目、せっかくですからうな重きも焼き・・・
それにビールも付けちゃった


このお店の鰻は、関西風で蒸さずにカリッカリに焼かれています。
このカリカリ感が大好きなんです~
おいひ~


肝焼きもコリコリ。タレを別皿に持ってきてくれるので、
タレ好きとしては、嬉しい限り


さて、しっかり腹ごしらえもできたので・・・


西鉄に乗って、太宰府天満宮へ行くと~


御神籤は、お金を入れてこんなふうに扉を引っ張って取り出すタイプ。

おもしろーい

名物の梅は、あともうひといきかな。


敷地内(?)には、とても近代的な九州国立博物館も。


こんな幻想的なトンネルを抜けて行きます。
天満宮とは、別世界な感じです。


もちろん、名物梅ヶ枝餅も忘れてませんよ~。


太宰府駅舎内の電灯も梅模様。カワイイ~


さて、太宰府を後にして、また市街地へ戻り・・・おまちかねの夕食タイム~
いろいろ食べたいので、早めのスタート

きはる』という五島のサバが美味しいと評判のお店へ。


泳ぎサバ、炙りサバ、ごまサバ、サバチャーハン、サバチヂミ・・・
これでもかというくらい鯖を堪能~。どれもこれも美味しかったのですが、
中でも私が一番好きだったのは、“泳ぎサバ”。


さすが、五島列島・対馬の海をぐんぐん泳ぎ抜いてきた鯖だけあって、
とっても筋肉質
コリッコリの跳ね返すような弾力が、スゴイです

福岡の日本酒『天心』も、もちろんバッチリ合いますよ


他にも、穴子のお刺身なんて、初めて食べるモノも。
あ~、満足。


満足なくせに、まだまだ食べたい私たち。
の次は・・・なんと2軒目、お肉行きまーす。
たんか』というお店で、
人気の牛タンと牛サガリの串焼きをお願いしまーす。
ビール越しに、見えるのがスタンバってる“タンさんとサガリさん”。


待つことしばし、おいしそうなお姿で登場~
すでにお腹がいっぱいのハズなのに・・・なんなの、この旨さ


そして、牛サガリのタタキ・・・唸りました~


芋焼酎にも合うバイ


初日から、かなり飛ばしましたが・・・
大満足な1日目となりました


最新の画像もっと見る

コメントを投稿