goo blog サービス終了のお知らせ 

〆鯖雑記帳

おたく日記。腐向け。間違って来てしまった人はそっとブラウザを閉じてなかったことにしてください。

BGM流浪

2012-12-23 23:08:08 | music
最近音楽に振り回されてます。カップリングとかジャンルでもアルバム単位、もしくはアーティストの作風でテーマソングみたいなものを決めて(1曲だけだと飽きちゃうから)それが決まらずにきゃぷとにで悪戦苦闘というか話がおもいつかずにじたばたしてたんですけどようやくじょばんか様という歌姫にたどりついて最近itunesにも入ってくれたので毎日聞いてます。
ニーナヴィダル様もそうなんですけど、黒人のシンガーで女性でややハスキーな声の方に惹かれる傾向が強くなってきました。
あいかわらずテクノとか最近復活したるなしーなんかも好きなんですけど、長丁場聞くとちょっと疲れちゃう。
日本語も歌詞を聴いてしまうので邪魔になる。なので外国語のほうがいいです。

いいBGMを探して動画を漁っている段階でとんでもないものを見つけてしまってどうにもならない状態になることもあって、さっきトムヒの朗読CDを見つけてしまって声だけなのにうっとりしています。これは後回しにしないと原稿にならん。
トムヒはとても優雅な発音でたまらんなあ。喋り方もとてもかわいい。
アベに出ている俳優さんのしゃべり方はどなたもすごくいいのでトムヒに限らないけど、たまらんなあ。RDJも身振り手振りを交えた話し方も可愛くて好きです。
またアベ見返したくなってきたのでやめよう!これが終わったらSPN再開するんだーー・・。

さよならアイドル

2012-08-14 22:15:13 | music
さんざん岡村ちゃんに文句言っといてあれですけど
CDはもっとうまかった気がする…と思って聞き直したら
うん、CDも音程ヘロヘロだった。すいません通常運転でしたね。思い出補正かかって美化されてるのは私のほうでした。


夏恒例の

2012-08-13 23:39:26 | music
毎年恒例の灼熱地獄、ワーハピに行ってきました。
雨の予報だったのになつこみ3日目の呪いか通り雨だけであとは快晴。オタクパワーすごい。お台場にむけて感謝。


気になったとこだけ感想覚え書き。

EGO-WRAPPIN’一発目から最高にかっこよかった。ほんっとうに歌がうまい。当たり前なんですけど。かっこよかったなあ。

さかいゆう 歌もうまいんだけどピアノの技術がすごい。ぽやんとした男の子でなんかかわいかった。

ヒダカトオル 当日結成当日解散(MCによる)ゆるバンド。実はアルバムも発売しているくせに…ビークルの人なんでやっぱりサングラス着用でした。声聴いてビークルだよねって気が付いたアホです。

坂本美雨 女神様二代目。地声からしてスイートでたまらんです。
デビュー時から格段に歌がうまくなっていて歌い方はお母様には似てないですよ、ほんとに。オンリーワンになっておられると思います。
歌詞もすっごいかわいい。嬉しくてずっと一緒ににこにこ歌ってました。全身から漂う幸せオーラもはんぱなかったです。
あとステージ裏で教授がにこにこ見てた気がします。父兄参観か。

THE BEATNIKS かっこいい。慶一さんと幸宏さんのゆるふわじじいバンド最高にかわいい。どうでもいいけど後ろで中学生くらいのオタク女の子が「幸宏さんまじかわいい////」って言いまくってて英才教育うけてんなと思いました。将来はわたしみたいにオッサン受にハアハアする素養が十分にありますね。もうなってるかもしれないけど。

きゃりーぱみゅぱみゅ 初めて生で見ました。結構な近さで!!ヤスタカソングだし踊ってるし私が嫌いになる要素ひとつもなかったんだったそういえば。「一番わたしが場違いなところにお呼ばれしてしまいましたー」とか言ってましたが観客みんな大喜びで一緒に踊りまくってたよ。わたしも年甲斐もなく踊ってましたが。後ろのダンサーの女の子たちも、仮面つけててもわかるくらい楽しそうに踊ってるのもよかったですね。おかげさまで今日仕事中ずっとぱみゅぱみゅでした。中毒性がありすぎる。
あ、バックステージで慶一さんがずっとにこにこしながら見てたのがかわいかった。

KREVA そういえば昔サマソニでどらごんあっしゅ見たときもあまりのテンション↑↑俺カッコイイオーラに大笑いした覚えがありました。
さらにカッコイイ度が上がってました。サングラスをゆっくり外し…からのキャー!!!わたしこういう光景見たことあります、かつんコンの亀梨ですよ。最近だときすまいのふじがやくんですよ。クレバ兄さんはジャニーズだったんや…!
どうもHIPHOP文化に慣れてなくて独特の風習についていけなくてすいません。正直屋台村に行ってました。ケバブうま。

TOKYO No1 Soul Set HIPHOP業界の中でもとても好きなバンドでしたが見るのは初めて。かっこよかったですねえ!どっちかというとロック寄りなところがいい。ところでビッケさんはVoと言いつつラップ以外はマイク置いて飛び跳ねてた気がしますがそういう位置なんすかね。見た目はもうすぐ中学生がおっさんになったみたいなかんじで私はかわいいとおもいました。なんでもかわいいと言っておけば許されるわけじゃないぞ…!

木村カエラ 超骨太なロックをされてびびる。そしてパフォーマンスがセクシー。アップになると超綺麗だしほそっこくて妖精みたいだし歌超うまいし声も澄んでるしなんだこの人は、と度胆を抜かれました。いいものを見ました。

岡村靖幸 予備知識なしで見ると、ちょっと贅肉がつきはじめた昭和メガネの中年サラリーマンが踊って歌ってるようにしか見えない。ので、出た瞬間観客がワーキャーしてるのがだいぶ奇妙な光景でもありました。
すごい人なんだけどね、なんであんな黒いリーマンスーツにしたのかな…。あと小太りしてたのもまたおっさんくさくて残念だった。ファンの方超すいません。
地声がでかいので声は出ているんですがたぶん練習してないんだろうな、ちょっと音程外しているわ声が大きくてバックのバンド演奏を消してるし、歌詞が聞き取りづらい歌い方だし(これはもともと)全体に漂う残念臭。この空気知ってるぞ、NewOrderのライブだ。
でもファンはそんなの全然関係ないんだよね、思い出補正ってすごいです。もうね、会場全体が岡村ちゃん愛に溢れていた。
なんだか盛りをすぎたアイドルを見てしまったようで気まずい気分でした。あとダンスはキレキレだったんだけど振付のセンスが古いんだよな…。
しかし帰ってくるとベスト盤を聴きたくなる不思議!

YMO アレンジは昔通りなところが多いのにロックっぽい不思議。
いつも通り鬼のようにクールでかっこよかった。主旋律にトランペットのごんちゃんを入れたのがいい具合になってるんですね。
Firecracker、中国女、Technopolis 、RYDEEN、Solid State Surviver、Nice Age、開け心-磁性紀-、UT、をやったような気がします。テクノポリスは久々で、東風はどのバージョンを聴いても素晴らしいと思います。
これで3日間の疲れがふっとび…るには私は年を取りすぎました。いまだに体中に疲労感が漂っています…。

それにしても暑かった。缶チューハイ4本、お茶1.5リットル、水1リットル、スポーツドリンク500mlを消費しましたぜ。




わたしのミューズ

2012-07-29 01:26:17 | music
グリーンホール相模大野

Presto
children in summer
baby I love you
夏の残像
サムデイ
なし
ひとりぼっちはやめた
コニャラの歌
Don't speculate!
幸せのバカたれ
いい日旅立ち
気仙沼においでよ
ここにいてはいけない
Greenfields

ラーメン食べたい
ひとつだけ


抜けてるのあるかもしれないですけどとりあえず覚えがき 順番はてきとう。
Don't speculate!で号泣してしまいました。27日はハラカミさんの一周忌なんです。
ヤノカミはずっと続けてほしいなあ。

本邦初、コニャラの歌が聴けてよかったです。めちゃくちゃかわいい。
珍しく「ひとつだけ」でお客さんに歌わせる掛け合いがありました。私、これは初めてのことでした。
毎回思うんだけどこの人の音楽的ピークはどこにあるんだろう…。毎回違って素晴らしいんだよね。

おんがくのはなし

2012-07-03 00:17:40 | music
scola 音楽の学校がDVD版で出てたらしいのを今知ってうおお欲しい!ブルーレイでほしい!
還暦すぎて新しいことをどんどん洗練されたかたちで出していくわいえむおーが大好きです。まさにKANREKI BOYSだぜ…!

あとやのあっこさんのアルバムもやっと出るのかあ。楽しみ!
ブルーノートライブはチケット取れなかったけどその前の弾き語りコンは行きます。締切直前だけどな!!

そういや大好きなMUSEが五輪テーマソングに抜擢されたらしくこれも楽しみです。いいなーかっけえなー
アンダワが開幕式の音楽監督らしいんで、これも楽しみです。今まで開会式なんてぜんぜん興味なかったんだけど(そりゃビョークが歌うときくらいは見ましたが)がぜん楽しみになってきました。

そして五輪代表18人が発表されてちょっともうびっくりです。げんきちゃん元気だしてね…。ひいきの子が出れなくなってしまったけれど好きな子はたくさんいるし(おーつちゃんとかW酒井くんとかうさみんとかほたるんとかキヨとか!)新しく入った健勇くんて子もイケメンだし、まややも出るし、結構楽しみです。アピールチャンスがんばってくれ~!



わたしのミューズたち

2011-12-17 02:01:01 | music
ちょっと前のことになりますが、12/11にやのあきこ&うえはらひろみのさとがえるコンサート@NHKホールに行ってきました。
このコンビを聴きにいくのは三回目。今回がいちばんすばらしかったです!
場内放送も二人がジャックしてアナウンスしていて(たぶん録音)リラックスしている雰囲気。お客さんもみんな大喜び。
セットリストはメモしてないんですけど
「そこのアイロンに告ぐ」ではじまって、「Evacuation Plan」、そのあとずいずいずっころばし、ひろみさんの作ったポテチの歌、「学べよ」など。息が合ってるんだかいないんだかの会話ですが演奏が息ぴったり。おそらくほとんどひろみさんが編曲したんでしょうね、かつてなく音符で埋め尽くされた曲ばっかり。あんなに音数の多い矢野さんは初めて見た。一曲ごとに腕を伸ばして気合を入れていました。ほんとすごかった。
後半はそれぞれのソロ、矢野さんの「こんなところにいてはいけない」、ひろみさんの「Haze」(だっけ?)に泣いてしまった。「Children in summer」もすばらしかった。最後は怒涛の「ラーメン(超)食べたい」、たぶんこれで予定は終わりだったんだろうけど、お客さんはみんな拍手を続けて帰らない。もちろん私もです。しばらく拍手が続いたあとで3度目のアンコール。これは「Green Tea Farm」だったかな。ひろみさんの伴奏で矢野さんが歌う。しっとりしてて良かった。
素晴らしいライブでした。集中してて、熱がこもってて、プロがこれに向けて本気でみっちり練習したんだなと思った公演でした。でも、その後の静岡公演はもっといい演奏だったそうな。あれより上がまだあることに驚きです。どちらの公演でもいいから、DVD化してくれないかな・・・!

上原さんは指が20本あってしかも腕があと2本くらいついてるんじゃないかってくらい速くて正確でかつ情緒たっぷりな演奏をする方です。手元が見えるように鏡が付いていたんですが、ほんとうに速くてびっくりする。でもそこにしっかりついてきて、なおかつ歌う矢野さんもすごかった。かっこよかった・・・!
生で聴けてよかったです。次があるならまた聴きに行きます。

そして今またハラカミさんとのユニットの最後のアルバムを聴いて涙が出てきます。新しい作品を聴けることも、今はここにいない人が残したものを聴けるのは幸せなんですが、やっぱりハラカミさんがいないのが寂しいです。


わーはぴのこととか、クアトロオデオンのこととか。

2011-08-10 01:09:25 | music
日曜はワーハピでした。
出演者がだいすきな方ばっかりで朝9時から待機列に並んでました。容赦ない日差しで、焼き魚になるとこでした。
が!その甲斐あってちょう楽しかったです!

以下雑感など
たしかナタリーとかにセットリストが載ってたとおもうのでまともなレポがご覧になりたい方は是非。

岡本ーズ
>思い切った英国ジャケットのボーカルが可愛かった。「あなたとやりたいだけなんです」っていうストレートな歌詞が
すごく・・・若いです・・・。
がんばって骨太ロックでしたが、やっぱり可愛かったです。目がでっかくってぐりぐりしてるんですね。

宮/沢/和/志
>ギターT野寛さん。楽しかった!
昔からアルゼンチンタンゴとか南米ミュージックに造詣が深い宮沢さんらしいステージ。踊って楽しかった。

コ/ト/リ/ン/ゴ
>大好きな人ですが、いかんせんピアノが弱くて野外だとあまり良さが伝わらなかった。
真夜中のマシンガンとか歌ってくれた。

フェネス+教授
>メンツに対する敬意からみんないっせいに立ち上がったけど、アンビエントというか前衛音楽に脱落者続々。
このユニットは正直家聴き用だと思います。炎天下に聴くもんじゃない。

T野寛
>「ベ/ス/テ/ン/ダ/ン/ク」をおととしに引き続きやってくださって私大喜び。
新曲もいくつか、そして『君/に、胸/キ/ュ/ン』をやってくれた。ぶわああああ
昔からひとつも笑顔がかわらなくてかわいい兄さんです。声もかわいい。

スチャダラ
>反原発反政府ソングありがとう。久々にそういう感じなの見ました。
地球を返せ!2011だそうで。アニーさんのマイクの調子がおかしかったんだけど
気にしない感すごい。この方々のラッパーらしからぬ謙虚な姿勢だいすきです。

KINOMOS
>良かったです。でもこれ、ライブハウスでじっくり聴きたいです。
Soundtrack To Murderがものすげえええええええええええかっこよかった。

リトルクリーチャーズ
>雨が降り出して何がなんだか・・・中断したりして記憶が飛びました。
これもライブハウス向きなんだろうなと思いました。ドラムの方がえらい上手かった。

星野源
>雨が降ってきたので『始まりはいつも雨』短縮Verを特別サービス。
あとスーダラ節も。
老夫婦を生で聴けてよかったです。

ビートニクス
>ユキヒロさんと慶一さんなのでMCがゆるすぎて可愛かった。
『ねえちょっと聴いてんの慶一?』に萌え死んだすいません
ビートニクスは名曲ばっかなんですが一つだけ、『大切な言葉は一つ「まだ君が好き」』という名曲がありまして
私ほんとにこれだいすきで、これを演奏してくださって勝手に一人で号泣してました。
要するに 奥さんに逃げられた男の歌なんですけども

>神/聖/か/ま/っ/て/ち/ゃ/ん
すごかった。
よくこの人たち呼んだな・・・そしてこの配置。イジメか。緩衝材か。
MCがかっとんでて緊張を感じさせない(たぶん緊張はしてると思うんだけど)フリーダムなかんじがいい。
観客の反応はわりとピースフルでした。
ロックンロールは鳴り止まないっはいい曲だと思うんですよ・・・
最後の放送できないんじゃないかって歌はなんだったんだろう。たのしかったです。

>さかなくしょん
素晴らしかった。
セットリストも演奏も歌もなんもかもよかった!
みんな大喜びで聴いてたと思います。私も飛んだり跳ねたりしてました。
だってしょっぱな『東風』やってくれて(再現率ぱねえ)
そのあとルーキーですよ。これライブで聴きたかったんです嬉しかった!
ほとんど大合唱状態でした。旬のバンドの勢いっていいですね。
あと一郎さんがずっと腰が低かった。僕たちわたしたち、いっそう精進して参りますので今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!って深々と頭を下げられた。逆に新しい。
それにしても演奏、ほんとーーーーーに安定してて上手いです。ワンマン行きたかったなあああああ。

>さりゅーばいさりゅー
同じカッコの女の子四人がずらっと出てきて変幻自在のコーラス。すごい世界でした。
人形みたいなんだけどエレクトロニカっぽくないのね。レトロ感というか・・・CD欲しいなって思いました。
聴かないとわからない、説明できないです。

>ユキ様
どうしてこんなに昔と全く変わらない容姿でいられるのか全く分からない。ものすげえ可愛かったです。
ミニスカートワンピから伸びたおみあしが細くてきれいで、お顔もどう見ても20代のまま・・・
なに食べて生きてるんだろう。
いっぱつめにJOYをやってくださって私は号泣しました。自分がいまだに踊れるのにも驚きましたが。
来月新しいアルバムが出るそうで、新曲もいくつか。楽器弾けないことで有名なユキ様が
ギター弾きだしてびっくりしてたら『限界を決めないことにしたの。』と仰いました。素敵だ。
周囲の男性がみんなあてられてかわいい・・・かわいい…とぶつぶつ言ってたのがおもろかったです。
見れてよかったです。

>テイトウワ
DJとしての技量を100%出してきた20分でした。すごかった!!!!!!
超かっこよかった!!!
高校生くらいのときに聴いたのが初めての出会いなんですが、すごい衝撃を受けたのを覚えてます。
オシャレで、カッコよくて、洗練されてて、歌ものもインストもあって、田舎のヴィジュアル系ばっか聞いてた高校生がクラブミュージック初めて出会った的なかんじでした。
大人になってよかったなあとしみじみ思います。当時の憧れの存在を生で見れるわけですから。
テイさんはエレグラとかで何度か見てますが、毎回違っててすごいなあと思います。でもこんだけテクニック披露大会をしたのは初めてみたかもしれないです。専門的なことは分かりませんが、いつもより手元が忙しそうでした。

>わいえむおー
新曲からスタート。いやもうとにかくすごかった。このためにみんな来たんですよ。

マニアックというか古いのも演奏してくださって、私はしばらく曲名が思い出せませんでした。
京城の音楽と灰色の段階がどうしても思い出せなかった・・・。これ生で聴いたの初めてですありがたや!
アンコールは『東風』。ありがとうございますありがとうございます・・・!!

たぶんこの日、世界でも最高の、最も洗練された素晴らしい演奏を聴けたんじゃないかなと思います。CD音源化してもいいんじゃないかってくらい演奏レベルが高かった。野外で音が散ってしまったのが残念なくらい。
日差しはきつかったし(最高気温34.5度)、雨も降ったし、朝9時から夜9時までかかりっきりだったけど、本当に楽しかったです。これに懲りずにまた来年も行きたいです!


火曜はハンバートハンバートに行ってきたんですが、これは逆に小さなハコでステージが近くて、アットホームでゆるくて、ものすごく楽しかったです。ほんっと歌うまい。そして楽しそうに歌う。
前半は二人で、後半はバンドで。どっちも素晴らしかったです。ほんと楽しかった!
MCがゆるいのも大変に面白かったです。超フリーダム・・・!
来月もチケット取ったけど全然後悔してないです。ゴーヤだと思ってた実はかぼちゃの行方も気になりますし。


ひょっとして月末は平成じゃむぷのサマリなんじゃないかと思う次第で・・・
守備範囲はアイドルから洋楽まで、なんでもいける雑食でございます。うへへ。


最近は懐テクノを聞いてます。

2011-05-10 22:28:28 | music
金麦のCMバージョンのTIGHTEN UPがすごく好みで、そこから火がついてずっとYM0を聞いてます。
ずっと前のテイトウワとかね。たまらないですね。今でも新しくて素敵です。

夏のフェスはサマソニがあれでそれなかんじなラインナップなのでワーパピ一択のつもりでしたが
ここにきてフジロック三日目が神がかったメンツになってきていて
(たぶん海外勢の穴埋めのために国内有志を募ったんだと思われ)
たいへん心が揺れています・・・。
おちついて!YM0ならワーハピでも見れるぜ!
しかしハンバートハンバートとさいとうかずよしとくるり、それからテイトウワ、すんげー地味で全く売れてないけどfeederも見れるとなると・・・ウウウ心動くなあ。このへんが大好きなんです。

とか何とか言ってたら今月末はJr野球大会もあるし、リンキンも9月にあるし困ったもんです。なかなか欲望を一つにまとめ切れません。
ご覧の通り、あっちこっちに萌えているとひとつのことが成し遂げられないという典型です。
この原稿が終わったら自由が丘デート(ただし複数)して、カラオケ行くんだ・・・。

音楽トーク

2011-02-25 00:47:38 | music
ついったでBGMの話をしてたので。
最近心が弱ってるのかゆる系なやつばっかり聞いてます。服屋で流れてそうなやつ。
フリーテンポさんとかF.P.Mとか好きです。
東京ラグジュアリーラウンジとか、そういうオサレコンピに抵抗がないのです。というか好き。
ああこいつは都会っぽいオサレミュージックを聴いてその気になってる痛い田舎もんなんだな・・・と思ってください。

Ninaさんつながりから、最近にしはらけんいちろうさんを聞き始めました。ヒップホップ・・・になんで分類されてるのかよくわかんないんですが、これはカフェミュージックじゃないのかな・・・?聞きやすいので延々ループしています。

原稿しているときは、何かのおまじないのように、ひたすら手持ちのテクノを聞いています。
英語にせよ日本語にせよ、歌が入ると引っ張られてしまうので、歌が入ってないやつです。ケンイシイとか、エイフェックスツインのアンビエント集めたやつとか、ヴィタリックとか。
最近テクノ師匠と疎遠になってしまったので新しいネタを仕入れないとBGM不足になってしまう・・・。

あと蛇は一生懸命聴いていますが、あれは音楽としては勘定にいれておりません(酷)
あらしとか勝利6とか、あとかつんの一部とか、とってもいい歌あるんですけどね・・・。

So Dad

2010-12-23 01:46:21 | music

きょうはレンタル半額やってたのでCDちょろっと借りてきたっすー。
おおぬきたえこ様ベストとSimian Mobile Discoの2ndとBoomBoomSatellitesの7thとドーパンのドーパニアックスと、くるりのいちばんあたらしいやつ。
お前は何が趣味なんだって話ですよね。
テクノもパンクもJロックも好きなんだ・・・!
おおぬきたえこ様の良さというのは若い頃はそんなにわかんなくて、ほんとにUTAUのちょっと前くらいに聴いておおおおおすげえええと感心したんですよね。やのあっこさんを好きでなんで今まで目が向いてなかった方が不思議ですよ。
というかね、ほんとね、「色彩都市」よりもあっこさんの「So Dad」の方が先に知ってた。ばかじゃない?
大貫様の曲はどれもいい、というか一度は耳にしたことのある曲ばっかりでほんとにびっくりします。そして聞き取りやすい歌声。すばらしいなあ!

ここらへんまで書いててどこにも需要のない文章ってあるんだなと感心した。そういえばどっかに「ブログ文化は衰退しつつある」みたいな記事が載ってて、理由として「若い子はあんま長文読まないから」ってかいてあった・・・。それはそうかもしれないけど、こう少子高齢化社会だとネット人口だってどんどん高齢化がすすんでそのうちネット俳句の会とか短歌掲示板とかできるんじゃないの?っていうかもうあるんじゃないんですかね?だからまあ私みたいな役にも立たない読みづらい日記兼私信をダラダラ書くのもまあアリなんじゃないかなあと勝手に自己肯定するわけです。よし話を続けよう。

くるりは一時期ずいぶんライブに通ったもんですが、好きの最盛期をちょっと過ぎてしまったかんじです。相変わらず素敵な歌を書くバンドですが、クリフがサポートメンバーでライブに来なくなったときからわたしの興味が失われていったわけで・・・(正式加入したドラマーくんの立場・・・)。
その後まともに追っかけているのは椿屋くらいです。毎回毎回ものすごいもりぎんソングを出してきて、タイアップ曲も話どおりのカプイメージソングで、みんなしてこの人らのことをもりぎん最大手と言ってしまう・・・。すいませんいつもありがとうございます。

じのたつ書きたい私としては私的じのたつソングを探す日々でもありますが、正直NinaVidal様以上にぴったり来るものがまだ見つかっておりません。
ので、しばらくこのアルバムタイトルシリーズでやっていこうと思います。誰に通じるわけでもないと思うんですが、雰囲気をカバーしてくれるので(なにしろ色気もなく冗長で眠たい文章でもうしわけない)本気おすすめです。日本に来てくれたらライブ行きたいものです。

最近仕事中に聴いてるのはtravisです。最初なにこの地味バンド とか思っててすいません。朝にぼんやり聞くのに最高です。
あとSwitchfootとOKGO、あとFallOutBoyなんかをかけて顰蹙を買ってます。社長が本社に来たらこの快適な環境が失われてしまうかと思うとすごく悲しいですがそうなったらFreeTempoとかFPMとかテイトウワとか、オサレカフェ系やらジャズやらにプレイリストを入れ替えてやろうと思います。DJ俺!

ライブに比較的よく行くわたくしですが、今年のライブというかコンはもうありません。なんだか不思議な感じがします。そのかわり新年いっぱつめは平!成!跳!のコンサート2日連続です。お前そんなにちねん様好きだったかと言われるとうーん・・・好きですね。
ともかくやのあっこさんコンに一緒に行ってくださる人が見つかったので来年が楽しみです。まあきっと私の号泣っぷりにドン引くと思うけどさ・・・。

あとタイトルはうちのお父様が還暦になってしまった(!)記念です。
こないだ『まさか還暦になっても孫の一人も見れないなんて』等ほざ・・・いや言っていたので申し訳ないなと思います。何しろ脳内に何人も彼氏がいるから忙しいのよね。

オチなどない!


わたしのミューズ

2010-12-13 00:01:28 | music

前にも同じタイトルで日記を書いた気がします。けどやっぱりあっこさんは私の歌の女神様なわけです。
毎年恒例、やのあきこさんのさとがえるコンサートに行ってきました。5年ほど前から通ってますが、2008年の12月以降(記憶が例によって胡乱ですのであまり参考になりません)あっこさん、マーク・リーボウ、ジェイ・ベルロウズ、ジェニファー・コンドスのバンド形式になって、今回がいちばんすごかった。
あっこさんのライブに関しては、毎回毎回行くたびにああこの時がこの人の音楽的絶頂期なのかな、と思わせられるのであんまりあてになりませんが(苦笑)とにかく4人のグルーヴ感というか、がっちり感がすごかったです。仲のいいバンドがみっちり練習したようなフィット感。
全員凄まじく上手いのでさらにおそろしいくらいクオリティが高くて、でもアソビ心やアドリブを忘れていないという・・・。
ほんとね、こんなん聞けたら耳が奢っちゃうんではなかろうか。

それと私が今まで生で聴いた中で一番ギターが上手い人であろうマーク氏の技が炸裂し、もうギター大好きなおっさん観衆が大喜びして拍手してはりました。立って弾くタイプの方ではなく、じっと座ってじっくりと弾く方です。本当になんでこんな細かくて繊細で複雑なコードを自由自在に弾いてしまうのかなあ。ほんとうに素晴らしかったです。もちろんドラムのジェイさん、ベースのジェニファーさんもすごかった。ジェイさんの力強くて感覚的なドラムがすげえかっこよかったです。ジェイとあっこさんの二人で演奏した『恩赦』がすごく良くって、私は号泣してしまった。
面白かったのが、『ラーメン食べたい』という歌が今まで演奏された中で一番切実で激しかったこと。MCによると前日みんなでせたがやラーメン食べに行ったそうで、たびたび「うまかったなあああああ」と仰っておられました。鬼かっこよかった・・・。
weezerの曲やらいろいろカヴァーも取り混ぜつつ最後は新幹線開通記念のふなまち小唄でおしまい。これも男前だった。

ほんとうにすばらしいコンサートでした。しばらくこの四人形式では見られないそうですが、また来年も新しい形を見に行けばいいんだ。
毎年12月にあるこのコンサートでは歌を一心に聴きながら、けれども一年のいろんなことを思いだしてしまいます。
もうすぐ2010年も残すところわずか・・・!

ほんとに最悪な失敗をやらかして自分にがっかりしてスタートした年でしたが、最近ちょっといいことが積み重なってきていて、来年はいいことがたくさんかけますようにと願いをこめて、今日は来年のスケジュール帳を買いました。やりたいこと、いきたいこと、楽しかったこと、いっぱい書けるといいんですが。とりあえずコミケとオンリーの予定は書き込みましたが。赤字で新刊!とか書いておくか・・・!


そういや

2010-10-10 00:18:29 | music
あんまりライブやコンサートに行かないわと言った舌の根も乾かぬうちにやのあっこさんの12月さとがえるはチケット取ってしまったんですが・・・。
あと1月末のFreetempoのラストに行きたい。実は見たことなかったんだよ・・・。長年好きだったのに。

すいっちふっとさんとかふぉーるあうとぼーいとかおーけーごーとか来日しないかなあ。あとくれいじーけんばんどに一度は行きたい。
さかなくしょんのチケットが取れなさ過ぎて泣いたけども、うんまあ、いいや。しょうがない。

最近生で聴きたい音楽が増えてきた。けど現役で聴けるとこは少ない。
あるいは音楽は新旧なんでも手軽に探せて聴ける環境が整っているから、しぜんいいものだけが残って
現役のバンドが選択肢のなかにあまり残らないのかもしれない。

世間に流通する音楽の質が落ちたとは思わない。
歌番組はしょうもねえなあとは思うけど、アイドルやタイアップってそんなもんでしょ。
CDもコンサートのチケットも、売れないかもしれないけど、そもそもチケットが高すぎるのが問題だったり、単に不況だからじゃないのかな。
別に音楽がタダなんて思ってないよ、ただ娯楽にそこまでお金をかける余裕がみんなないだけで。

それにしても洋楽を紹介する番組少なすぎやしないか。自力で発掘するのは無理なんだけど。

スター☆karl

2010-10-09 00:12:33 | music
木曜はアンダーワールドのライブに行ってました。
05のエレグラのあと、たぶん一回くらいは見てると思うんですが記憶が胡乱。
大きな会場ばっかりで、ほとんど豆粒でしか見たことがなかったので今回のzeppはほんとに嬉しかった!

前らへんにぐいぐい入っていったんですが、思ったよりぎゅうぎゅうじゃなくて
本編最後のnuxxまでは余裕を持てました。

そしてカールが近い!!
マイクスタンドがあるせいか私のいるあたりの正面によく来てくれて、ぐいぐい前に来てくれるものだからすごい怖面白かった。
ダンスがほんとキレキレでねー・・・腰の振りと珍妙な手の動きは健在でした。カール☆ハイド最高すぎる。
新譜がものっすごい好きなんで、新譜からいっぱいやってくれたのと、従来のキラーチューンをいい具合に混ぜてくれて
ほんとに楽しかったです。私は新譜大好きです。昔に戻ったみたいでいい。scribbleもずっと音源化を待っていたので嬉しい。

ライブっていいですね、オーディエンスの反応でみんながどの曲好きかよく分かる。
みんな大好きrez!とか、やっぱり圧倒的にnuxxが大人気だな、とか、ラストがMoanerというところが最近の定番なのかな、とかね。

とはいえ以前に比べたらテクノ・・・?というかクラブ的な要素がなくなっている気がします。
曲と曲のつなぎ目が曖昧で、客を休ませないというのがDJなんですが、
アンダワはまるでロックバンドのライブのように一曲一曲をぶったぎって演奏してます。
こういうところに不満を覚える硬派テクノオタもいるんですが、
カール様見てたらどう考えてもロックスターだろと思うのでそれでいいんじゃないのと思います。

ものすごく疲れたけど、ほんとカッコよかったし、楽しかった。最後知らない人と肩組んでオツカレー!てしてました。
あまりにも汗をかいていたせいか全然酔っ払わなかった。
シャワー浴びたらものすごく気持ちよくなって速攻寝てしまいましたが・・・。

楽しい事の後にはしっぺ返しがくるもんで、今日は筋肉痛が身体のあちこちに出て、ちくちく痛かったです。脇腹にいつのまにか青痣も出来てましたしね。。
人にぶつかられても揺るがない体幹が欲しい…。鍛えるか!



おんがくのはなし(ダンス寄り)

2010-09-02 00:15:44 | music
vitaricのライブ盤がiTuneで出てたやっほい!
おもしろかったなあ。テクノのライブなのに観客がなんで歌ってるんだろう(笑)。
ずっと前にエレグラで見てすげえ好みだ!と思ったんだけど結局一度もワンマン行ってない。これ聞いたら行っておけばよかったかなあと今更思います。
今聞いてるのはちょうど今日発売されたunderworldの新譜。
ほんまもんのテクノ好きにはヌルいわ!と切捨てられそうな歌モノばっかりですが、私はゆるい似非テクノ好きなのでこのくらいが大好きです。
カプセルとかファットボーイスリムとかテイトウワとかケンイシイ様とか好きです。エイフェックス・ツインも好きだけどやっぱケン様が日本の至宝ですよ。

テクノ界もポップ寄りなものから禅みたいなものまでいろいろ幅広いんで、テクノ好きといってもわりとその中で傾向がばっきり割れてしまいます。
同僚にテクノ好きがいるんですけど、どっちかというとトランス・ハウス寄りなんでまったく好みがかみ合いません。ううむ。
とりあえずこの日記が9割がた需要に沿ってないことはわかる・・・!

音楽ってわりに現代人のアイデンティティになることも多いですけど、タッツミーは全然音楽聴かないと思います。
ジーノとかは気取ってオペラとか聞いておて、自分ではフリオ・イグレシアスの唄なんかを歌ったりするんだけど「うっとおしいよお前」ってばっさり切り捨てられたらいいと思います。

銀さんとか森田はね・・・ほんと音楽が似合わないと・・・思います・・・。
あっそういやVシネ銀さん家にはピアノがあったな。あれは当時プリティウーマンが流行ってたから安田さんが持ち込んだんじゃないかな。

音楽がなけりゃ

2010-07-13 01:02:29 | music
しばらくライブに行ってない(当社比)のでたいへん欲求不満です。
あほの子系ロックをここしばらく聞いていて、むしょうにライブ行きたい。

しばらく聞かなかったけどBuckcherryもすごい好きですね。全身タトゥーまみれのかっこいい兄さんに一目ぼれしたのだけれど相変わらず好きな顔です。
GreenDay、あとswitchfoot、The All American Rejects、FallOutBoyは本当にいい曲ばっかりで大好き。OKGOもThe FlemingLipsみたいで好きだ。

夏こみ新しいのはどうなるかわかんないのですが(なにしろまだ1割も書いてない)
再録は出ます。ぽちくんがつくってくれたナイス表紙を見て今ニヤニヤしてます。
およそ18禁の森銀本とは思えない表紙です・・・。新書版とはいえ260ページというボリュームに我ながら眩暈がします。ちりも積もれば、ですね。