世界の詩最新事情 [ベトナム]
マイ・ヴァン・ファン(1955年生まれ)
ベトナムの国際詩祭は、ベトナムのお正月、テトの後、首都ハノイで、「詩の日」に開催されるアジア及び世界でもかなり大きな詩祭り。二年前、私が参加したときも、アジア諸国、スーダン、オマール、トルキスタン…世界各国の詩人、作家、翻訳者が招待され、貴重な機会を得た。ベトナムの美なかのエレガントな香り、伝統的仏教文化が温存されている寺院での朗読、大統領府での懇談会…ベトナム戦争の悲しみを乗り越え、独自の文化を開花させているベトナムは、エネルギッシュに今日を躍進している。
春
春が来る色々な兆し
重たげな雲、桃の花が咲き、腐った流木、
滑りやすい路…
僕はこれらのことを子どもに伝える
僕の子どもは指を組み 長い口笛を吹く
僕の胸を走る列車に呼びかけて
僕の頭は吠える
僕の足はガタガタ震えている
苦しみのなかで黒い貨車が一輌一輌連なっている。
さらば、冬よ!
さらぱ、冬よ!
僕の子どもたちは時代について話し合う!
明るく赤い花が気づかずに水面に散っていく瞬間なのか
それとも浄化された魂が昇華する時なのか
白い雲がいつ温かい手の上へ不意に留まるのか
それともそれぞれの若鳥たちの声にいつ温もりが聞こえるのか
人になる夢を紡いで眠る蜘蛛
月明かり木影仏像に頭下げ
昨日見惚 れた雲いずこへと今日の雨
猫と犬それぞれ人に愛されど孤独
(翻訳 Kae Morii)
マイ・ヴァン・ファン(1955年生まれ)
ベトナムの国際詩祭は、ベトナムのお正月、テトの後、首都ハノイで、「詩の日」に開催されるアジア及び世界でもかなり大きな詩祭り。二年前、私が参加したときも、アジア諸国、スーダン、オマール、トルキスタン…世界各国の詩人、作家、翻訳者が招待され、貴重な機会を得た。ベトナムの美なかのエレガントな香り、伝統的仏教文化が温存されている寺院での朗読、大統領府での懇談会…ベトナム戦争の悲しみを乗り越え、独自の文化を開花させているベトナムは、エネルギッシュに今日を躍進している。
春
春が来る色々な兆し
重たげな雲、桃の花が咲き、腐った流木、
滑りやすい路…
僕はこれらのことを子どもに伝える
僕の子どもは指を組み 長い口笛を吹く
僕の胸を走る列車に呼びかけて
僕の頭は吠える
僕の足はガタガタ震えている
苦しみのなかで黒い貨車が一輌一輌連なっている。
さらば、冬よ!
さらぱ、冬よ!
僕の子どもたちは時代について話し合う!
明るく赤い花が気づかずに水面に散っていく瞬間なのか
それとも浄化された魂が昇華する時なのか
白い雲がいつ温かい手の上へ不意に留まるのか
それともそれぞれの若鳥たちの声にいつ温もりが聞こえるのか
人になる夢を紡いで眠る蜘蛛
月明かり木影仏像に頭下げ
昨日
猫と犬それぞれ人に愛されど孤独
(翻訳 Kae Morii)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます