花山歩  ~はなさんぽ~

花に逢いに山をぶら~り

紅葉山歩第三弾 明神平から台高縦走路を千石山へ 

2016年11月24日 | 台高

 

 

平成28年(2016年)11月4日  晴

紅葉が何処まで降りてきているのか。

明神平に登りその先台高縦走路のブナの森を楽しみに千石山へ縦走した。



大又林道の駐車場に車を止める。

駐車場には先行者車三台。

準備中に一台入って来た。トレランとの事。

7:22 駐車場を出発。

暫く林道を進む。

途中、登山届のboxの所まで車が入れるが、駐車車両があるとUターンが困難。

災害で路床の荒れた場所もある。



林道と別れ細い山道に入る。

この先登山道は明神谷の渡渉を繰り返し。

明神滝までは明神谷沿いの荒れた道を高度を上げて行く。



明神滝を右に見送ると登山道は歩きやすくなってくる。



崩落地は新しいルートに変わっている。



登山道が広くなってくると周辺の木々の紅葉が。



登山道に落ち葉が積もりフッカフカ。



紅葉ど真ん中。



明神谷の源頭。水場を通過。



山肌に日差しが射してきた。



明神谷に着いた。

誰もいない。



スキー場跡を三ツ塚に向け斜面を登る。



三ツ塚とショートカット道の分岐。

こちらがすっかり本道になったようだ。



三ツ塚からの道と合流し稜線に出る。



稜線を明神岳に向かい緩やかに登る。

西側が開け山々の展望が。



少しの登りで明神岳頂上通過。



桧塚分岐。

目的地は直進。

この先は初めて足を踏み入れる。

何時のドキドキとワクワク。



岩稜の先、急な降りをこなしアップダウンを繰り返し縦走路を行く。


 

 


稜線が広くたおやかになる頃、ブナの林に囲まれた1380mのピークを通過。

笹ヶ峰は近い。



尾根が広がり落ち葉が厚く積もり踏み跡が不鮮明。

テープの目印を慎重に辿る。

ガスると注意が必要。

ブナ林に囲まれた広い台地上の笹ヶ峰に着いた。

静かで心地良い場所だ。

昼食をここで取ろう。

先を急ぐ。



縦走路は落ち葉を踏む自分の足音と、クマ鈴の音。

立ち止まると静寂に包まれる。

ブナの木々に囲まれた縦走路を快適に行く。



右側が切れ落ちた狭い稜線を慎重に進む。



心地よい日差しがブナ林に差し込む。



青空に紅葉、黄葉。



登山道に木の実が。



千石山への最後の登り。

 

 

千石山の頂上は意外と狭い。

ここで初めてザックを降ろし休憩。

木々の間から日差しが降り注ぎ温かい。

 

 

この先縦走路は池小屋山を越え大台ケ原へと続く。

 

 

11:17 下山開始。

辿って来た峰々が一望。

 

 

日差しの差し込む稜線を笹ヶ峰に向け戻る。

 

 

左側が急激に落ち込むヤセ尾根を慎重に進む。

 

 

笹ヶ峰に近ずくと稜線は広くたおやかに。

 

 

笹ヶ峰に戻って来た。

広い台地上の大きなブナの根元で昼食。

ゆったりとした時間を過ごす。

静けさの中、西の谷側からゴーっと言う音と共に風がブナの枝先に残った黄葉を散らしながら台地上を吹き抜けていった。

ブナ林が実に美しい。



13:11 下山開始。

ブナ林に囲まれた広い尾根を下る。

 


美しいブナ林に囲まれた縦走路は実に心地よくアップダウンもさほど気にならない。



最後の登りの岩稜を駆け上がると桧塚への分岐。



そして明神岳。



トラバース道の分岐。

少しの寄り道になるが三ツ塚の分岐に向け稜線を進む。



少しの時間で三ツ塚の分岐へ。

直進で薊岳。

右折で明神平に下る。



トラバース道が右から合流してくる。



広々とした明神平に向かい緩やかに下って行く。



台高縦走路が続く水無山の上に青空が広がる。

誰もいない明神平。



この先、紅葉を楽しみながらのんびり降る。



15:36 駐車場に到着。



今日も無事に帰って来れました。

紅葉は標高1000m辺りか。

縦走路のブナはほぼ葉を落としていた。

ブナの芽吹きの頃、笹ヶ峰を再訪しょう。

桧塚分岐から先の縦走路は誰一人逢わず今日も一人静かな充実した山旅となった。。 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅葉山歩第二弾 東大台ケ原  | トップ | 山の辺の道 ー古代ロマンの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿