goo blog サービス終了のお知らせ 

健康相談ブログ

健康に関連するQ&A集やよくある相談。

アカポリ糖ケア 血糖値 が正常化 だるさやむくみが解消した

2024-01-12 11:06:58 | 体験談

アカポリ糖ケア 血糖値 が正常化、だるさやむくみが解消した 私の体験を紹介したいと思います。アカポリ糖ケア は、アカシアの樹皮から抽出したポリフェノールです。アカポリ糖ケアは、食後の血糖値の上昇を抑える効果が期待されています。

アカポリ糖ケア 血糖値が下がる

私は 高血圧 や 糖尿病 の持病があるのですが、これが引き金となったのか、3年くらい前に 心筋梗塞 で倒れてしまいました。心筋梗塞とは心臓(心筋)が酸素不足になり壊死する病気です。 心筋を取り巻いている冠動脈は心臓に血液と酸素を送っています。

60 代~の男性に圧倒的に多く、突然激しい胸の痛みに襲われ、「火箸で刺されたような痛み」「えぐられるような痛み」と表現する人もいるほどの苦しみがある一方、起きたことを全く自覚しない人もいるという病気です。

私は、糖尿病の薬を飲んでいましたが、それでも ヘモグロビンA1C が不安定で少し下がってもまた上がるのを繰り返していて、だいたい 7.5 mg / dl くらいはあり、もうインスリン注射をうつしかないのかと思っていました。

運動療法では、毎日ウォーキングをしていましたが、昨年の夏、いつものように歩いていたら、心臓あたりが急に痛くなりました。それ以降は、怖くてウォーキングを中止してしまったところ、血糖値が 130 mg / dl だったのがなんと 230 mg / dlまで上昇してしまったのです。

運動習慣が、血糖値をおさえてくれていたのは間違いありません。しかし、心臓が止まったら死んでしまいます。泣く泣くウォーキングを中止ました。八方ふさがりで困りました。なんとかしなくちゃいけない! と思っていましたが、どうしたらいいかわからずに、不安というストレスを抱えていました。どうしよう? という不安は、不眠にもつながり、食欲も低下しました。

そんなときに、友人に教えてもらったのが アカポリ糖ケア でした。 アカポリ糖ケア を飲みはじめてから3か月後の、初めての検査では、早くも、血糖値が 110、ヘモグロビンA1C が 7.3 に改善していました。さらに、それから2 か月後には血糖値は 90 mg / dl 台まで下がり、ヘモグロビンA1C は 7.1 まで減りました。

運動をやめているので、この数値改善には希望がもてました。糖尿病は、食習慣、運動習慣を怠ったらもうダメなのかと思っていたので光りが見えたように感じました。医師には、「 糖尿病は運動療法と食事療法が必須で、このふたつを厳かにするとすぐに悪化する 」と言われていたので、ちょっと驚きました。アカポリ糖ケア の血糖値やヘモグロビンA1Cを下げる効果にも驚きました。

気になっていた尿のにおい、黄疸が消えた!

それから、自覚していた体調面が一変しました。まず、鼻につくような尿のにおいと泡が減りました。臭いは独特で、トイレに行くたびに気になっていました。尿に糖が混じっている場合、尿が甘い臭いがします。これは、糖尿病の初期症状だそうです。糖尿病は、血糖値が異常に高い状態になる病気です。血糖値が高いと、尿に糖が混ざり、尿が甘い臭いがします。尿が濁っているのも気になっていましたが、それも澄んだ状態になったのです。ほかにも、口やのどの渇き、足のむくみ、だるさも解消したので、また元気に働けるようになりました。

全体的に体のおかしなところがひとつずつ改善していきました。それと同時に体調が好転していきました。

一番うれしかったのは、肝機能値のビリルビンが正常になって、肌が黄色くなる黄疸が消えたことでした。これで、外へ出掛けるときにも人目が気にならなくなったのです。このまま黄疸が消えなかったらどうしよう?といつも不安でした。

複数の薬が招いた薬物性肝障害までも アカポリ糖ケア のおかげで大きく回復しました。これにはとても驚きました。

私は食べることが大好きなので、現在では、糖尿病の食事制限について神経質に考える必要がなくなって本当によかったです。当然、できるだけ糖質は減らすように努力していますが、炊きたてご飯の香りをかぐと食欲がマックスになって困っています。

アカシアポリフェノールを飲んでいれば、血糖値がむやみに上がらないので、特に好きな炭水化物をがまんしなくてもいいし、食後にはケーキやお団子も食べます。高血糖の心配をせずに食事やお菓子を楽しめて最高です!糖尿病は、血糖とヘモグロビンA1Cを適正にコントロールできれば、症状はひとつずつ改善していきます。

アカポリ糖ケア

 
 

 

 


冷凍うどん 添加物 はどんなものがある

2023-11-03 17:50:07 | 日記

冷凍うどん 添加物 はどんなものがあるのでしょうか。冷凍うどんを食べる機会が多い方も多いかもしれません。とても手軽ですし、簡単に食べることができます。一見、ゆでたうどんを冷凍しているだけに思いますが、じつはたくさんの添加物が使用されているものもあるので注意しなければいけません。

冷凍うどん 添加物

冷凍うどんには、以下の添加物が使用されている場合があります。

  • 保存料:冷凍うどんは、乾燥状態で保存されています。保存料は、うどんの乾燥を防ぎ、賞味期限を延ばすために使用されています。使用されている保存料は、主に「ソルビン酸K」や「安息香酸Na」です。
  • 防腐剤:冷凍うどんは、解凍後に常温で保存される場合があります。防腐剤は、うどんの腐敗を防ぐために使用されています。使用されている防腐剤は、主に「ソルビン酸K」や「安息香酸Na」です。
  • 着色料:冷凍うどんは、見た目を良くするために着色料が使用される場合があります。使用されている着色料は、主に「赤色102号」「黄色4号」「青色1号」などです。
  • 香料:冷凍うどんは、風味を良くするために香料が使用される場合があります。使用されている香料は、主に「うどん粉末」「だし粉末」などです。
  • 加工でん粉:冷凍うどんは、もちもちとした食感を出すために加工でん粉が使用される場合があります。加工でん粉は、うどんの粘り気を増すために使用されます。加工でん粉が使用されている頻度が高いので原材料をよく見て購入します。

他には乳化剤や香料などが使用されているものあります。

安全、安心な冷凍うどんを購入したいなら テーブルマークの冷凍うどん は無添加で安心です。冷凍うどんを購入するならテーブル-マークの冷凍うどんを購入するのがおすすめです。

つややかで透き通るように白い色味、立ち上がる小麦の風味と香り。しっかりした歯応えを感じる強いコシと、つるつるとなめらかなのど越し。

これが、本場の讃岐うどんのおいしさであり、テーブルマークが長年、求め続けたうどんです。テーブルマークは、この本場の讃岐うどんのおいしさを求めて原料の選定から製造工程のひとつひとつまで、すべてにこだわりを持って開発を続けてきました。

そしてたどり着いたのが、本場のおいしさを、食べたい時にいつでも手軽に食べられる、冷凍「さぬきうどん」です。

テーブルマーク 「 さぬきうどん 」 原材料 小麦粉 食塩 のみ


パクパク酵母くん 評判 血糖値 が1ヶ月弱で下がった

2023-07-19 14:58:29 | 口コミ レビュー 使用感 評価

パクパク 酵母くん 評判 血糖値 が1ヶ月弱で下がった私の体験 パクパクくん酵母 評判  口コミ 使用感 レビューを紹介します。私が毎日笑顔  パクパク酵母くん を使用してみようと思ったのは、病院に通院していてもなかなか血糖値がさがらずに苦労していたからです。

 

パクパク 酵母くん 評判

糖尿病は、血糖降下剤やインスリンの注射を行っても思うように血糖やヘモグロビンA1Cのコントロールができずに四苦八苦する人が多いことを聞いていたので私も同様にこれから大変だろう?と覚悟していました。覚悟していたとはいえやっぱり不安がありました。

でも、一方でネットの口コミや評判を検索すると上手にコントロールできている人もたくさんいます。こんな人たちのブログを読むと少し勇気が湧きました。

 

私なりの解釈ですが、自分の体質に合ったものを見つけられれば調整にそれほど苦労しないのでは…と思いました

自分の体質に合ったというところがやっぱりポイントのような気がしていました。血糖降下剤やインスリンが効きすぎて低血糖になる人もいれば、一向に下がらずに苦労している人もいるのですから。

私も桑の葉が血糖値に効くと効いたので試してみましたが全くダメでした。

では、早速、私の病歴から紹介したいと思います。

 

最初、なかなか治らい風邪を不思議に思って病院へ行ったところ、 血糖値 が高いことが判明して即日入院となりました。

このとき、自覚症状はまったくなかったのですが、空腹時の血糖値は 200 mm/dl 台にまで達していたのです。大の甘党だったことが原因のひとつでしょう。とにかく甘いものが大好きでいくらでも食べていました。

入院生活は1ヶ月半におよび、食事制限、投薬、インスリン注射による治療が始まりました。

中でも食事制限は厳しいもので、炭水化物の量を大幅に減らされた上、当然に甘いものは禁止。野菜が中心の食生活で、いつも空腹感を覚えていたのです。退院後も2週間に1度通院していましたが、それでも 血糖値 はなかなか下がらず、注射する インスリン の量が増えていくぼかり。

私はインスリンが体質に合っていないようでインスリンをうつと、血糖値はさがらないのに、空腹感、倦怠感、脱力感といった副作用症状はかなり強くでてました。

糖尿病 にいいというサプリメント「桑の葉」などを試してみてはいたのですが、結果がでませんでした。鬱ぎがちになって趣味だった競馬や宝くじもすっかりやる気がなくなってしまい、家に引きこもることが多くなりました。

あんなに好きだった競馬に全く興味がなくなってしまったのはまいりました。

このまま 糖尿病 が改善されず合併症になり、母のように自分が介護される側になるのでは、と思うと不安は膨らみます。

ラジオで 糖質カット酵母 パクパク 酵母くん の存在を知ったのはそんなときのこと。体内で糖質を分解してくれるものだと知り、試してみたいと思ったのです。糖質カット酵母 パクパク 酵母くんを飲み始めると、以前は半月に1度だった便通が毎日快便になり、酵母が腸まで届いているのだと実感。

そして、期待通り血糖値にも変化が現れてきました。1ヶ月が経過するころには、200 mm/dl 台あった数値が80 mm/dl 台にまで一気に下がったのです。同時に体重もストンと10キロ減。これまでのズボンはブカブカになって、期せずして健康的にやせることもできました。

以来、通院頻度は少なくなっていって、今では3ヶ月に1度。食事制限もほぼ不要になって、好物を食べるのも気兼ねいらず。精神的にも再び前岡きになれ、以前のようなイライラを感じることもありません。趣味や友人たちとのバスツアーなどを楽しめるようになりました。

パクパク酵母くん 血糖値 ヘモグロビンA1C が下がる仕組み

ダイエット方法としても人気の 糖質制限食 ですが、最近は、コンビニ、などでも糖質を制限した製品が多数ラインアップされています。スイーツなどでも 糖質 を半分以下にしたものも売れ切れ続出しています。糖質が太る原因だということがわかってきたので、糖質量を意識したり、減らしたりすることで太らないように考える人が増えてきました。

炭水化物や砂糖以外であれば何を食べてもよいという単純明快な方法と、改善効果の高さから、糖尿病に悩む方々の支持を得たのです。糖尿病は厳密な食事制限が強いられてしまいますが、主食のごはんやパン、そしてうどんなどの麺類を食べてもその後にパクパク酵母くんを食べれば血糖値やヘモグロビンA1Cが上昇しないのです。

糖質制限食のように食事で 白米 を食べられないのは味気ないもの。どんなおかずも炊きたての白米 と一緒だからこそおいしいというご飯好きの人は多いものです。 お米だけではなく、 うどん そば ラーメン スパゲティー など、食事の主役となる 麺類 も たくさんあります。 糖質制限食 の場合、こういっ た馴染み深いメニューは食卓から遠ざけるほかありません。

そんなときこそ 「 糖カット酵母 」 パクパクくん酵母 の出番です。

  • パン酵母
  • 酒粕酵母
  • ワイン酵母

という3種類の 酵母 を配合し、食事 で摂取した 糖質 を文字通り カット する働きがあります。
もともと酵母には、糖質を分解し、腸内の善玉菌を助ける役目があります。

これまで一般的だったカロリー制限食につきものの面倒な計算はいっさい不要ですし、肉類、魚類、チーズ、油も制限しなくていいので難しくないダイエット方法ですし、糖尿尿の方は、これで血糖値、ヘモグロビンA1Cを下げることができるのであればやらない理由はありません。

パクパク酵母くん

口コミ 評判 レビュー


すばらしい抗酸化力「黒豆の煮汁」効果

2020-10-30 18:46:58 | 日記

黒豆に含まれる数々の有効成分

「黒豆の煮汁」を積極的にすすめているクリニックもあります。 その効果はめざましく、近畿 農政局や兵庫県で行われた黒 豆の学会など、数々の発表の 場において、高い注目をあび てきました。

「血糖値が低下し、糖尿病が改善した」「コレステロールや中性脂肪が減って脂質異常症(高脂血症)が改善した」といった報告は、きりがないぼどたくさんあります。

また、血圧に対する症例も豊富です。これらの効果は、黒豆に含まれる成分によってもたらされると考えられます。

 

サポニンは、脂肪をとり除き、コレステロールの吸収を抑える働きを持つ成分。レシチン(リン脂質)は大豆たんばくと一緒になると、コレステロールの運搬役である胆汁酸にくっつき、その再吸収を抑えます。

また、レシチンは、悪玉コレステロールの〝もと″になる吸収脂肪(超比重リボたんばく) の分解を高めます。

 

このほかイソフラボンなど、血液をサラサラにする働きを持つ成分を、黒豆は多数含有しているのです。こうした成分の中でも、注目したいのが「シアジニン」。ブルーベリーなどに含有されることで知られる「アントシアニン」を構成する主成分です。

その特徴は、高い抗酸化力を持ち、活性酸素を抑える作用に優れていること。体内で過剰に増えると、病気や老化の原因になる活性酸素は、血液中の血小板を活性化し、血を固まらせてしまうという性質があります。

つまり、血液をドロドロにして流れにくくするのです。シアジニンは、活性酸素の除去に働くうえ、血小板をもとの状態に戻し、血流を改善する働きがあるといわれています。血液のめぐりがよくなれば、高血圧の改善につながり、さらには、脳梗塞・心筋梗塞などの重篤な病気の予防も期待できるでしょう。

実際に黒豆の煮汁を飲むと、早い人なら1週間、多くの人は1ヶ月前後で効果が表れます。とある人の場合、200もあった血圧が123にまで下がりました。

また、脳梗塞の前兆である手足のしびれが消えたという方も。こんなに素晴らしい効果がありながら、水に漬けた黒豆を煮るだけ、といたって簡単です。

しかも、黒豆の煮汁は完全な自然の食品なので、副作用などの心配もなし。飲み続けても血圧が下がりすぎることもありません。安心して、高血圧改善に黒豆の煮汁をお役立てください。

黒豆の煮汁の効果は、血液さらさら、血圧が下がる。中性脂肪が減るなどです。

https://wahuu968.blog.fc2.com/blog-entry-415.html


仕事激減のストレスで眠れなくなったので「セロトアルファ」を試してみることに

2020-07-29 14:44:30 | 日記

仕事が順調であればあるほどストレスは増大

コロナで眠れなくなったり、不眠になったり、イライラが増えたのは、これまでの仕事があまりに順調だったからそのギャップが大きいように思います。

ちょうど1月後半あたりから、中国がヤバい状態だと聞かされて、在庫状況を見るとほとんどわずかしかないことに気づきました。これまでは、作りすぎだよ!と笑っていたのに…おかしいと思いました。

2月を過ぎると、冗談を言っていられないほど状況は深刻さを増して、社長はバイトパートを切るようなことを漏らしはじめました。このとき、コロナが世界を脅かすウィルスだとは思いもしませんでした。

社長が中国から帰ってきたとき本当の恐ろしさを知ることになりました。これ以降、眠りにくさを実感するようになりました。アルコールを口にしないとと眠れないのです。そのせいか夜中もトイレで何度も目が覚めてしまいます。朝起きるとどんよりした気持ちで、10分くらい布団でゴロゴロしてからやっと起きる感じでした。

目をつぶったり枕を変えたり、アイマスクを使用しても眠れません。仕事は対応に追われるだけのいわゆる実入りにならない仕事に忙殺されるようになりました。夜は全く眠れないのに会社に行って、昼食のあと眠くなり、集中できませんでした。

仕事中も頭がボーッとし集中できません。協力会社へのルート営業中に車の運転中の最中でハッとすることがよくありました。赤信号の見落としとか、スピードオーバーとか、今考えると恐ろしいことです。

ヘトヘトに疲れ過ぎて眠れないこともよくありました。ずっと運転していると、緊張状態がつづくせいでしょうか?その緊張のまま家に帰るから、体は疲れているのにちっとも眠くなりません。だから夜中遅くまでずっとパソコンに向かっていました。目が疲れれば眠くなるかなと思って...。

1週間で快眠に

でも、大麦発酵酵素「セロトアルファ」を飲み始めてすべてが変わりました。飲み始めて1週間ぐらいたったある日、自然に眠くなって布団に横になったら、いつのまにかスーツと眠れていたのです。目覚めてほんとうに驚きました。5時間ぐらいしか寝ていないのにスパッと起きられたんですから。こんな感じは何年も忘れていました。今までは入時問寝ても眠かったので、眠りの質が悪かったのだろうと思います。

また、妻によれば以前はいびきがひどかったそうですし、熟睡できていなかったのも大きかったかもしれません。

腰痛、偏頭痛、がんこな便秘も改善

今では前日の疲れを翌日に持ち越すことがなく、一晩寝ればすべてリセットできます。あれこれ悩むこともなくなり、気持ちに余裕が出てきたのか、会社の部下からも「最近、温和になりましたね」って喜ばれているんですよ。

妻も同様に寝つきの悪さに悩んでいたのですが、大麦発酵酵素「セロトアルファ」を飲み始めてすっかり調子がよくなりました。

私と同じく、飲み始めてわりとすぐに、あるとき自然にすっと眠れるようになったそうです。前は眠りに入るのに1~2時間かかったといいますが、今は4~5分で眠れるというのです。夜中に目が覚めてしまうこともなく、朝はバッと起きられる。以前は昼間に眠くなってお昼寝してしまうこともあったそうですが、それもなくなったとか。

また、朝からてきばき動けるようになったので、1日が有効に使えるととても喜んでいます。そして妻の場合はそれだけではありません。年齢とともに腰痛‥ 偏頭痛、五十肩といった不調が出ていたのにすべて治ってしまい、その上、がんこな便秘までも解消したそうです。「毎日ちゃんとお通じがあって、体のどこも痛くない。ああ、これが普通の健康な体なんだって初めて実感したわ」と言っています。

今はお互い気持ちが前向きになり、大麦発酵酵素「セロトアルファ」を飲み始めてから、夫婦げんかはほとんどなくなりました。「お互いを許せるようになったみたい」という妻の言葉どおり、家庭に穏やかな空気が満ちています。

落ち着いたら夫婦で海外旅行にも行きたいねと話しています。健康のため、平穏で幸せな毎日のため、夫婦の未来のために、大麦発酵酵素「セロトアルファ」はほんとうに欠かせません。このコロナ騒ぎでは、我が家の貯蓄額は45%ぐらい減りましたが家族の絆は一層強まったように思っています。幸せボケしていたのも否めません。あまり人生はうまくいくとよくないと思います。

「セロトアルファ」大麦発酵酵素

  • 現代に不足しがちな酵素の力など、 5つの厳選素材【発酵大麦エキス、麹カプセル、ビフィズス菌、グリシン、焼成カルシウム】が凝縮。
  • セロトアルファは「発酵大麦エキス」を主成分にしております。 「発酵大麦エキス」とは、麦焼酎の醸造過程で作られる「発酵産物」から有効成分を抽出したエキスです。
  • 大麦のたんぱく質が麹菌の酵素で分解されており、 アミノ酸やペプチド、クエン酸、オリゴ糖、ポリフェノールといった成分を含む、 栄養価の高い天然食品素材です。
  • 1日3粒を目安に、水又は白湯でお召し上がり下さい。 / 内容量:34.6g【1粒重量385mg(1粒内容量300mg)×90粒】
  • 発行元:アイシー製薬株式会社 / 原産国:日本