goo blog サービス終了のお知らせ 

農ある暮らし☆美味しさサプライズ

昭和初期、青森県南は米のとれない厳しい土地だった。私達、三本木農業高校は当時の食材を栽培し、伝統料理の再現に挑戦した!

「三本木農業高校、馬術部」DVD発売決定!

2009年03月01日 | コスモ・映画の話
今年度、三農は創立110周年を迎え盛大な記念式典を行いました。
さらに高校馬術の全国大会が本校で開催され、秋篠宮殿下・妃殿下が
いらっしゃるなど記憶に残る1年となりました。なかでも忘れられないのが
映画「三本木農業高校、馬術部」です。全国から注目され、
三農、そして農業高校の良さを知ってもらうきっかけとなりました。
今日は3年生の賞状授与式。明日はとうとう卒業式です。
雪のため顔を見せませんでしたが、コスモも卒業を祝っていることでしょう!
その映画「三本木農業高校、馬術部」が待望のDVDとなって5月に
発売になることが決まりました。すでに予約受付しているようです。
主演の長渕文音さんはこの映画で日本アカデミー賞新人賞を受賞しました!
映画を見ることができなかった人にはぜひ見てほしいですね。
そして機会があったら、実際の三本木農業高校を見学してほしいものです。

馬術部エースはオーストラリア遠征中!

2009年01月08日 | コスモ・映画の話
馬の鞍をかけておくところです。
鞍はサドル、馬に乗る人はライダー。
自転車やオートバイがない時代に生まれた言葉なんでしょうね。
部の決まりなのか、女子部員が多いからなのかわかりませんが
いつ来ても靴やサドルなど馬に使う用具は整然と並べてあります。
映画ではこの辺りで部員同士の大喧嘩がありました。
現在、部のエース(男子)は日本代表として
オーストラリアに遠征して研修や試合に励んでいます。
残っている部員も毎日練習に励んでいます。

三本木農業高校、馬術部の靴箱!

2009年01月07日 | コスモ・映画の話
三本木農業高校、馬術部の厩舎に入ると
すぐ目に飛び込んでくるのが、この黄色の靴箱。
映画のシーンでも出てきたはずです。
乱雑に置かれていますが、なぜか絵になります。
そういえば映画の台本ができる前、簡単なあらすじを書いた
冊子が学校に送られてきましたが、その冊子の表紙は
確かこの靴箱の写真でした。まだ別のタイトルがついていましたが・・・。
それにしてもなぜ黄色なんでしょう?

懐かしの映画ロケ現場訪問!

2009年01月06日 | コスモ・映画の話
久しぶりに映画「三本木農業高校、馬術部」のロケ現場となった
馬術部の厩舎に来てみました。今日は珍しく奥の扉が開いていますが
まさしく映画で見た光景です。ほとんどカメラはこの位置から
撮影していましたね。映画だと右奥の馬房にコスモがいましたが
あれは映画のため。あの場所は映画にも出てきたコーヒーブレイクという馬の
馬房です。コスモは残念ながら顔を出してくれませんでしたが
左の一番手前です。動物科学科には全国でも珍しい「馬学」という
乗馬の授業があります。ここを見学した中学生から時々、
「この馬に乗るのですか?」という質問を受けますが答えはNO!
ここの馬は馬術部の馬。自動車でいえば競争用のF1です。
当然、だれでも乗れるようなしろものではないそうです。
馬術部でもない生徒が授業で乗馬体験するための馬は、
別の厩舎に5~6頭飼われています。つまり三農には乳牛舎、肉牛舎、
豚舎、鶏舎、愛玩動物舎、そして馬用の厩舎が2つもあるのです!