ハニベを午後1時に出発した後は、「松井秀喜ミュージアム」や「日本自動車博物館」等を割愛しつつ、一気に南へ下る。
今夜の宿が滋賀の彦根にとってあるので、あまり寄り道出来ないのだ。
しかし、どんなに慌ただしい旅でもココだけは寄らねばならない。
国道8号を快走していると、加賀温泉駅の後方の高台に見えてきてしまうのだ、巨大な観音様が・・・。
そう、まさにこれこそバブルの残骸、「ユートピア加賀の郷」である。
などと大げさに書きつつ、実は写真は1枚しかないのだが。
併設されていた遊園地が廃墟になっていたのは知っていたが、それ以外のホテルやらジャングル風呂やらもすべて閉鎖で廃墟一歩手前。 その廃退的な澱んだ空気に負けて、ウロウロ散策してシャッターを押す気が起きなかったのだ・・・。
とりあえず唯一の写真がこれ。 バブルの絶頂期に、全国津々浦々にテーマパークが出来まくったワケだが、その波に乗ってここ加賀にも260億も注ぎ込んで造ってしまったのだ。 テーマはスペインでもオランダでもなく、なんと「仏教」。 まあコンセプトとしては牛久大仏と同じようなものだが、あちらは現役バリバリ営業中。 とりあえずバックに控える首都圏人口の多さと、遊園地とかヘンなものに手を広げすぎなかった堅実さが生死を分けたのかもしれない。
牛久大仏と同じように胎内巡りもできるが、そちらのほうは撮影禁止ということもあって、ネット等で検索してみて欲しい。 凄まじい金ピカ世界が広がってるそうで、バブルの恐ろしさをまざまざと見せ付けられる思いである。 本当にあの時代は、「何をやってもカネが稼げる」と人々を狂わせたんだなぁと実感できる物件である。
まさにバブルの狂気を記憶するモニュメントとして残されているかのようだ。
ちなみに牛久大仏の120mに対して、加賀の観音様は73mだそうだ。 いや別に牛久の方がデカ過ぎるだけで、凄まじいジャンボ観音であることは変わりないのだが、ちょっと残念な数字だ。
その後は、ご当地カレーかと興奮してしまったチャンピオンカレーで腹ごしらえし、定番の東尋坊へ。
柵等が一切無く、一番下まで降りて釣りしている人がいるのに驚き。 転落事故とか多いのではあるまいか。
そういえば東尋坊は自殺の名所ということで、あちこちに思いとどまった時のための公衆電話が設置されているのには笑った。
遊覧船に乗って、40分のクルージング。 ついでに下からパシャリ。
お土産物屋にB級臭というか、昭和の香りはしたが、とにかく人が多くて賑わっていた。
しかし人工の施設はあっという間に老朽化するのに、自然の造形とは、どれほど長い時間、変わることなくそこに存在し続けていることか。
我々がバブルで舞い上がっていようが、不況で喘いでいようが、自然は変わらずにそこに存在しているのだ。
10年かそこらで廃墟になっていく物件の後に東尋坊を訪れると、そのあまりにも対照的な姿になんとも言えない気持ちになる。 これもまたB級スポット巡りのちょっとした面白さかもしれない。
とりあえずこの日はそのまま彦根まで走り一泊。 翌日「忍者選手権」をやっているという事で、「甲賀の里忍術村」へ潜入しようと思ったのだが、1歳の坊やにはあまりにもキツい地形と、1000円というA級スポット並みの料金(笑 に押し返されてしまった。
結局、 「息子が手裏剣投げられるようになったら来よう」 ということで嫁と意見一致し撤収。
名古屋へと帰宅の途についた。
これが、余りにも魅惑的な「甲賀の里 忍術村」の正門。
まだ深夜に放送してた頃の「銭金」で知りました。
とりあえずウチの息子が4歳くらいになるまで潰れないで・・・・
2007年10月7日訪問
今夜の宿が滋賀の彦根にとってあるので、あまり寄り道出来ないのだ。
しかし、どんなに慌ただしい旅でもココだけは寄らねばならない。
国道8号を快走していると、加賀温泉駅の後方の高台に見えてきてしまうのだ、巨大な観音様が・・・。
そう、まさにこれこそバブルの残骸、「ユートピア加賀の郷」である。
などと大げさに書きつつ、実は写真は1枚しかないのだが。
併設されていた遊園地が廃墟になっていたのは知っていたが、それ以外のホテルやらジャングル風呂やらもすべて閉鎖で廃墟一歩手前。 その廃退的な澱んだ空気に負けて、ウロウロ散策してシャッターを押す気が起きなかったのだ・・・。
とりあえず唯一の写真がこれ。 バブルの絶頂期に、全国津々浦々にテーマパークが出来まくったワケだが、その波に乗ってここ加賀にも260億も注ぎ込んで造ってしまったのだ。 テーマはスペインでもオランダでもなく、なんと「仏教」。 まあコンセプトとしては牛久大仏と同じようなものだが、あちらは現役バリバリ営業中。 とりあえずバックに控える首都圏人口の多さと、遊園地とかヘンなものに手を広げすぎなかった堅実さが生死を分けたのかもしれない。
牛久大仏と同じように胎内巡りもできるが、そちらのほうは撮影禁止ということもあって、ネット等で検索してみて欲しい。 凄まじい金ピカ世界が広がってるそうで、バブルの恐ろしさをまざまざと見せ付けられる思いである。 本当にあの時代は、「何をやってもカネが稼げる」と人々を狂わせたんだなぁと実感できる物件である。
まさにバブルの狂気を記憶するモニュメントとして残されているかのようだ。
ちなみに牛久大仏の120mに対して、加賀の観音様は73mだそうだ。 いや別に牛久の方がデカ過ぎるだけで、凄まじいジャンボ観音であることは変わりないのだが、ちょっと残念な数字だ。
その後は、ご当地カレーかと興奮してしまったチャンピオンカレーで腹ごしらえし、定番の東尋坊へ。
柵等が一切無く、一番下まで降りて釣りしている人がいるのに驚き。 転落事故とか多いのではあるまいか。
そういえば東尋坊は自殺の名所ということで、あちこちに思いとどまった時のための公衆電話が設置されているのには笑った。
遊覧船に乗って、40分のクルージング。 ついでに下からパシャリ。
お土産物屋にB級臭というか、昭和の香りはしたが、とにかく人が多くて賑わっていた。
しかし人工の施設はあっという間に老朽化するのに、自然の造形とは、どれほど長い時間、変わることなくそこに存在し続けていることか。
我々がバブルで舞い上がっていようが、不況で喘いでいようが、自然は変わらずにそこに存在しているのだ。
10年かそこらで廃墟になっていく物件の後に東尋坊を訪れると、そのあまりにも対照的な姿になんとも言えない気持ちになる。 これもまたB級スポット巡りのちょっとした面白さかもしれない。
とりあえずこの日はそのまま彦根まで走り一泊。 翌日「忍者選手権」をやっているという事で、「甲賀の里忍術村」へ潜入しようと思ったのだが、1歳の坊やにはあまりにもキツい地形と、1000円というA級スポット並みの料金(笑 に押し返されてしまった。
結局、 「息子が手裏剣投げられるようになったら来よう」 ということで嫁と意見一致し撤収。
名古屋へと帰宅の途についた。
これが、余りにも魅惑的な「甲賀の里 忍術村」の正門。
まだ深夜に放送してた頃の「銭金」で知りました。
とりあえずウチの息子が4歳くらいになるまで潰れないで・・・・
2007年10月7日訪問