goo blog サービス終了のお知らせ 

今日という日の名前

毎日「かわいい」「きれい」という言葉を口にしていたい。

コミックマーケット92参加します。

2017年06月10日 | オタ


コミケ当落のツイートが流れて来るじきになりました。

8月11日(金)
東地区 Sブロック 41a
「First of May」
ジャンルコード:116 オリジナル雑貨 服飾、アクセサリー

にて参加決定しました。

ジャンル担当者様
どなたか存じませんが、スペースありがとうございます。

好きな事を好きなようにやってるだけなので、愚痴ってはいけませんが
正直、時間と体力と気力と財力と精神力のバランスをとりながらの制作は
楽ではありません。
毎回とても葛藤があります。
私が勝手に葛藤してるだけなんだけどね。

でもやっぱりやめられない。
結局、何かを作ってる自分が好きで幸福なんです。

毎回終わったら悔いを残してます。
でもまた次の機会には悔いの無いようにしようと思います。
阿呆ですね


今回もどうぞよろしくお願いします!

上野動物園

2017年05月30日 | 日常
多分10年ぶりくらいに来たよ、上野動物園。
パンダのシンシンは妊娠しているかもしれないので、展示は控えられていますが
雄のリーリーは元気にお食事中。


寝てる時しか見られた事が無かったので、今回こんなに動いて可愛らしい姿に会えて嬉しい。
器用に竹を掴んで食べてる...
中にきっとおっさん入ってるに違いない。キグルミ?

お昼は「パンダ弁当」
タケノコの皮に包んだおこわです。

おいしかったよ。

3色雪見大福をデザートに。
パンダの飾りは食べられません。

(ぬいぐるみはヒツジのリンダ。上野動物園のお土産のぬいぐるみではありません。
私が家から連れて来た友達です)

ほ乳動物も可愛いですが
爬虫類のガラパゴスリクガメなんかも可愛いですね。


両生類も道でばったりエンカウントしたら驚きますが、
ケースの中のカエルをじっくり見るのも好きです。

とても綺麗だと思います。

ハシビロコウって哲学的で素敵。
ペリカンの仲間だそうです。


マヌルネコ最高!
展示室が暗いし、よく動くのでちゃんと撮れない...

フサフサだよ〜

動物園にはポケモンもいっぱいいるよ。


ゆっくり園内でお昼を食べて、閉園の17時まで一まぁ全部の動物を見られたかな?
もう暑い時期なんで、ほどよい内容でした。
久々の動物園楽しかったー!

上野でお夕飯食べました。
カツレツとロールキャベツを友人とシェアしていただきました。


私達基本お酒に弱いので、飲まないんですが
飲まなくても嵌ってるアニメとかアイドルとかで盛り上がりました。
ひゃー嵌るって楽しいな。
ってか元気でるよね?生活の活力になるし、創作のバネになるよね。

デザートもおいしかった


「高橋真琴個展 夢の世界旅行」

2017年05月23日 | 日常
「高橋真琴個展 夢の世界旅行」
銀座 ギャラリー向日葵


毎年この時期の恒例ですね。
ここ数年は一緒に見に行ってくれる友人も出来て、感想を分かち合えて楽しさも増しました。

本日初日なのですが、既に販売対象の原画は完売済み。
(展示は会期終了までされています)
朝一番に会場に訪れて、購入なさったであろうマダム達が楽しそうでした。
お羨ましい限りでございます
聞く所によると、原画は開場直後には瞬殺完売だとか。

異国の民族衣装をまとい、こちらを見つめ微笑む少女達は
美しい景色を背景に
可愛い動物達に囲まれ
色とりどりの花に縁取られ
時には瑞々しい果実を手にし
美しさ、可愛らしさは幸福を呼び込みます。
幸福の答えはいつも先生の絵の中にあります。

美しいものをね、見るべきだと思うんだ。
見たってそれだけじゃ物理的には豊かにならないけど、
お腹もふくれないし、将来の保証もしてくれないけど、
でも、目から入って心に染込んでいくんだよ。
だから掃除してない部屋とか、化粧すらしない顔だとか、
そんな自分を放置しちゃダメだと思う。

友人とは結構同じ絵を「好き」と言う事が多い。
けれど、その絵の「ここが好き」という部分が少しだけ違っていて、
小さな発見をする。
それが楽しい

ついでに銀座シックスをふらふらと。
草間弥生のインスタレーションが目に鮮やか!
なんか楽しい!
水玉カボチャの底には、若く美しい草間弥生が描かれています。

So Cute!

熱海仲見世通り

2017年05月16日 | 日常
熱海観光2日目
今日は晴

夕べは美味しいお夕食と
今朝はバイキングでいつもの3倍くらい沢山朝食をいただきました
回りはお年寄りばかりだよ〜

今日は2月にリニューアルしたばかりの「MOA美術館」に行きました。
私立美術館なのですね。
なんというか、無駄に立派!大きい!広い!
入り口から長ーい長ーいエスカレーターを3階まで昇り切って
降りながら展示室を見て回る形式です。

エスカレーターは照明の色がゆっくり変わっていくので、長さを感じさせず楽しめます。


途中、巨大なカレイドスコープを天井に投影しており、刻一刻と変わって行きます。
リアルタイムで映しだされてるとのことなので、今見えてる映像は二度と全く同じものは無いってことか。
一期一会の芸術なのですね。
ここに布団敷いて、一晩中変化し続ける映像を眺めていたいです。


熱海に来たら、むしろメインはここでしょう。
「仲見世商店街」
お土産買ったり、買い食いしたり出来ます。
お店の看板がレトロで素敵。






熱海軽便鉄道
ちっさーい!


熱海 今月今夜、この月を

2017年05月15日 | 日常
母と姉と一泊旅行。
実は熱海は初めてなのです。

そう遠くはないので、夫もたまには同行。

母と姉は名古屋方面から新幹線でやってくるので、熱海駅で待ち合わせ。
平日の午前中とはいえ、熱海駅は観光客や修学旅行生で賑わっております
一時はさびれた熱海観光だけど、最近はまた人気復活してるっていうのは本当のようです。

観光...といっても温泉以外知らないんだけど、お昼食べながら観光ガイドを広げる...
えーっと、熱海城とそのとなりのトリックアート迷宮館が良いんじゃないでしょうか?
母はお年寄りなので、あっちもこっちもと欲張った観光は出来ないからね。

バスのフリー乗車券を買ったは良いけど、予報に無い急な大雨
傘持って無い観光客が多い中、屋根の無いバス乗り場へ案内されて、せめて屋根のある所から乗せてくれるという融通は無いらしく、
バス待ち観光客全員ブーイング...。

ここは熱海城。
なんていう殿様のお城なのかな?と思ったら、観光用に昭和30年代に建てられたものなんだって。
中は日本中のお城の絵や模型、ジオラマの展示などです。
兜や刀の展示もあるよ。
浮世絵の展示もあるって言うんで、それなら見たいわ!って...18歳未満鑑賞禁止の「春画」じゃんかよ!
母娘とその夫の4人で春画鑑賞って、いくら私でも気まずいっつーの。
歌麿とか国貞とか北斎とかのエロ絵春画をなんらかの書物からアクリル板へ印刷し、
行灯状に内側から光を当てて、薄暗い部屋に展示されておりました。
...ブラボー、クールじゃぱん。
開き直って全部鑑賞したったわ。

行かなかったけど、この近くに「秘宝館」とか「まぼろし博覧会」もあるらしい。
まぼろしは是非いつかの機会に、別のメンツで行ってみたいと思います。
だれか一緒に行きませんか?
熱海、意外とファンキーよ?

熱海城の隣「トリックアート迷宮館」
平面の絵なのに立体に見えるとか、目の錯覚で大きいものが小さく見えたりするアレです。
これなら大人も子供も楽しいですね。
こういうの好きです

立体に見える?

明日早朝から仕事の夫は早めの時刻に帰宅させて、
母と姉と私の3人は宿泊先のホテルへチェックインしてから、お散歩がてら
「貫一お宮の像」を観に行く。
...夕刻のせいか誰もいません...
このあたりは潰れたホテル?ショッピングセンター?だかの廃墟が残っていました。
観光向きに南国リゾート風味を醸そうとしているのに、この感じ...なかなか好きです。
「金色夜叉」のお話を知らないので、ネットであらすじを調べましたら
なんとなく頭の中にKinKi Kidsの「硝子の少年 」が流れました。


まぁ、こういう写真を撮る人が連日訪れているに違いない。
貫一のマントはかっこいいです。

熱海のホテルは当然オーシャンビュー...

ってお天気悪くて何にも見えませーん

撮影うちあわせ

2017年05月03日 | 写真
先生が近くまでいらしたので、ちょっと打ち合わせ。
ここは街の開発から逃れた老夫婦が経営する古い喫茶店。
私のオススメなの。

ブルーベリーのベーグルを頼んだのに、ハムチーズベーグルが出て来る茶目っ気(?)にも
「違います」とは言わずにニッコリ「ありがとう」とベーグルを受け取る私

海外の展覧会への出品に今年も招待された事。
3月の個展の様子と次回の予定の事。
私の友人モデルが先生の撮影案に色よい返事をくれない事。
順番がめちゃくちゃで、話しが飛んだり戻ったり、その間に口説きにかかってくるのは先生にとっては”呼吸”と同じなので、
ギャハハと笑ってお礼言って流す。


最近お目にかかることの少ないローライとパトローネ。
個人的には良い作品にデジタルもアナログも関係ないと思ってるけど、
やはりこのレトロカメラを向けられたときのときめきは
デジカメとは高揚感が違う。


「◯◯ちゃん(某モデルさん)のミニ写真集を作りたいんだけど、作品数足りるかな?」って、
未公開作品数はさすがに知る由もないけど、あれとあれとこれとそれと....全部で◯点ありますが足りますか?
ってソラで返せる私は何者だ?
ただのファンかよ?
って、本当にただのファンのひとりなんだけどね

作品撮りモデルも長くやらせて貰ってる分、作品数も少なくはないけど、
「先生のファンです!写真集全部持ってます!」って言う人でも、
私がモデルの作品を記憶してる人はあんましいないと思う。
ファンを自称するなら、地味な作品も言い当てて見せて欲しいわ
私の作品2つ以上言える人、多分0人だと思う...。

ふざけてスマホで自撮りしました。
自撮りっぽく見えないように頑張った

後ろの看板が良いでしょ?

「高田明美個展〜Angelic Moment〜」

2017年04月27日 | オタ
「高田明美個展~Angelic Moment~」
東急吉祥寺店

観て来ました。
「クリィミーマミ」を中心に「きまぐれオレンジロード」「パトレイバー」その他オリジナル作品。
過去の原画、新作の展示。
原画とジクレーの販売あり。

マミはずっと大好きで、今でも新作のマミが観られるなんて夢のようです。
放映当時からマミは”いまっぽく”なってはいるけど、イメージはそのままって
凄くない?
普通は30年以上も経てば、全然違うマミになってても不思議じゃない。
欠けて行く記憶を絶妙に補完、補正してくれる高田明美先生の素晴らしき技量よ。
何より肌が美しいです。

コンパクトな図録

永遠のアイドルマミちゃん!
たしかマミのツインテールはファイナルコンサートで一回しか無いんだよね。
可愛い〜

何が出るか分からない四角い缶バッジ2個購入。
いい感じでマミと優でした!


「美女と野獣」

2017年04月26日 | 日常
「美女と野獣」観て来ました。
迷ったけど、日本語吹き替え版の方ね。

以前は洋画はまず字幕で観る主義だったんだけど、最近は声優さん次第で観ます。
その方が映像に集中出来るかな?と思って

エマの演じるベルが可愛くて美しくて、賢くて勇気がある事。
自分の人生を男性に依存しない事。
持ってる個性が21世紀の今では際立つものではないけれど、物語中の時代から考えれば
「変わり者」レベル。

ル・フウの存在もディズニーやってくれるじゃん...フフフ
ってなるね

ただ、もしかしてこの物語...。
野獣は美しい王子に戻らなくても、ハッピーエンドなのでは?と思ったりする...

ディズニーの実写映画+は「魔法にかけられて」「シンデレラ」も100点満点の映画だと思うけど、
「美女と野獣」はそれ以上の120点だと思う。

「ミュシャ展」

2017年04月05日 | 日常
「ミュシャ展」
国立新美術館
に夫と一緒に観に行って来ました。

あんまり夫と一緒に出掛ける事はないんです。
その夫は絵画鑑賞の趣味は無いのに、突然「スラブ叙事詩」が観たいと言いだしたってことは
それなりに何か思う事があったんだろう。

でもなんで突然?と訊いても
「いやなんか観たいなと思って」としか答えは返って来なかった。
なんか最近「ロートレックがー」とか「ル・コルビジェがー」とか言いだして可笑しい。
その辺りの時代の芸術が好きなのか?
昔私の部屋に飾ってあったロートレックのB1ポスターには何の興味も持たなかったのに。
未だに夫は何者なのかよく解らん。

美術館は当日券を求めるだけでも20〜30分待ちの列。
私には予想内の出来事だし、予めチケットブースに並ぶ事になるよ?って言ってあったのに、
あからさまにひるむ様子の夫。
これだから45歳児と出掛けるのちょっと面倒臭いんだ〜。

「スラブ叙事詩」は圧巻。
混んだ館内という事もあるけれど、鑑賞ペースが違うので
さっさと夫を手放し、わざとはぐれた。
私なりの感想はあるし、思う事を書く事はできるけど、
語れば安っぽくなる言葉しか出て来ないので、あえて感想は語らない。

語れないんだ。
語らない方がいい。

看板は「ヒヤシンス姫」

可愛い。

「誕生50周年記念 リカちゃん展」

2017年03月29日 | 日常
松屋銀座 
観て来ました。

観に行く前に、お昼ご飯に友人とスパゲッティ。
パスタじゃなくてスパゲッティと呼びたいナポリタン。
新橋にある「キング」というお店です。
食券買って、知らない人と相席で、食べたらゆっくりしてないでさっさと退席するような
そんなお店だから、外回りついでにお昼を食べるビジネスパーソン(主に男性)ばかりで、
女二人組の私達は浮いていた。

中盛りでも結構ボリュームあるので、女性は多少大食いの自信があっても、大盛りはおすすめ出来ません。
味は昭和な美味しさでリピートしたいです。

休日の銀座はホコテン。
松屋ギャラリーは子供からお年寄りまでの幅広い客層で賑わっています。
リカちゃん...50周年なんだ...
小野新町のリカちゃんキャッスルに行ったときは25周年だったのに...。

展示では初代から現在までのリカちゃんを観る事が出来ます。
確かに顔立ちやプロポーションは変わって行ってるけれど、
提案される生活様式の変化をおもちゃを通じて盛り込んでいるけれど、
基本的には50年前のデザインを保ち、今の子供達に愛されてるなんて凄い。
この事実をどう捉える?
1967年に既に完璧な女の子を作り上げたのか?
そもそも女の子の根底には、時代に左右されない核があるのか?
はてまたおもちゃ企業としての矜持が消費者に伝わり続ける稀な例か?

リカちゃん大好き。
リカちゃんと一緒にいれば、24時間365日ずっと楽しい事、素敵な事が起ったね。
女の子の大好きな事、将来の夢、空想でしか起こり得ない事
全部叶えてくれる。
心の中はいつだって自由なのよって教えてくれた女の子。
リカちゃん、また会えたね。再会おめでとう。
(なんて、何体かリカちゃん今も持ってるんだけどね。)

持ってたリカちゃんや、リカちゃんハウスが
当時の幼い自分を、リカちゃんを与えてくれた家族を愛しく思い出させてくれる。

子供の頃は、特別な日に着るひらひらドレスが好きだったけど、
今観ると普段着っぽいワンピースの方が素敵だと思えたり。
リカちゃんは変わらずにいるけど、私は少し変わったのかな?
だって特別な日の輝きよりも、何でも無い普段を輝き続ける事の方が難しいって
知ってしまったから?

コラボリカちゃんも楽しい。
牧美也子先生のメーテルリカちゃん。
リカちゃんのデザイン監修をなさった漫画家さん。


浅田真央リカちゃんは販売されるそうなので、予約出来るよ。
祝福の花束を持ってる所がいいね。


宇山あゆみリカちゃん
全方向隙無しの可愛さ100店満点!
もし発売されたら購入必至。


会場では沢山のリカちゃんグッズが売ってるけど、
絶対図録は買いましょう。
必ずあなたのリカちゃんが載ってるよ。