oregonian way of life. 

オレゴンでの学生生活から南下して社会人生活へ。IT産業でホットなサンフランシスコ・ベイエリアで地味~に文系の仕事してます

スマホ持たないことに決定!

2012-10-19 | アメリカ社会
今回渡米する前から決めていたことが、iPhone5の購入。「(自分の米国到着日の)9月21日に発売開始なんて、まるで自分の渡米を歓迎してるみたいジャン、オホホ!」な~んてのんきに思っていたけれど、当然のことながら販売開始と同時に在庫切れ。以前その辺の販売店に入って「今度はいつ入るの?」って店員に聞いても「We don’t know」の一言。埒が明かないので、以前使用していたケータイをまた使用しています。最近生活が落ち着いてきたので「この週末にApple Storeにでも行ってiPhone5の予約すっかー」と思っていたのだけれど・・・。



昨夜、アパート近くのあるカフェに行ったときのこと。着いたら警察官が何人かいて物々しい雰囲気。隣に座っている人に「いったい何があったザマス?」と聞いたら、

「二人組みが入ってきて、(その方を向いて)あの人がいじっていたスマホを奪って逃げた」

んだと!

サンフランシスコで歩きながらスマホをいじっていると、さっと奪って逃げられたと、以前シリコンバレーにいた時から聞いてました。銃やナイフで脅されて強奪されることもあるそうです。この辺りでは誰でもスマホを持っているので、被害に遭うのはごく一部だから心配するときりがない、と言われればそうだけれど・・・。

ん~、それでも決めたわ。やっぱiPhoneはいいわ。心配事が増える。今持ってるこの旧式(?)のケータイで連絡は取り合えるし。カフェでは今みたいにノートパソコンいじってればいいしね。でも、Appleのお膝元にいて「iPhoneはよく盗まれるから持たない」ってのも皮肉だよね。

追伸:今はアパートから1ブロック離れたカフェにいます。店員が棒を持って "4 letter words"を連発しながら、店に入ってきた怪しい人(?)を追っ払いました。う~ん、ここに住んでると退屈しないや・・・。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
びっくり (MIHO)
2012-10-22 22:30:21
日本ではそういう事件ないですねー。
店から在庫持ち逃げしたとかはありましたが。
やっぱ転売目的ですかね?
持たなくて正解だと思います。

私も携帯はメールと電話が出来れば良い派なので、未だにスマホには魅力を感じません。年取ったからだろうか(笑)

変な事叫びつつウロウロする人ってどこの国にでもいるんですねぇ。でもキ○ガイは差別用語なのでうるさい人の目に留まると面倒ですよ。知的障害者とか統合失調症と言わないとダメみたいです。
スマホ (しんのすけ)
2012-10-23 12:02:37
シリコンバレーでそのようなことがあったとは聞いたことないので、やはり大都会サンフランシスコはそれだけ治安が良くないということかもしれません。

この記事を書いておきながら、やはり多くの人がその辺でスマホいじっているのを見ると、「自分も気をつければ大丈夫じゃん」と思えるので、ほとばりが覚めたら買っちゃうかもしれません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。