今年のコンサートのポスターの作成で、今年のコーラスフェスティバルのポスターをInkscapeと言うオープンソースのソフトで作成した。
その後、書体をMS明朝とMSゴシックしか使っていなかったが、他にもHG系(リコー製)の日本語フォントが使える事がわかりった。奥様曰く、タイトルの文字を太くしたい、第11回~の文字もマルゴシ系に変更したい、コンサートなのに音楽的な物(例:音符)がない等色々要求が出てきた。
仕方なく、このInkscapeのソフト使いこなしの為に、色々修正を加える事にした。まだまだ一部の機能しか使っていないが、いろいろ試す事ができた。そしてとりあえず、完成(今日また、先生に見せるらしいが・・・)した。
さて、どうなる事やら・・・。これで了解となれば、あとは今週中に印刷に回ることになるのだが・・・。
タイトルバックの下に音符を入れたが、この音符はなにを意味するかをわかる人がいるだろうか???単なるデザインで入れたわけではなく、意思も含めていれたが大半の方は、単なるデザインとしか見ないだろう???
最新の画像[もっと見る]
-
HP Chromebook 14aを購入した 5年前
-
HP Chromebook 14aを購入した 5年前
-
HP Chromebook 14aを購入した 5年前
-
HP Chromebook 14aを購入した 5年前
-
HP Chromebook 14aを購入した 5年前
-
J:COMの日帰り旅行(越前冬物語とミライエ2019光の祭典) 6年前
-
J:COMの日帰り旅行(越前冬物語とミライエ2019光の祭典) 6年前
-
J:COMの日帰り旅行(越前冬物語とミライエ2019光の祭典) 6年前
-
赤外線レーダー搭載6足歩行ロボのフォロを衝動買いした(その2) 6年前
-
赤外線レーダー搭載6足歩行ロボのフォロを衝動買いした! 6年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます