goo blog サービス終了のお知らせ 

社会不安障害:SAD、ボランティアとセカンドライフ

SADで会社を休職したが、一年で復帰し、無事定年を務めて、その後の生活とボランティアについて気ままに掲載中

SONY α200用にタムロンの18~200ミリのレンズを購入

2008-12-14 10:16:41 | 趣味(デジカメ、写真)

タムロンレンズ.jpg金曜日つまり12月12日に、誰とも飲んで貰えなかったと言うか、ここ2週間直帰しているが、帰るのに余裕がある為、梅田周辺のカメラのキタムラ(買い取りセンターの中古販売含む)、ヨドバシカメラとソフマップ(新品と中古販売)を回ったが、結局梅田ディアモール店にあるカメラの専門店Yaotomiで、衝動買いをしてしまう事になった。

今月に入り、このディアモールのYaotomi(八百富写真機店)で、ふと立ち寄った時に、タムラの広角から望遠までカバーできるレンズ(18ミリ~200ミリ)が対応メーカーとして、NIKON、CANON、SONY(もう一社あったと思うがどうでもよく、要はSONYのαシリーズに対応していればよい)で、24,150円(税込み:現金特価)で販売されており、チョット欲しいなと思いながら、同じタムラの18ミリ~250ミリがその倍の値段となっていた。

  1. 18ミリ~200ミリ(35ミリ換算:27ミリ~300ミリでつまり11倍ズーム機)で24,150円(希望小売価格66,000円:税込み)
  2. 18ミリ~250ミリ(35ミリ換算:27ミリ~375ミリでつまり約14倍ズーム機)で約48,000円

この上記1.のレンズを調べると、上記のカメラのキタムラで再安15,000円台で販売されていた(但しSONY用ではない)などネットの情報もあるが、評判はかなり良いようだ。一方で、NIKONやCANONでは手振れ補正が聞かないとかAFも場合によっては使えない等、色んな議論を呼んでいたが、かなりお得なレンズであることは間違いなさそうであった。上記のYatotomiの価格は、再安ではないが、それ程離れてもいない。勿論高くもなく、一般的なお店では40,000円以上で販売されている。これはネットでも、ヨドバシカメラでも確認した。同様にタムロンだけでなく、シグマでも同様にかなり高い。

タムロン18-200レンズ.jpgと言う事で、衝動買いと言うより、必要性と値段を天秤に賭け、問題はマイナーとも言える(一般世間では)SONY対応レンズがあるかが重要であった為、あるなら、購入しようかと思っていた。女性の店員さんの知識や対応は余りよくはなかったが(質問の度に携帯電話で確認する。これは逆に言えば、いい加減な事を言ってしまうより、マシかも知れない。)、なんとSONY対応レンズが珍しく、あった。結局、他でも安く買えるかも知れないが、私の性格的には、取り寄せて安く買えるより、この値段(但し現金:たまたま財布にギリギリ持っていた)で、即商品在庫が有り買えるのであればと思い、即決で購入してしまった。

つい先だって、Panasonic LUMIX FZ50を結局購入した(11月末)ばかりであるが、またあらたなデジカメのパーツの購入となった。これでSONYの一眼レフデジカメがネオ一眼とほぼ同じで、レンズ一本で大半のニーズを満たしてくれると期待している

高感度撮影に関しては、もはやFUJIのFinePix S6000fdより当たり前ではあるが、α200の方が優れており、このレンズを入手した事でほぼ、カバーできてしまうだろうと考えている。最もFUJIのFinePix S6000fdも手放す気はないが・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。