
------------------------------
公式HP/http://www.wisepolicy.com/dear_frankie/
製作年度/2004年
製作国/イギリス
出演/ジェラルド・バトラー、エミリー・モーティマー、ジャック・マケルホーン
------------------------------
日付:7/13(水)
映画館:ル・シネマチケットの先着順に入場。後ろの方の席
席の感想:映画館は小さかったけど、座った席も後ろだったせいか満足。
前に背の高い人がいたのが残念
映画料:1800円
良い度:90点
------------------------------
レディースディだ!といそいそと渋谷まで出向き、
初のル・シネマだ!と喜んだものつかの間・・・・
チケット売り場で
当館は、レディースディは設けておりません~
との事・・・・
ぬわぬわぬわぬわにぅ~~~~~~~~((;゜Д゜)アワワ
結構、これを聞いて帰っている女性多かったですね(笑)
私も一度躊躇したが、せっかく渋谷まで来たのだから
みてやろうじゃ~ん、って事で購入。
でも、実は購入した後、少し後悔もありました(アハ)
しかーし、見終わった後は大満足!!!
耳の不自由なフランキーは、毎日の出来事を
世界中を船で旅している父に向けて手紙を書く。
また、父も息子に向けて手紙を書く。
これだけなら普通だけど、実は手紙を書いているのは
理由があり父ではなく、母!
ある日、その父の乗った船がフランキーの住む町に立ち寄る事に。
そりゃ~母は困りますよね
だって、実際の父は船乗りではないし・・・・・・。
嘘もばれてしまう。
そこで母は引っ越そうとか、本当の事言おうかとか
いろいろ悩んだ挙句、父親代役をお金で頼む事に。
その父代役がジェラルド・バトラー。
ジャ~~~ジャジャジャジャーーー・・・・オペラ座の怪人の人です。
母はお金で頼んだ代役だから、って事で
期待もなにも望まず、取り合えず、息子に父が会いに来たことだけを
味あわせてあげよう、と思うのね。
しかーし、ジェラルド・バトラーは、母が想像もしなかった事を
どんどんやってのけていく。
その時の母やフランキーの様子が、見てて微笑ましいというか
自然に笑顔がでてしまう感じだったな~(●´ω`●)ゞ
最後までジェラルド・バトラーは自分の素性を明かさない。
よくありがちな、代役の父と母親がくっついちゃう!チャンチャン終わり
的なラストじゃなかったのが、私的にはとても高得点でした!
映画を見終わった後、話もいろいろ展開して
もしかしたら~~~になるかな、とか、ああなるかも?とか
観客が想像する楽しみってのが残る終わり方だったな~。
ラストのフランキーの手紙はきます。
あの手紙にすべてが含まれている感じ。
映画の先が読めるようで読めなかった映画でした(^-^)
にしても、母親役のエミリー・モーティマー
可愛かったな~♪
------------------------------
------------------------------
------------------------------
公式HP/http://www.wisepolicy.com/dear_frankie/
製作年度/2004年
製作国/イギリス
出演/ジェラルド・バトラー、エミリー・モーティマー、ジャック・マケルホーン
------------------------------
日付:7/13(水)
映画館:ル・シネマチケットの先着順に入場。後ろの方の席
席の感想:映画館は小さかったけど、座った席も後ろだったせいか満足。
前に背の高い人がいたのが残念
映画料:1800円
良い度:90点
------------------------------
レディースディだ!といそいそと渋谷まで出向き、
初のル・シネマだ!と喜んだものつかの間・・・・
チケット売り場で
当館は、レディースディは設けておりません~
との事・・・・
ぬわぬわぬわぬわにぅ~~~~~~~~((;゜Д゜)アワワ
結構、これを聞いて帰っている女性多かったですね(笑)
私も一度躊躇したが、せっかく渋谷まで来たのだから
みてやろうじゃ~ん、って事で購入。
でも、実は購入した後、少し後悔もありました(アハ)
しかーし、見終わった後は大満足!!!
耳の不自由なフランキーは、毎日の出来事を
世界中を船で旅している父に向けて手紙を書く。
また、父も息子に向けて手紙を書く。
これだけなら普通だけど、実は手紙を書いているのは
理由があり父ではなく、母!
ある日、その父の乗った船がフランキーの住む町に立ち寄る事に。
そりゃ~母は困りますよね
だって、実際の父は船乗りではないし・・・・・・。
嘘もばれてしまう。
そこで母は引っ越そうとか、本当の事言おうかとか
いろいろ悩んだ挙句、父親代役をお金で頼む事に。
その父代役がジェラルド・バトラー。
ジャ~~~ジャジャジャジャーーー・・・・オペラ座の怪人の人です。
母はお金で頼んだ代役だから、って事で
期待もなにも望まず、取り合えず、息子に父が会いに来たことだけを
味あわせてあげよう、と思うのね。
しかーし、ジェラルド・バトラーは、母が想像もしなかった事を
どんどんやってのけていく。
その時の母やフランキーの様子が、見てて微笑ましいというか
自然に笑顔がでてしまう感じだったな~(●´ω`●)ゞ
最後までジェラルド・バトラーは自分の素性を明かさない。
よくありがちな、代役の父と母親がくっついちゃう!チャンチャン終わり
的なラストじゃなかったのが、私的にはとても高得点でした!
映画を見終わった後、話もいろいろ展開して
もしかしたら~~~になるかな、とか、ああなるかも?とか
観客が想像する楽しみってのが残る終わり方だったな~。
ラストのフランキーの手紙はきます。
あの手紙にすべてが含まれている感じ。
映画の先が読めるようで読めなかった映画でした(^-^)
にしても、母親役のエミリー・モーティマー
可愛かったな~♪
------------------------------
------------------------------
------------------------------
アクセス数を上げるために当コミュニティサイトに登録しませんか?
http://profile.zmapple.com/cgi-bin/profile.cgi
より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。
参加するにはこちらからが便利です
http://profile.zmapple.com/cgi-bin/profile.cgi?mode=edit&title=%93%FA%81X%89f%89%E6%81B&address=http%3A%2F%2Fblog%2Egoo%2Ene%2Ejp%2Fshih3o%2F
お問い合わせはコチラから
http://profile.zmapple.com/cgi-bin/fmail/cmfmail.cgi
最後に観客のご想像にお任せします・・・みたいな?そんな感じが良かったですよね。
フランキーの手紙で泣きました。ジェラルド(ストレンジャー)の元に行く途中でリジーがその手紙を読むシーンで涙ゴーゴーでした。
レディースデーじゃないからって帰った女性達は、人生、ほんのちょっと損したのではないかしら?
たったの800円の元が取れる映画でしたね。