Mのミステリー研究所

古今東西の面白いミステリーを紹介します。
まだ読んでいないアナタにとっておきの一冊をご紹介。

『失踪当時の服装は』ヒラリー・ウォーのミステリ

2015-05-03 09:02:00 | ミステリ小説
                                  

一人の少女が消息を絶った。通報を受けて地元警察のフォード署長は捜査を開始する。
高卒で勤続三十三年のフォード署長。そして部下のキャメロンは大卒で十三年勤続の私服刑事。二人の辛らつな言葉のやり取りと信頼で結ばれている様子を描きながら捜査は
進みます。しかし、証言を集めれば集めるほど少女の消えた原因が分からない。少女の人物像が明らかになるほど事故か事件なのかも分からない状態となる。
この辺は読んでいる方も少女の消えた理由が分からないので、捜査しているフォードたちと同じ気持ちでいることになります。
ノンフィクション的要素を取り入れたフィクションという手法がとても面白く、警察の地道な捜査の様子しか描かれていませんが退屈などはありません。

こつこつと歩き回っては情報を集め、そこに何も得られなければまた歩き回って情報を集める。そんな捜査の基本を繰り返すフォードたちですが
いまどきの作品に良くある登場人物のサイドストーリーといったものも無く、ただ読者も捜査の様子を見守るばかりです。

そして物語が半分ほど進んだところで川から死体が見つかります。

この地道な捜査の進展に重要なアイテムがひとつ登場しますが、その扱い方がとても上手いなと感じます。そして謎めいた部分を解き明かすヒントが消えた少女の人間性であったり
性格的なものであるというところが面白いと思います。またそこに着目するフォード署長の推理も並みではありません。出来ることはすべてやるフォード署長とその部下達。
死体が見つかった後の後半部分はいっきに読み終えました。それほどページをめくる手が止まらなかったと云う事です。

1952年に発表されたこの本はミステリの歴史を変えた一冊です。

地道な警察の捜査を描くというだけの内容ですがミステリとしての面白さは一級品です。


PHOTOHITOブログパーツ

<script type="text/javascript" src="http://photohito.com/js/swfobject1_5.js"></script><script type="text/javascript" src="http://photohito.com/js/blogparts-embed.js"></script><script type="text/javascript">showBlogparts("http://image.photohito.k-img.com", 77127);</script>


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カワセミ (信州屋根裏人のワイコマです)
2015-05-07 11:25:40
素晴らしい光景をものにしましたね・・・
いい写真ですね  この色 よく出ています
ありがとうございます。 (Mのミステリ研究所)
2015-05-07 13:08:29
ワイコマさんいつもありがとうございます。カワセミはずっと撮りたくて探していましたがこの時は偶然目にすることが出来まして、慎重にピントあわせをして撮りました。
でもこの後は全く目にしていません。良くいるという川にも何回か行ってますが出会えていません。どうもあまり相性の良くない鳥のようです。でもこのキレイな色の鳥は他にそういないのでこれからも撮りたいと思っています。

コメントを投稿