FPSG川崎

溝の口(神奈川県川崎市)を中心に活動するファイナンシャルプランナーの集まりです。

2012年10月度定例勉強会を開催しました。

2012年11月04日 | FPSG川崎定例会

【開催概要】

日時:2012年10月17日(水) 19:00~21:00

場所:高津市民館 第6会議室

勉強会タイトル:「日本株運用でリターンはあがるのか?」

講師:新井 和宏 氏

   鎌倉投信(株)取締役資産運用部長

  <金融資産運用/2単位> 

長期低迷が続く日本株に、リスクプレミアムは存在するのか?

 日本株運用に関する課題・問題点、更に、我が国投資信託業界が

 抱える問題点等を探ります。 また、投資信託業界の中で、直販投信の

 存在意義、鎌倉投信設立に至った経緯等を、語って頂きます。

 

 


2012年9月度定例勉強会を開催しました。

2012年10月14日 | FPSG川崎定例会

【開催概要】

日時:2012年9月19日(水) 19:00~21:00

場所:高津市民館 第6会議室

勉強会タイトル:「超高齢社会における街づくりと住まい」

講師:山 浩司 氏

   三井不動産(株) S&E総合研究所、ケアデザイン室

   CFP(R)

  <不動産/2単位> 

★超高齢社会におけるサービス付き高齢者向け住宅、介護施設(特別養老老人ホームなど)

 多様な住まい、不動産をめぐる新たな価値創造について分かりやすく講演頂きました。


2012年7月度定例勉強会を開催しました。

2012年07月22日 | FPSG川崎定例会

【開催概要】

日時:2012年7月18日(水) 19:00~21:00

場所:高津市民館 第6会議室

勉強会タイトル:「新信託法の背景と新しい流れ&家族信託の広がり」

講師:小林 徹 氏

   三井住友信託銀行参事役
   亜細亜大学法学部講師(信託法)
   不動産鑑定士
   1級ファイナンシャルプランニング技能士
   CFP(R)
   SG横浜代表

    *主な著書・論文
    「高齢者の資産承継と信託の活用」(トラスト60)、
    「実務家が書いた相続対策」(共著、経済法令研究会)、
    「信託法制の展望」(共著、日本評論社)、
    「遺言執行者から見た『公正証書遺言』」、
    「高齢社会における信託と遺産承継」(共著)等

<ライフ/2単位> 

★信託業法改正のポイントを分かりやすく解説いただき、家族信託・福祉型信託という

 普段はあまり馴染みのないテーマを、事例とともに今後の動向を講演いただきました。

 FPとして今後信託の分野にどのように取り組んでいくかを考えていきたいです。


2012年6月度定例勉強会を開催しました。

2012年06月24日 | FPSG川崎定例会

 

【開催概要】

 

日時:2012年6月20日(水) 場所:高津市民館 第5会議室

★☆今回は、FPSG川崎会員の内部講師よる2部構成にて開催しました。

   なんと、ビジター参加者を含め、38名の方に参加頂きました!

第1部 19:00~20:00

 「不動産投資の損得」 ~サラリーマン大家の真相~

  講師  中野 靖久 氏

    不動産鑑定士、CFP(R)、FPSG川崎会員

第2部 20:00~21:00

 「もしもあなたが不動産投資の相談を受けたら」

  講師  久保 淳 氏

    宅地建物取引主任者、CFP(R)、FPSG川崎会員

☆第1部では、現在大変注目されている、不動産投資(マンション経営)に関して、

  実体験を交えての物件購入のポイント、運用術(価格、賃料、利回りのシミュレーション)を

  解説頂きました。

  第2部では、不動産投資の相談を受けた際の、FP相談員としての心得・テクニックを

  実モデルケースをもとに解説頂きました。

  


2012年5月度定例勉強会を開催しました。

2012年05月20日 | FPSG川崎定例会

【開催概要】

日時:2012年5月16日(水) 場所:高津市民館 第6会議室

勉強会タイトル:「地震保険について」~震災後の対応、査定を含めた話を現場から~

<リスク/2単位> 

★某損害保険会社の方を講師に迎え、「地震保険の1.現状、2.必要性、3.今後の方向性」に

 関して、実際に現場で対応された経験をもとに解説頂きました。

 大変、ホットな話題であり、受講者数も30名となり、大盛況でした。


2012年3月度定例勉強会を開催しました。

2012年05月20日 | FPSG川崎定例会

【開催概要】

日時:2012年3月21日(水) 場所:高津市民館 第6会議室

勉強会タイトル:平成24年度税制改正<タックス/2単位>

講師:滝田 司 氏(税理士・税理士法人LRパートナーズ 代表社員)

★「税と社会保障の一体改革」の議論が日本の将来を決定する一つの

 視点とされるなか、平成24年度の税制改正のポイントを消費者の立場

 から分かりやすく解説頂きました。


2012年2月定例会を開催しました。

2012年05月20日 | FPSG川崎定例会

【開催概要】

日時:2012年2月15日(水) 場所:てくのかわさき 第5研修室

勉強会タイトル:中小企業事業再生の現場から<ライフ/2単位>

講師:高島 芳樹 氏(FPSG川崎会員/中小企業診断士)

★中小企業の事業再生の現場から、FPとして知っておきたい、事業改善、

 財務状況の改善、資産保全等について事例を交えて分かりやすく紹介

 いただきました。


2012年1月定例会を開催しました。

2012年01月23日 | FPSG川崎定例会

 

2012年1月18日、19時より高津市民会館にて

『 2012年経済市場の見通し「欧州にすべてを委ねるマーケット」 』

 と題して勉強会を開催致しました。

 講師は、 第一生命経済研究所 主席エコノミスト 嶌峰 義清氏 です。

今回はヨーロッパの現状を詳説していただき、将来の見通しについて話していただきました。氏の元気な話しぶりはこちらも元気が出ます。

現在の経済環境では、欧州も日本も決してよい状態とは言えません。欧州の状況を注視していく必要があるとのことです。

その影響もあり、日本では長引く円高で企業の生産拠点が海外に移り、デフレもあり税収は減っています。その上社会保障関係費の増加により国債の発行が増えるという悪循環に陥っています。

製造業の労働生産性も低下しており、より付加価値の高い製品へのシフトや省コストを促すような政策フォローが必要という結びでした。

懇親会にも元気ハツラツで参加していただきました。本当にありがとうございました。


氏のマーケット分析が下記よりご覧になれます。

嶌峰義清のマーケットウォッチング



2011年12月定例会を開催しました。

2011年12月25日 | FPSG川崎定例会

 

2011年12月14日、19時より高津市民会館にて

「Let's Try はじめてのライフプラン!」

 と題して勉強会を開催致しました。

 講師は、FPSG川崎代表の左右木伸也氏 です。


セミナーで一般の人を対象にライフプランの作成方法を説明したことをベースに、どのようにライフプランを作るのか説明がありました。

その中で、セミナーの受講者が実際にPCを使ってキャッシュフローシミュレーションをしたことが、とても楽しそうだったという報告がありました。

ライフプラン相談において、FPは様々な視点で相談者にアドバイスを贈るのですが、自分で試してキャッシュフローの改善効果を見ることは、相談者が納得度を高めることに大きく貢献するのではないかと感じました。

FPのアドバイスはこれこれだけど、自分ではこれのほうができそうだな(有効そうだな)と思った時に、簡単にその結果が見ることができれば、FPが結果を見せてあげるよりも有効かもしれません。

 

 


2011年10月定例会を開催しました。

2011年11月19日 | FPSG川崎定例会

2011年10月19日、19時より高津市民会館にて

「FPが知っておきたい債務整理のポイント」

 と題して勉強会を開催致しました。

 講師は、弁護士の山内 隆氏です。

電車の中で、「あなたの借金をゼロにします。」とか「あなたがカード会社に支払ったお金を取り戻せます。」などの広告をよく見かけて、多重債務者が多いのだと思っていました。運良く今回の勉強会に参加して、「目からウロコの話」が聞けました。

債務整理には、

  1. 任意整理  
  2. 個人民事再生(住宅ローンの返済は継続してその他債務を整理)
  3. 破産
  4. 特定調停

などがありますが、山内弁護士のお話を聴いていると、

多重債務者にとっては、一度「個人破産」してしまえば、すべての借金がなくなり、お金の工面のわずらわしさからも開放される。今まで返済していたお金も返さなくていいのだからその分お金が貯まっていくので、破産した人は破産した翌日から生活に困るような事はないとの話でした。

そうであれば、任意整理で銀行などとタフな交渉し、金利減免されて、3年ぐらいでのリスケジュールで、ちまちま返済するよりも、一挙破産してしまって、気分爽快となるのも又、新たな人生だと思った次第です。

以上の様な「目からウロコの世界」を味わった有意義な勉強会でした。

皆様も是非FPSG川崎の勉強会にお出かけ下さいね。

 

(文 井上 善雄)