おじゃったもんせ

コーヒーなど召し上がりながらごゆっくりどうぞ

田植え直後の鳥獣害(かも)対策(2019)・・・姶良市加治木町塩入新田

2019-04-20 16:57:33 | 日記

4月20日〔土)7時30分頃、姶良市文化会館(加音ホール)の先にある堤防まで散歩した時に、田んぼに案山子が立っていたので農家の人に聞いてみたら、「かも」が田植え直後の稲をかき回して被害を受けて、再度田植えをすることなるので、「かも」への対策として、案山子を立てたり、紐を張ったり、夜は音でおどしたりしていると話してくれました。

稲が育ってくれば、対策の必要もなくなるので、田植えの時期だけの問題のようです。案山子祭の案山子は人に見せるための工夫がされていますが、「カモ」対策の案山子は実用的に作られていますが、遠くから見ると人が立っているように見えるので、効果があるとのことでした。

田んぼの様子を写真で紹介します。

田んぼの全景

案山子(1)

案山子(2)

案山子(3)

音を出す装置(夜間に作動)

被害を受けた田んぼの一例

クロツラヘサギの看板

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小烏吹矢同好会311回目の練習... | トップ | サタデー卓球同好会 日曜日... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (藤井)
2019-04-21 09:22:08
塩入地区は何回か歩いていますが、田植えの時期に鴨の被害があることは、初めて知りました。クロツラヘラサギは、間もなく朝鮮半島の方へ帰ってゆきますが、被害を与える鴨の中に入っているのでしょうか。有難うございました。
Unknown (おじゃったもんせ)
2019-04-22 06:02:52
コメントありがとうございました。
鳥獣害の「かも」の中には「クロツラヘラサギ」は入っていないようです。
農家の人も「カモ」の被害で苗を植え替えたりして大変なようでした。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事