まにあっく懐パチ・懐スロ

古いパチンコ・パチスロ、思い出のパチンコ店を懐古する
(90年代のパチンコ・パチスロ情報がメイン)

神田神保町のパチンコ店マップ(1991年)

2016-06-11 02:26:22 | 90年代パチンコ店マップ



神田神保町(東京都千代田区)のパチンコ店マップ(1991年)






(C)Google

A:大学院(閉店)
跡地は現在、ガスト水道橋店

B:バンビ(閉店)
跡地は現在、ローソン神田神保町白山通り店

C:人生劇場(現存)
神保町らしく、景品コーナーの書籍が書店並みに充実。翌1992年、
フジテレビでOAされた「カルトQ」のパチンコ大会では、この店の
書籍コーナーの映像から店名を答える、カルト問題が出された
(奇しくも、同大会の優勝者は「神保」美佳さんだった)

D:アリーズ(閉店)
跡地は現在、ザ・ダイソー神田神保町すずらん通り店
1991年当時、スロは初代アラジン(ニイガタ電子、2-2号機)、
キューティーフルーツS(サミー、2-2号機)など設置

E:ポニー(閉店)
跡地は現在、「相鉄フレッサインお茶ノ水神保町」
「遊 ポニー」と書かれた、透明なオレンジ色のドル箱を使用
1F右手の階段前にTVモニタを何段も重ねて、レーザーディスクの映像を流していた
1991年当時、ハネモノはビッグシューター(平和)、マジックカーペットI(三共)、
スカイヒーロー(平和)、スケボーキッズ13(西陣)、ナイトドラゴンVII(三共)、
マッドボーイSP(三共)、カンガルーチャンピオン(平和)、クルタロー(平和)
など設置


(関連マップ)

・JR神田駅前パチンコマップ(1994年)
http://blog.goo.ne.jp/selfconfide777mc/e/ebbbddc10f0ef0eee8b01ee425d71069


・JR水道橋駅前のパチンコ店マップ(1994年)
http://blog.goo.ne.jp/selfconfide777mc/e/2b053b532d21e4084c8ee02b6d688e01



★★追記★★
(2016.9.28、ゴン太さん)

当時の思い出に溢れるコメントをお寄せ頂き、有難うございます。
「バンビ」に関する情報ですが、当方の把握では「バンビ」の方が最初で、
その後「大学院」の支店となり、さらに「あわじ」へ変わったと思います。
(「あわじ」はさらに店名を「おおとり」に変更後、再び「あわじ」に戻しましたね)
なお、当ブログでよく紹介させて頂くyoutubeの「ライル動画」には、
1990年(平成2年)の「バンビ」店内を捉えた、貴重な映像があります。
よろしければ、ライルさんの下記動画を、一度ご確認頂ければと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=qtMM2mWC6B4
(1990 白山通りと神保町などの散策散歩)
12:30~のシーンがそれです。12:38で「BAMBI」の店内ロゴが見えますね。
また、音声に注目すると、西陣ハネモノ「魔界組」の大当りサウンドが
聞こえます。なお、11:22からは、バンビの近くのゲームセンター
「ハイテクノーベル(当時)」の店内の様子も映っています。貴重です。

(追記、ここまで)


★★追記2★★

(2017.3.11、桜文鳥さん)
コメント有難うございます。そうですね、既に記事でも触れているように、
D店は当時2号機のアラジンやキューティーフルーツを設置していました。
なお、店名については「アリーズ」と表記する資料、文献、情報が多い為、
そちらを採用している次第ですが、「アリエス」が正しい表記であれば、
修正したいと思っております。因みに、営業当時のアリエス店舗画像を
見ますと、入口右手に「ARIES」の英字看板があります。「牡羊座」を
表す「ARIES」は、日本語読みで「アリエス」、英語読みだと「アリーズ」
となりますが、当時、店側がどちらで読ませていたか、当方、正確には
記憶しておりません。この点に関して、桜文鳥さんが何か追加情報など
お持ちであれば、お気軽にコメント下さい。(P.S. 一人鍋屋に関する
貴重な情報提供にも、感謝申し上げます。)
(追記2、ここまで)

(営業当時の神田神保町「ARIES」。入口左の回転看板も香ばしい…)



9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (獣)
2016-06-15 15:33:31
あれ、いつの間にかコメント欄が再開されてるんですね^^こちらの記事を読んでると、色々思い出してきて、書き込みたくなることがたくさんあります。

神保町はマニアックな本がいっぱい置いてある書泉グランデが好きで、良く通っていたので時々パチ屋さんを覗いてましたね。私の記録では93年2月にポニーでアルファキングという変な機械を打ったと書いてあります。

あの辺りは、適当に歩いているといつの間にか隣町に着いているという、東京特有(大阪もそうですが)の不思議な感じがありましたね。今はスマホですぐに地図とか方向が分かるようになってしまいましたが、当時のこういう探検というか、散策みたいのはすごくワクワクして楽しかったです。
懐かしいです (じもてぃ)
2016-06-16 03:36:42
懐かしいお店のラインナップです。ありがとうございます。人生劇場では92年の冬に魔界組で打ち止めして外に出たら一面雪で驚いたというのを突然思い出しました。景品ではエロビデオの品揃えもなかなかだったと(笑
ポニーは88年から99年にかけて随分通いました。すぐ隣が雀荘だったと思うのですが、92年の1月3日だったか、雀荘が開くまでの30分間で200円で麻雀物語が3連荘したのを覚えています。
91年までは地下は羽根モノのバリエーションに富んでいて、年代が前後するかもしれませんが、桃太郎、うちのポチ、サメざんすなどを随分打ちました。
90年代後半になるとデジパチばかりになりましたが、客の入りも少なかったのでいい台を確保しやすかったです。99年か00年にめちゃいけナースの一番奥の台が30回/1000円で、毎週末勝負してほとんど負けなしだったのも印象に残っています。
アリーズは91年当時、サファリが随分たくさん設置されていたと記憶しています。閉店が確かポニーより30分遅い23時で、ポニーで負けたあとにさらに傷を負った記憶があります(笑
コメント欄復活ありがとうございます (伊織瑛太)
2016-06-16 17:03:23
ジャマイカ、ビバシティなどの記事にコメントをさせていただいた者です。
思い入れのある神保町エリアではないですか!
私は2001年春まで神田にキャンパスの有った理工系大学に通っていたので、この界隈は庭みたいなものです。
人生劇場、ポニーにはずいぶんとお世話になりましたね。アリーズは既に閉店していましたが。
まずは人生劇場のエピソードから。
長きに渡り古い現金機を置く名店でしたね。
社会的不適合機の撤去もひと段落した1998-99年ごろ、綱取物語でがっちりと稼がせてもらいました。
1000円で45回近く回る台がゴロゴロしている上に、定期的に店員が巡回して電源をオフしてくれるんですよ。
周りは営業をさぼって連日打ちに来ていた(掛け持ちしたり子供連れでノリ打ちさせたりする)レベルの低いおじさんばかりだったので、クギがシマることもなく美味しい状況でした。
次に、ポニーで忘れられないのは「ブラボーオーシャン」という台です。
ステージのクセが良く、確率が1/158だったか、1/3の割合で次回までの確変に突入する羽根デジみたいなスペックの台を良く打っていました。
このブログにおあつらえ向きの超マイナー機ですね(笑)
パチンコ店の名前とともに、当時の街の空気の匂いまでが蘇ってくるようです。
本当にありがとうございます。
懐古長文失礼しました。
人生劇場 (ニューときわ)
2016-06-17 00:18:37
 神保町といえば人生劇場です。現存しているとのことですが
最後に行ったのは15年ほど前でしょうか。名前の通り、本当に
雰囲気のあるパチ店でした。自分がよく打ったのは「マジカル
チェイサー」だったように思います。(うろ覚えですが・・)
 人生劇場で朝から打ったときに必ず食べたのが、並びにあった
すき焼き屋さんです。今では牛丼チェーンでもやっていますが、
当時は見たことがなかった一人鍋でした。今でもあるのかなぁ?
Unknown (えむ)
2016-06-29 22:10:20
ポニーは自分も行ったなあ
打った機種はナイトドラゴン、ニューヨーカー、ウエスタンファーム・・・だけ記憶にある
景品に当時もう相当古いファミコンのソフトが玉換算定価で置いてあったな・・・確かソロモンの鍵

バンビは一度だけ入店したことがありロイヤルキングを・・・打ち止めにした

神保町のパチ屋マップなつかしい (ゴン太)
2016-09-28 12:59:00
神保町のパチ屋マップなつかし過ぎます。
特にポニーは結構貯金しました。大学院なんて懐かしくて涙ものです。
アリーズは変なレイアウトの店内でエキサイトポーカーを良く打ちました。
バンビとなっている所は、最初は確か「あわじ」だったと思いますが。その「あわじ」は元々大学院の支店だったと記憶しています。
あわじの店長は時代的にパンチパーマのめちゃくちゃ明るい863風貌の人でしたね。ある時、スロを打っていると、警察の手入れがあり、私の背後で機種は忘れましたが全てドアオープンにしてROMあたりを鑑識らしいのが写真を撮っていました。今じゃほとんど考えられませんが、当時もビックリした記憶があります。
懐かしいブログありがとうございす。
さすがです。 (ゴン太)
2016-09-28 21:33:35
そうです。仰る通りバンビ→あわじでした。
それにしてもブログ主さんの記憶は凄いですね。
私の記憶などは、曖昧でお恥ずかしい限りです。
しかし、また懲りずにコメントしますのでよろしくです。
確か (桜文鳥)
2017-03-11 17:04:15
Dのお店は
1階はパチンコ
2階はスロット
2号機アラジンや
3号機キューティーフルーツ
置いてありましたよね?
店名は「アリエス」だったと思いますよ
連投失礼します (桜文鳥)
2017-03-11 17:10:59
ニューときわさん
その一人鍋屋は
多分「はらの」って店です
最初にレジで注文すると
色付きのプラスチック札を渡され
コの字型カウンターの上に置くと
料理が運ばれてくる店ですよね?
既に潰れてます