関澤邦正のリバーサイドTALK

ラジオ日本(AM1422KHz)『関澤邦正のリバーサイドTALK』
毎週金曜日11:30~12:00放送中 !

自己満足の一品

2021-05-10 13:44:58 | 日記
かなり前からインターネット・オークションで気にしていたモノが手に入りました。
オークション上では稀少なものだと書かれていたのですが、それなりの専門店を見つけ出し、本日、手元に届きました。
それが ↓ これ。

また出たよ・・・なんて、おっしゃっている方もおられると思うのですが、そう!海上自衛隊のシンボル「錨と桜」のカフスだわ。

今から40年以上も前に不動産会社で勤めていた頃、先輩から「ワイシャツの袖のボタンが取れているとみっともないので、カフスをしておけば誤魔化せるぞ」などと入れ知恵され、今でもその尊い(?)教えをしっかり守り、以来、不肖は基本的にカフス派となっているのです。

最近では、憧れていた海上自衛隊を身近に感じようと、数種類の海自カフスを持っているのですが、今回入手したカフスはネービーブルーに彩られた8角形の中に錨と桜という、スタイル・バランス共に素晴らしい一品。
そして何よりもコストパフォーマンスが最高で、何と!インターネット・オークションでの価格のおおよそ半値だったのです。
『こいつはイイや・・・』と、心の底から自己満足している貧乏カゴ屋なのでありました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二日曜日

2021-05-09 13:38:32 | 日記
このブロブには身内の事は書かない事にしているのですが、五月の第二日曜日は母の日ということで一筆ね。

不肖の母は87歳になるのですが、お陰様で元気にしています。
先々月は数え年で88歳になったということで、身内が集まり「米寿」のお祝いをさせてもらいました。
ま、元気なのが、親孝行ならぬ子孝行なのだと感謝しています。

ところで、その母の今回のワクチン接種ですが、江東区の対応はかなりしっかりしているという印象なのですが、電話も通じにくい、ましてや高齢者がネット予約などとても難しいと考えていたのです。
そんな中、江東区の行政関係者の方から、集団接種ではなくて、かかりつけ医からの個別接種を勧められました。
チョイと先になるようですが、本当に有難いと感じています。

緊急事態宣言は延長され、不肖の大好きな映画も観ることも叶いませんが、ワクチン接種が大いに進み、延期された東京オリンピック・パラリンピックが無事に開催されることを大いに期待している貧乏カゴ屋なのでありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治療中

2021-05-08 12:54:36 | 日記
先々月から治療を始めている上の4番目の歯ですが、昨日、何とか根本的な治療が終わり、次回は型を取って整形する段階となりました。

元々、神経が無くなっている歯なので、あの”キィ~ン”というドリルみたいなモノで削られても痛くはないのですが、このブログに何度も書いているように、歯医者さんが得意な人なんて居ないと思料する中、臆病者で小心者の貧乏カゴ屋は大の苦手で、振動が伝わると痛くないものが痛く感じるのです。

今回の治療には既に5回も通っているのですが、次の段階として、来週の前半に1回と残り2回の計3回も予約が入っていて、かなりの長丁場と言うか、長期戦の模様を呈しています。
しかし、1本治療中とはいえ、他の歯はいたって健全で、食事をとる上では全く問題はありません。
かつて、歯肉炎で頬が腫れて食べられなくなったり、上の7番の歯茎が化膿したことが原因で副鼻腔炎(蓄膿症)を発症したりした経験から、食べ物を良く噛んで食べられるというは本当に有難い事だと感じているのです。

それにしても、改めて認識するのは、今かかっている歯科医師の腕前。
上記に書いた不肖の歯の治療は全て、今の先生から治して頂きました。
今回も、チョイと痛いのをしらばっくれて、更には、勇気を振るって定期検診に行ったところで、モノの見事に治療が必要だと見破られました。
しかも、基本的に無痛治療で、インフォームド・コンセントも完璧。
本当に名医だと思います。

歯医者さんは苦手だけれど、身近に名医が居るというは『誠に有難い』と感じている貧乏カゴ屋なのでありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁酒法

2021-05-07 13:15:59 | 日記
緊急事態宣言の延長が決まったようで、もっとも、11日で終らないだろうなァ・・・というのが大方の見方だったので、さほど驚くことも有りませんでしたけどね。

それにしても、緊急事態宣言下というのは不便なもので、飲み屋さんに行けない、食事処でお酒が飲めない、コンビニで買ったビールなどを公園とかで飲んでいても注意される(自分はやらなけど)、とにかく街からアルコール類に関わるお店が一斉に消えてしまった感じなのです。

先週、お昼のロードショウを録画して観ていたのが「アンタッチャブル」。
歴史に残るアメリカでの悪法、「禁酒法」時代の物語で、アルカポネをトップとするギャングとの戦いに連邦財務局のエリオット・ネスが大活躍するお話しなのですが、お酒の密売を取り締まるというより、飲み屋でお酒を出したらアウトとなる・・・では多少違いがあるものの、今の東京が何となく「禁酒法」時代のアメリカのイメージと重なっているように感じるのは不肖だけでありますまい。

不肖のワクチン接種まではしばらくあるので、今が我慢の為所ってところでしょうか。

ところで、5月の連休前にインターネットショッピングで頼んだ商品が本日届いたのですが、大変なトラブルとなりました。
元々オーダーしたのが、チラシ等で盛んに宣伝している「N」とか言う発毛剤。
ところが着払いで開けてみたら、何と!「膝サポーター」なんてのが入っているのです。
もうビックリ!!
しかも当該発毛剤と同じような値段なのです。
京都にある会社が製造・販売しているようなのですが、クレームの電話をしてもなしのつぶてで、本当に腹が立ちました。
あるんだね、未だに誠意を持って対応出来ない会社が。
更にビックリしたのが当該企業って東証二部上場しているのです。
イイのかよ、消費者を愚弄するこんな会社が大手企業としてのさばっているの・・・?
ちなみに、速攻メールで抗議したのですが、これまたなしのつぶて。
あり得ません!!!

緊急事態宣言の延長でガッカリしたところに、インターネットショッピングでも裏切られ、失意の真っ只中にいる貧乏カゴ屋なのでありました。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予約完了

2021-05-06 14:05:57 | 日記
本日から始まった、江東区での新型コロナワクチン接種の受付ですが、インターネットでの予約が完了しました。

さすがに来週の日程の中では予約出来ませんでしたが、今月末と来月中旬での日程でお願いしました。
現在、日本は「ワクチン後進国」なんて言われているようですが、65才以上の不肖があと1ヶ月余りで接種出来るのですから、これからはかなりのピッチでワクチン接種が進むと考えられます。

とにかく後1ヶ月半は、我慢の子。
しっかり用心して、来たるべき接種に備えたいと考えています。

ところで、長い連休が終りました。
貧乏カゴ屋としては、毎日、公共輸送機関の一翼に出社したものの、外でお酒も飲めないし、大騒ぎする事も出来ず、お休み・・・なんて言ってもストレスが溜まるばかりの連休でした。
ホント、ワクチン接種が終ったら、パ~ァ!!っとやりたいものですが、緊急事態宣言はどうなってしまうのでしょうか・・・?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句

2021-05-05 16:54:46 | 日記
今日は5月5日で端午の節句です。
このご時世、男の子の日だね・・・何て事を言うと、何かと問題があるのかもしれませんが、不肖が子供のころはそう呼ばれていたのです。
(年が分かる・・・なんて、突っ込まないでね。)

そんな中、地元のホテルでこんな ↓ 展示物を見てきました。

やはり端午の節句といえば、このような勇ましいものを飾るようです。

最近では深川の街もマンションだらけになってしまったので、鯉のぼりを揚げている家はほとんど見ることが無いのですが、ベランダから鯉のぼりを出しているお宅もそれなりにあって、そのような光景を見ると、何となくホッとします。

それにしても、今回のコロナウイルス感染による緊急事態宣言ですが、あと一週間で解除になるのでしょうか?
端午の節句は、子供たちの健康を祈る日でもあるそうで、一日も早く、健康な日々が送れるように願っている貧乏カゴ屋なのでありました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人なつっこいツバメ

2021-05-04 13:22:01 | 日記
ちょっと前のブログにご紹介したように、弊社ハイヤー部・福祉事業部のあるビルの片隅に毎年ツバメが来ています。
今年もぼちぼち巣立ちの時期がやって来たようで、車庫の中を我が物顔で飛び回っています。

そんな中、それほどの警戒感も無く、物干しラックの上で我々の様子を見ている、かなり人なつっこいツバメがいるのです。
こいつ ↓ だね。

巣立った子供なのか、子育て中の親なのか判明不明ですが、ハイヤー部・福祉事業部の乗務員さんとの距離もそれほど空いておらず、しっかり写真に収っているのです。

今年は、どのくらいのツバメのカップルが来るのかまだ分かりませんが、より多くの子ツバメが巣立っていって欲しいと願っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休の狭間

2021-05-03 17:38:31 | 日記
先月の29日からお休みになると、一週間の休日となるゴールデンウイークですが、公共輸送機関の一翼にそんな長期間のお休みが許されるはずもなく、連休中日の本日も午前5時30分にはタクシー部に到着し、一番点呼の立ち合いをさせて頂きました。

今回のコロナウイルス感染拡大によって、街の様子もかなり静かになってしまい、タクシー部の乗務員さん達の勤務日数もそれなりに調整されているので、午前6時30分からの二番点呼は該当者ゼロとなってしまいました。
さすがにチョイとガッカリでしたが、ま、このご時世だもの、しょうがないと諦めるしかないようです。

また、ワクチンが全国民に行き渡るのが来年になるかもしれない・・・なんて記事が出ていたように記憶しているのですが、東京オリンピック・パラリンピックも本当に開催できるのでしょうか・・・?
昨日も、身内に会に出た後、地元・門前仲町の町を車で走行したのですが、飲み屋さんのネオンも無く、ひっそりとしていました。
専門家ではないので、正確で詳しい内容については理解してはいないのですが、明らかに日本経済は停滞の一途を辿っている気がします。
ほとんど出庫の名札が出ていない配車ボードをため息交じりに見ている貧乏カゴ屋なのでありました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の晩餐

2021-05-02 20:26:47 | 日記
連休のため、本日・日曜日は不動産会社の大島営業所はお休みさせて頂きました・・・と言っても、公共輸送機関の一翼は稼働しています。
さすがに稼働台数は少ない状況ですが、午前中に稼働状況を確認するために会社に顔を出し、チョイとした身内のお仕事を済ませ、午後からはそれなりの時間を作って、愛車・GRヤリスに乗りたくて向かった先は横浜市港南区。

湾岸道路をひた走り(法定速度はしっかり守りましたよ)、横浜の身内と一緒に夕食をとりました。
それが ↓ これ。

横浜でフランチャイズチェーンとして展開している「ハングリータイガー」のハンバーグ・ステーキコンボセット。
決して安いものではありませんが、抜群に美味なのです。

昔々、今からおおよそ40年程前、まだ不肖が若かった頃、本日行った日野店で初めて牛肉1000%のジューシーなハンバーグを食した時の衝撃は半端なものでなく、わざわざ横浜まで出向かなければこんな美味いモノが食べられないのだ・・・とショックを感じたものでした。
当時は、なぜこのフランチャイズが東京に無いんだろう?・・・と考えていたのですが、深川から当該お店まではおおよそ50キロ。
今では、この距離感が、それなりのドライブにはちょうど良い距離かもしれんなァ・・・と、変に納得している貧乏カゴ屋なのでありました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近いネーミング

2021-05-01 18:16:55 | 日記
弊社タクシー部がKmグループに加盟して、1ヶ月が経ちました。
ほぼ全員の乗務員さん達が無線やカード決裁などの処置をそつなくこなしてくれているおかげで、ここのところ大きなトラブルも無く、稼働率はそれほど良くないにせよ、順調に稼働しています。

今日もタクシー部への早朝出勤の後、明日から4連休となる不動産会社の大島営業所に昼食を届け、その後、再度タクシー部の乗務員控え室で数人の乗務員さん達と談笑しておりました。

その中に、「フルクル」と「クルクル」と間違っている乗務員さんが一人居て、皆で「違うだろ!」とチョットした話し合いになりました。
確かに、タクシーが来るようにスマホで呼び出すシステムなので、来い来い・・・と言う意味でも、「クルクル」で間違いないような気もするのですが、要は、スマホを振って呼ぶのが本来の姿らしく、「フルクル」とネーミングされているようです。

勘違いしていた当該乗務員さんは、昭和の時代に入社した古手のメンバーで、現在、バス会社と合わせると900人近い社員がいる中で、昭和時代の入社社員は不肖を含めて4人だけの貴重な逸材。
ま、分かれば良いんだけどね・・・。

ところで、昨日のブログに書いたように、宅建業者更新申請が無事に受理されたので、何か自分にご褒美を買ってあげようかと考えているのですが、取り立てて思い浮かびません。
加齢により物欲が無くなったのか、何か買うにしても先立つものが無いのかは、ご想像にお任せしますわ。
(後者だね・・・なんて、核心を付いておられるのは何方かしら?)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする